2020/3/10
気持ちエエ〜〜 Happy Paws
お姉ちゃんにお顔のマッサージをしてもらうみおちゃんです。



みおちゃんは人間大好き甘えん坊さんです。
お腹の真んなか一本線は避妊手術の抜糸痕です。
まだ茶色っぽくなってますが、綺麗にくっついています。
数ミリの小さな臍ヘルニア(いわゆるデベソ)をついでに整復してもらったので、通常より長めの切開になりましたが、術後全く気にすることもなく、よって舐めることもなかったのできちんと塞がっています。
みおちゃん、昨日病院で体重を測ったら、5.45kgでした。
少し痩せて、ただいま完璧ボディです。
13



みおちゃんは人間大好き甘えん坊さんです。
お腹の真んなか一本線は避妊手術の抜糸痕です。
まだ茶色っぽくなってますが、綺麗にくっついています。
数ミリの小さな臍ヘルニア(いわゆるデベソ)をついでに整復してもらったので、通常より長めの切開になりましたが、術後全く気にすることもなく、よって舐めることもなかったのできちんと塞がっています。
みおちゃん、昨日病院で体重を測ったら、5.45kgでした。
少し痩せて、ただいま完璧ボディです。

2020/3/9
マコちゃん壁 Happy Paws
マコちゃんです

ん?

おや?

おやおや?

みおちゃんが後ろに隠れていました〜



みおちゃんは今日、避妊の抜糸に行ってきました。
乳腺腫の病理検査の結果は良性でした!!そうだと思っていたけどね、良かった!!
言い忘れましたが、フィラリア検査は陰性でした。
みおちゃん、そしてマコちゃんも、フィラリアは大丈夫です。
12

ん?

おや?

おやおや?

みおちゃんが後ろに隠れていました〜



みおちゃんは今日、避妊の抜糸に行ってきました。
乳腺腫の病理検査の結果は良性でした!!そうだと思っていたけどね、良かった!!
言い忘れましたが、フィラリア検査は陰性でした。
みおちゃん、そしてマコちゃんも、フィラリアは大丈夫です。

2020/3/8
みおちゃん情報 Happy Paws
みおちゃん、写真嫌いとみえて、なかなかまともな写真が撮れません。
すぐにプイッと横を向いてしまって全然カメラを見ないので、みかねた父ちゃんが首根っこを押さえてくれました。

