そう、熊本ラーメンは、スキッパラにしみわたる、いい味してた。
そして、トマトの話なんだけど、食べ物で、もひとつありました。
「だごじる」・・きっと「だんご汁」が訛ったのだと思われます。
おすましに、根菜類、それに団子がはいっていました。一緒に出てきた、ショウガご飯と、サービスの切干大根が、いい取り合わせでした。
「なんとか・・ハーモニーホール」で、いただきました。「八代駅」から、レンタサイクルで、ちょろりと、行ってきました。
この、レンタサイクルという奴が、トマトちゃんと、結びつくんですねえ。
「チブサン古墳」の話は、@でいたしましたが、実は、この「チブサン古墳」は、2時からの見学予約であったので、午前中に「装飾古墳」に行ったんですね。
もちろん、「レンタサイクルでGO!」だったわけですが、古墳って、山の上にあったりするんですねえ・・私も、自転車には一応乗れるのだけれども、そんなに・・アスリートではないんですよね、ままちゃりで、ホロホロするぐらいです。
歩くとなると、結構遠いいところで、レンタサイクルなわけなんです。
山道は、そう長いわけではないんですが・・やっぱり、シンドイわけです。
こんなところ。
おまけに、梅雨だというのに、いい天気。暑い。
まあ、雨よりは、随分と良かったんですよ。
坂道、自転車、ちょっと迷子になる、「チブサン古墳」の見学時間がせまってくる・・
って、ことになってきて・・「お腹もすいてきて」
「お昼ご飯!!!」ってことになって!
店やがあったね。迷わず、はいった。
食べ物もあった。
ここで、美味しいトマトに巡り合ったんだ。
一袋、購入。それに、お饅頭と、アイスクリーム。
カロリーは十分だ。
美味いトマトをカジリカジリ、(位置エネルギーにより)帰りは、らくらく山道を下ったね。爽快であった。
もっとも、「チブサン古墳」へ向かうときはまたまた、汗になったのですが、トマトのおかげで元気いっぱいでした。
「トマトは、暑い日の山道自転車に合う」っていう一日でした。
熊本のトマトちゃん美味しかったよ。
汗の塩味が、ピッタリでした。
続く。

0