『近況』 徒然に


このところのお天気には、目を見張るものがあります。
雨に猛暑、雷雨。あげくのはてに台風が近づいているらしい。
これで、体調が絶好調な人はうらやましい限りです。
人間の脳は、上手くできていて嫌なこと苦しいこと、
都合の悪い記憶は、短期記憶から削除され、長期記憶に蓄積されにくい。
まぁーー、オイラだけかもしれませんが・・・。
何でこんなに具合が悪いのかと、思い出そうとしてもでてこない。
そのためでもあるブログや日記を見ると、ちゃんと泣き言のオンパレード。
昨年や、一昨年の今頃は絶不調と記されている。
そして、友人などからのメールを読むと、
今年は特に体のあんべー(あんばい)が悪いとのこと。

ここで少し細かく考えてみます。
【排泄】
僕の場合は、便意・尿意ともあるので、
よっぽどのことがないと緊急事態はありません。
○尿意の感覚がおかしい。貯まる量で尿意が強くなりますが、最近は、
緊急事態と思えるほど尿意が急に来ることがあり、
トイレに駆け込むと150mlほどしかないの発射状態。
そうかと思えば、ジワジワときて、
そろそろ行かなくてはと行けば600ml(ギョエー!!)。
少しセンサーが不調気味・・・・
膀胱炎も認められませんがこんな状態です。
それから、低周波や干渉波を使っている方などは、
パッドを当てる場所により大量のオシッコが貯まりやすくなります。
前もって排尿していてもかなりの量が貯まりますので要注意です。
便も当てる場所によって排泄が促されます。
※場所は、自分で探しましょう。それが自分の体を知ることになります。
【痛み・しびれ】
これが一番身近な悩みですね。今のところ良い打開策は無いようです。
薬も、評判以上なものはないし、副作用のようなリスクと天秤にかける勇気は、
僕にはありません。
(けっこう、恐がりなもので・・・・汗)
○痛みやしびれが強いときは、ひたすら無口になるようです。
寡黙に仕事をしています(笑)。
以前のように、腰から足にかけての、
物に押しつぶされて挟まり痺れきっている感覚は薄らで、
我慢できるようになってきています。
しかし、腰から胸までのやけどして、
紙やすりでこすられている痛みとしゃく熱感、
そして痺れきった体は、何ともいえません。
脇の下から小指までの冷たく氷が突き刺さり、
痺れきり板を貼ったようにこわばった感覚も嫌な感じです。
最近朝目覚めると腰が痛いのも辛いかもしれませんね。
総体的に、下半身より上半身に症状があがってきているようです。
【痙性】
痙性も、首から下全部みたいに感じられます。
一番辛いのは、お腹や胸の痙性。
お腹のうえに人を乗せて息をしている感じで、
空気が途中までしか入らないので、かなり息苦しいときがあります。
下肢は以前ほどの強い痙性は感じなくなりましたが、
股関節と膝関節が痙縮のように伸び切らなく、
立ち上がった際にロックができません。
そしてのばしきる寸前で逆に曲がる痙性が入るので、
歩行練習に支障をきたしています。これも課題の一つになっています。
こうして考えていると、一つおもしろいことがあります。
神経を使っている仕事時間のほうが調子悪いことが多く。
リハビリとのんびりしているときには、
あまり体調不良は感じないように思います。
個体差があるので一概には何ともいえませんが、
私の場合はそんな感じです。


にほんブログ村

『攻殻機動隊』 徒然に
このお天気、どうにかなりませんかね。
気圧の変化で、体が悲鳴を上げそうです。
まぁ、それでも患者さんたちと会話もできるし、
笑顔にもなれるからいいけれど、それでも、
頭を後ろから押さえつけられているような重さと、
胸から下が、草津の湯にでもつかったよう凄く熱い。
さらにしびれと痛みがそれを襲います。
痙縮のため、体の筋肉がカチンカチン状態。
悲痛かと思えばさにあらずで、
ここまで、人生って執拗なまでにいたぶるものかと、
かえって笑えてくる。
泣いても、卑下しても、何も変わらないなら、
考えないのが一番かもしれない。
こういう日は、ショート・カクテルより、
ロング・カクテルを、チビチビ飲みながら、動画か音楽でも聴くの一番。
抗えないものに抗うよりは、
何かで気を紛らわせる方が気が楽な時もあります。
先日知ったのが、「攻殻機動隊」の川井憲次さんと西田社中さん。
独特の世界観があって心地よい。
西田社中さんは、どの方も普段はお一人お一人が、
プロの民謡の歌手の方たちなんだそうで、さらにびっくり。
「攻殻機動隊」の電脳世界のように、
体を機械にして自由に駆け回りたいと思う今日この頃。
愛する人をこの手で抱き上げたいものだ・・・・(冗談)

