フキはおいしい、和風セロリといったところか?
もちろん!セロリも好きです。以外に寒いときに美味しい植物だったんですね。
えー。今日はフキの話。
美味しいものはイイ。
近所にフキ畑がある・・まあ、勝手に増えたんだろうが・・
分けてもらって食べたりしてた。
そこで、株を分けてもらって
少し植えることにした。
そうして、今年2年目の春を迎えたのでした。
去年は「フキノトウ」の収穫はしなかった、植えたばっかりで
枯れてはいかんと思って、我慢したのじゃ。
お菓子の家の魔女ばあさんみたいに
「ごちそうたべて、丸々太り美味しくなったら食べてやる ふ ふ ふ ふ ふ」
とばかりに、今年は「ふきのとう」を待っていた。
寒風の中、まだかな、まだかな?
と、フキを植えた辺りのをキョロキョロしていた。
(植えたところに棒を立ててある)
毎朝。
もうそろそろ・・
と思っていたのだが、ある朝
雨の後少し暖かかった次の日
「やられた!」
なんと、フキを植えた辺りから、ちょっと離れたところに
フキらしき丸い葉っぱが点々と顔をのぞかせている・・
「あーもうこんなに大きくなって・・フキノトウに気づかんかった!もう葉っぱになってる!」
植えたところに棒を立てていたのに、随分ずれたところに丸い葉っぱが出ていたんじゃ。「今年も、フキノトウ食いっぱぐれてしまった!」
ってわけ。
これが、1週間前のこと。
ま、フキの葉っぱも出てしまったことではあるが
まあ、今度は丸い葉っぱが大きくなるのを
眺めていたんじゃ・・
まあ、フキノトウほどの緊張感はなく、2,3日に一回
くらい、眺めていた・・
ら!今朝!「フキノトウ」発見。かなり大きくなってる・・
あれ?なんでじゃ?

フキノトウが一番に出て来るもんだと信じてた・・
フクジュソウのイメージから来ている。
ツクシだって・・そうじゃん
最初に食べられる柔らかいところが出てきて、そこが堅くなって葉っぱになって・・
しまった!順番が違った!
「フキノトウ」は笑っていた。
「ふ ふ ふ ふ ふ 私の勝じゃ。」
フキノトウは堅くなってた・・・
来年こそは・・・
で、ちょっと制作報告。
土鈴のBOOK型ってのが気に入ってる。
辰の時作ったんだけど、五月節句でも作ってる。
辰の時は「竜の子太郎」五月の節句は「金太郎」にした。
もうすぐ出来上がり!!
鈴口がイイ感じです。


5