備中張り子を楽しもう 倉敷招き猫祭り情報
2007年 第二回倉敷招き猫祭り開催日
決定!
9月14日〜9月24日 開催いたします。
倉敷の本町通り
三宅商店
ほんまち館ギャラリー
http://claystudio.exblog.jp/
を中心にいたします。
どうぞいらして下さい!!
日曜、祭日には、招き猫の、絵付け体験が出来ます。
ほんまち館ギャラりーにある、招き猫です。まだまだ、あるよ。
6月26日、土人形の素焼きに入る、かわいい招き猫やら、おしゃれな招き猫の、土台が出来始めました。おたのしみにね!
「みずいろねこ工房」
http://www.geocities.jp/chappy_86star/
さんが、お祭り参加、決定!やったー!
石粉粘土で作った小さな猫と、自然素材を組み合わせたオリジナルのプチ作品を作っています。
まねき猫まつり・・・みずいろねこ自身も楽しみです♪
倉敷出身ですが、倉敷のイベントに作品出展するのは初めてです。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
みずいろねこ
招き猫祭り、新たなる出展者登場!
カイさんです。
海好きなので、このお名前なんですって。
なんでも、土で作る、招き猫の香炉ということです。
おたのしみ。
〈プロフィール〉
【海が大大大好きで、若者に混じりマリンスポーツしているチョイ悪オヤジ?です。瀬戸内海ではジェットスキーをし、毎年大会にもエントリーしています。中でも近年沖縄の海に魅せられ、年に4〜5回は水中カメラやビデオ片手に本島はもとより、周辺の離島、八重山方面へ出没し、沖縄は300本以上潜っているダイバーでもあります。昔は絵画専攻してシュールな作品を油彩で描いていましたが、プライベートでは今は海ばかりで、自分の創作活動は 数十年殆どしていないので、このイベントが また意欲をかきたててくれれば嬉しく思います。】
この画像を送ってくれました。
こんな、素敵な、世界を体験している方・・いったいどんな、招き猫ちゃんが出来ちゃうんでしょう・・ドキドキしながら待ってまーす。
備中張り子倶楽部の「つねこ」さんの作品です。
こちらも、展示販売いたします。
おたのしみに、金運がよくなりそうよ。
こちらも、備中張り子倶楽部の「こまこ」さんの作品です。
これは、私が、気に入っていただいた物です。
これは、お正月バージョンですが、他のもいろいろありますので、こちらもおたのしみにね。「こまこ」さんらしい、ちっちゃい小物つきなのよ!
*7月、倉敷本町通りに、新しいお店発見「クラシカ」
ここの、「化け猫」チョー気に入ってしまいました。ご購入。
こちらのホームページにも
「化け猫」好きは、行ってみてね。
「化け猫」は、岡山出身なんだ・・
http://www.mononokekanko.com/index.html
「ナマズふみ招き猫」を、つくるぞー!今日の地震もおそろしいし、「阪神淡路地震」体験者としても、起こってほしくないという願いを込めて、地震封じ招き猫を作らねばなりません。今日は、原型の、芯だけですが、出来ました。
倉敷まねき猫まつり、何人目かの、出展者ご紹介です。
「みー」さんです。
こちらも、なごめる作品です。
おたのしみにね・・
どーんと、でっかい、招き猫。登場!
展示いたしますよ!
値段もつくはず・・?
観にいらしてね!
富士山 日出子さんの作品です。

いいでしょう!
やっぱり、大きいことはいいことだ!
どうです!
カイ氏の、作品、出来つつあります。
「招き猫」ですな。
たのしみじゃ。


やっとできました!
「倉敷まねき猫まつり」のチラシ!
よっかたねー。


![]()
「三宅商店でカラーテープでうちわにお絵かき体験できます」

「アイビースクエア内キャンドルワールドでキャンドル作りを体験できます」

「岡さゆり氏のガラス細工まねきねこは、ほんまち館ギャラリーで展示販売いたします」

「屑鉄工房の招き猫も、ほんまち館ギャラリーで展示販売いたします」

「円福寺都氏の張り子招き猫も、ほんまち館ギャラリーで展示販売いたします」

「そして、もちろん我らの先生真鍋芳生氏も、ほんまち館ギャラリーで
備中張り子 招き猫 展示販売いたします!新作!」
「本町通りの“そば さくら”さんに、真鍋氏の招き猫さんがおります。ここの、日本そば、おいしいよ。おすすめです。ほんまち館ギャラリーのお向かいです。そば好きさんは、ぜひどうぞ!」

「2007年9月8日〜9月17日 倉敷川沿いの日本郷土玩具館では、
五十嵐健二氏の張り子人形と墨彩画“むかし話”展が、新作を含め100点展示されます。もちろん、9月18日以降も、五十嵐氏の張り子は、日本郷土玩具館にございます。しかし、100点観たい方は17日までにいらしてください。」
「おっと、この写真の五十嵐氏の張り子の招き猫は、参考ですこれは、こまこさんの持ち物です。もしかしたら、“三宅商店”の“招き猫博物館”に展示するかもしれません。観に来てね。そうだ、もう一点、五十嵐氏の張り子の招き猫ちゃんが、“桃太郎のからくり博物館”斜め前にある“ちりめんDONYA”さんにもおりました。こちらは、お商売の邪魔にならぬよう静々観てね」
「倉敷川沿いにある日本郷土玩具館の、もうひとつの目玉は奥にある“郷土玩具展示室”なんです、日本中の郷土玩具がズラリせいぞろい!驚きのスペースです。これは、おすすめです。いいよ。」

0