にほんブログ村
3
気圧の変化で、体が悲鳴を上げそうです。
まぁ、それでも患者さんたちと会話もできるし、
笑顔にもなれるからいいけれど、それでも、
頭を後ろから押さえつけられているような重さと、
胸から下が、草津の湯にでもつかったよう凄く熱い。
さらにしびれと痛みがそれを襲います。
痙縮のため、体の筋肉がカチンカチン状態。
悲痛かと思えばさにあらずで、
ここまで、人生って執拗なまでにいたぶるものかと、
かえって笑えてくる。
泣いても、卑下しても、何も変わらないなら、
考えないのが一番かもしれない。
こういう日は、ショート・カクテルより、
ロング・カクテルを、チビチビ飲みながら、動画か音楽でも聴くの一番。
抗えないものに抗うよりは、
何かで気を紛らわせる方が気が楽な時もあります。
先日知ったのが、「攻殻機動隊」の川井憲次さんと西田社中さん。
独特の世界観があって心地よい。
西田社中さんは、どの方も普段はお一人お一人が、
プロの民謡の歌手の方たちなんだそうで、さらにびっくり。
「攻殻機動隊」の電脳世界のように、
体を機械にして自由に駆け回りたいと思う今日この頃。
愛する人をこの手で抱き上げたいものだ・・・・(冗談)

にほんブログ村

『本日、未熟者 』 徒然に
梅雨ってますね。
体調管理に気を遣う日々が続きます。
リハビリも疲れやすい気がして、ローペース。
しかたないな・・・・
今日も、みゆき・ワールドで、1日のおわりを告げるのでしょうか(爆笑)

にほんブログ村

『梅雨』 徒然に
今年の梅雨は、どうもいけません。
痺れや痛みが平年よりも強い感じがします。
普段あまりない脇の下から小指にかけての痺れ感と痛み。
強い痙性にも見舞われ、思うようではありません。
自分の体をもてあまし気味、かろうじて仕事はできますが、
リハビリに、熱が入りません。
ペースダウンと心の折れかけている自分に憤慨するも、
心弱いため、さっさとベットに入る時間が早くなります(笑)
最近、テレビはほとんど見なくなりました。
DVDの映画や音楽を聞いています。
中島みゆきさんの夜会やグレゴリオ音楽が最近のお気に入り。
甲殻機動隊・ハリーポッター・シリーズも、
いい子守歌になっています(爆笑)

にほんブログ村
0
痺れや痛みが平年よりも強い感じがします。
普段あまりない脇の下から小指にかけての痺れ感と痛み。
強い痙性にも見舞われ、思うようではありません。
自分の体をもてあまし気味、かろうじて仕事はできますが、
リハビリに、熱が入りません。
ペースダウンと心の折れかけている自分に憤慨するも、
心弱いため、さっさとベットに入る時間が早くなります(笑)
最近、テレビはほとんど見なくなりました。
DVDの映画や音楽を聞いています。
中島みゆきさんの夜会やグレゴリオ音楽が最近のお気に入り。
甲殻機動隊・ハリーポッター・シリーズも、
いい子守歌になっています(爆笑)

にほんブログ村

『余裕はないなぁ・・・』 徒然に


昨年の暮れから、体調がいまいちです。
寝込むほどでもなく、仕事もできますが。
ギリギリ我慢のできる、痛みと痺れ。
強い痙性が特にお腹と腰背中の上半身によく出て、
寝て丸太をお腹の上にのせているようです。
肋間筋にくると息苦しいし、お腹でも同じようです。
梅雨になってからは、温度が低くても湿度が高いと鬱熱になります。
体の周りに温泉の熱い蒸気がまつわりついたようです。
首の後ろにクライオパック(冷却剤)をしながら仕事をしています。
いずれアイスノン枕に寝るようです。
地震と原発事故以来、心と体が折れたようで、集中力が落ちました。
リハビリもペースダウン。
気力体力の低下とともに、痛みや痙性などの症状が悪化する傾向は否めません。
自分で決めた優先順位に従い。
1.健康管理
2.仕事
3.リハビリ
な、生活をしています。
まぁ、気ままには過ごしているわけですから、幸せと思うことにします。
明日は、ジェーワーク。先月はイマイチだったので、がんばります。




にほんブログ村

『再生医療情報』 再生医療
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を効率よく作り、がん化するおそれのある不完全な細胞の
増殖を抑える遺伝子を、京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授や前川桃子助教らの
グループが見つけた。山中教授が発見した従来の4遺伝子の一つと置き換えると、iPS細胞の
割合がマウスは約20%からほぼ100%、ヒトの細胞では約10%から約50%と純度が5倍になった。
「iPS細胞制作でのGlis1の効果」
Nature
「Direct reprogramming of somatic cells is promoted by maternal transcription factor Glis1」
2
増殖を抑える遺伝子を、京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授や前川桃子助教らの
グループが見つけた。山中教授が発見した従来の4遺伝子の一つと置き換えると、iPS細胞の
割合がマウスは約20%からほぼ100%、ヒトの細胞では約10%から約50%と純度が5倍になった。
「iPS細胞制作でのGlis1の効果」
Nature
「Direct reprogramming of somatic cells is promoted by maternal transcription factor Glis1」