いや・・やっぱ、手・・どけて・・・





何枚も撮って、その中からまだましなものを選びましたが、黒い物体(父ちゃん)が写り込んでいるのも気になるし、プロフ写真は後日撮り直しだな。
はっきり言って、みおちゃんはかなりの美犬さんです。
仮母の欲目ではありません。客観的に言って、デス。
実物はもっともっと可愛いのです。カメラの腕がないことが残念です。
娘も、「なんて優しいお顔をしているんだろう」などと言っています。
実に女の子らしい風貌なのです。
さて、避妊手術も無事に終わったみおちゃんの簡単なプロフィールをお知らせします。
推定年齢 5〜7歳
体重 5.75kg
心雑音無し
小さな乳腺腫が一つあって、避妊手術の時に取って貰いました。一応病理検査に出してありますが、まだ結果は聞いてません。
右目だけがドライアイです。ヒアレインをときどき点しています。
ドライアイゆえ目やにが目の縁に付きやすいですが、おとなしく取らせてくれます。
性格は温厚で攻撃性は皆無です。
とても甘えん坊で尻尾をよく振り家の中では明るいです。
ですが、初めての場所や人の前では見た目にもわかるほどどんよりします。人見知りさんのようです。病院でも、診察台の上であまりにもどんよりだったので、獣医さんに「元気ないようですが大丈夫ですか?」と言われてしまいました。
大丈夫です。そういう子なんで。
すごーくおとなしそうに見えますが、家では案外そうでもないです。
おもちゃを破壊することもありますし、床に落ちてたティッシュやビニール袋をビリビリに破きます。
先日はお米の袋をいたずらして、少しだけど床にお米がばらまかれてしまいました。
そして、マコちゃんと遊びます。
昨日はかなり長い時間じゃれあっているのを見かけました。追いかけっこをして、狭い部屋をふたりで走り回っていました。
うちでじゃれあうわんこを見るのはほんと久しぶり。
散歩が苦戦中です。
最初歩けないのはマコちゃんも同じでしたが、マコちゃんはすぐに歩くようになり苦労しませんでした。
しかし、みおちゃんはもう何日も経つのにいまだにまともに歩きません。
正確に言うと、いったん歩くようになったんですよ。わりとすぐ。
ところがその翌日からまた歩かなくなり、そこからは結構ガンコちゃんとなっています。何か怖いことがあったとか、そういう覚えはないんですけどねえ。
幸い家の前が公園なので、マコちゃん同様、公園内から馴らしているんですけど、まだまだですねえ。
ある日突然サクっと歩き始めることもあるので、気長に練習していきます。
トイレもまだ練習中・・と言っても特になにもしないのが私流。
マコちゃん見習って覚えておくれ作戦です。
だけど、最初の頃よりちょびっとチッコが減ってきています。
なんせ、昨日まではちょびっとチッコしか見なかった。この子はまとまった量を一度に出すことが出来ないのかしら?と思ったほど、まともな排尿をしませんでした。
しかし、今朝やっと一度に大量のオシッコをするところを見ました。
マコちゃんを見てきて、そして過去に預かった数々の子たちを思い出して、気づいたことがあります。気づいたというか、私が勝手に思ったことなんですが。だから間違っているかもしれません。
保護してうちへ来たワンコたちの中には、オスメス関係なくチョビチョビとあっちこっちに頻繁にオシッコをする子がよく居ます。
「メスでもマーキングするのよね〜」と言ってきましたが、ほんとにこれはいわゆるマーキングなのだろうか?
マーキングは縄張り意識から来る行為ですよね。でももしかしたらそういう意味ではなく、単に不安や緊張からくる頻尿なのではないだろうか?
人間でも緊張でオシッコ近くなることありますよね。今行ったばかりなのにまた・・・って。それと同じような事なんじゃないかな?って思うんです。
だとしたら、うちに完全に馴れればそのうち自然に収まると思うのです。
特に直そうとしなくても、いずれきっと頻尿は無くなる。
みおちゃんもきっと・・・
人も犬も好きなみおちゃん、きっと良いご縁があるはず。
マコちゃんと一緒に頑張ろうね!!
12
すぐにプイッと横を向いてしまって全然カメラを見ないので、みかねた父ちゃんが首根っこを押さえてくれました。

いや・・やっぱ、手・・どけて・・・





何枚も撮って、その中からまだましなものを選びましたが、黒い物体(父ちゃん)が写り込んでいるのも気になるし、プロフ写真は後日撮り直しだな。
はっきり言って、みおちゃんはかなりの美犬さんです。
仮母の欲目ではありません。客観的に言って、デス。
実物はもっともっと可愛いのです。カメラの腕がないことが残念です。
娘も、「なんて優しいお顔をしているんだろう」などと言っています。
実に女の子らしい風貌なのです。
さて、避妊手術も無事に終わったみおちゃんの簡単なプロフィールをお知らせします。
推定年齢 5〜7歳
体重 5.75kg
心雑音無し
小さな乳腺腫が一つあって、避妊手術の時に取って貰いました。一応病理検査に出してありますが、まだ結果は聞いてません。
右目だけがドライアイです。ヒアレインをときどき点しています。
ドライアイゆえ目やにが目の縁に付きやすいですが、おとなしく取らせてくれます。
性格は温厚で攻撃性は皆無です。
とても甘えん坊で尻尾をよく振り家の中では明るいです。
ですが、初めての場所や人の前では見た目にもわかるほどどんよりします。人見知りさんのようです。病院でも、診察台の上であまりにもどんよりだったので、獣医さんに「元気ないようですが大丈夫ですか?」と言われてしまいました。
大丈夫です。そういう子なんで。
すごーくおとなしそうに見えますが、家では案外そうでもないです。
おもちゃを破壊することもありますし、床に落ちてたティッシュやビニール袋をビリビリに破きます。
先日はお米の袋をいたずらして、少しだけど床にお米がばらまかれてしまいました。
そして、マコちゃんと遊びます。
昨日はかなり長い時間じゃれあっているのを見かけました。追いかけっこをして、狭い部屋をふたりで走り回っていました。
うちでじゃれあうわんこを見るのはほんと久しぶり。
散歩が苦戦中です。
最初歩けないのはマコちゃんも同じでしたが、マコちゃんはすぐに歩くようになり苦労しませんでした。
しかし、みおちゃんはもう何日も経つのにいまだにまともに歩きません。
正確に言うと、いったん歩くようになったんですよ。わりとすぐ。
ところがその翌日からまた歩かなくなり、そこからは結構ガンコちゃんとなっています。何か怖いことがあったとか、そういう覚えはないんですけどねえ。
幸い家の前が公園なので、マコちゃん同様、公園内から馴らしているんですけど、まだまだですねえ。
ある日突然サクっと歩き始めることもあるので、気長に練習していきます。
トイレもまだ練習中・・と言っても特になにもしないのが私流。
マコちゃん見習って覚えておくれ作戦です。
だけど、最初の頃よりちょびっとチッコが減ってきています。
なんせ、昨日まではちょびっとチッコしか見なかった。この子はまとまった量を一度に出すことが出来ないのかしら?と思ったほど、まともな排尿をしませんでした。
しかし、今朝やっと一度に大量のオシッコをするところを見ました。
マコちゃんを見てきて、そして過去に預かった数々の子たちを思い出して、気づいたことがあります。気づいたというか、私が勝手に思ったことなんですが。だから間違っているかもしれません。
保護してうちへ来たワンコたちの中には、オスメス関係なくチョビチョビとあっちこっちに頻繁にオシッコをする子がよく居ます。
「メスでもマーキングするのよね〜」と言ってきましたが、ほんとにこれはいわゆるマーキングなのだろうか?
マーキングは縄張り意識から来る行為ですよね。でももしかしたらそういう意味ではなく、単に不安や緊張からくる頻尿なのではないだろうか?
人間でも緊張でオシッコ近くなることありますよね。今行ったばかりなのにまた・・・って。それと同じような事なんじゃないかな?って思うんです。
だとしたら、うちに完全に馴れればそのうち自然に収まると思うのです。
特に直そうとしなくても、いずれきっと頻尿は無くなる。
みおちゃんもきっと・・・
人も犬も好きなみおちゃん、きっと良いご縁があるはず。
マコちゃんと一緒に頑張ろうね!!

2020/3/5
マコに後輩ができました Happy Paws
おや?マコちゃんの隣にいるのは??

あたちは みお

なんかいますよ・・・byマコ



アイドルの座を奪われたくないデス・・・byマコ

シーズー みおちゃん
新たにはなくるみ家に加わりました。
マコちゃんと一緒に優しいご家族を探します。
18

あたちは みお

なんかいますよ・・・byマコ



アイドルの座を奪われたくないデス・・・byマコ

シーズー みおちゃん
新たにはなくるみ家に加わりました。
マコちゃんと一緒に優しいご家族を探します。

2020/3/1
マコちゃんのトイレ状況 Happy Paws
どうしたんでしょうねえ?マコちゃんの両耳が見事にひっくり返っています。(ヤラセなし)

マコちゃんどうしたの?と聞いたら首をかしげました。


マコちゃんは首かしげがお得意です。とても可愛いんです。動画が載せられなくて残念です。
マーキング的なチョコチョコトイレがすっかり無くなり、本気シッコだけになりました。今日室内でオシッコしたのは一度だけ。(本気の大量)
シートのど真ん中に外さずできました。
久しくウンチは家の中でしていないので、シートでするかどうか定かでないですが、トイレトレーニングは順調に仕上がってきています。
もっとも、トレーニングと言っても特に何もしてないですけどね。勝手に覚えてくれた賢いマコちゃんです。
14

マコちゃんどうしたの?と聞いたら首をかしげました。


マコちゃんは首かしげがお得意です。とても可愛いんです。動画が載せられなくて残念です。
マーキング的なチョコチョコトイレがすっかり無くなり、本気シッコだけになりました。今日室内でオシッコしたのは一度だけ。(本気の大量)
シートのど真ん中に外さずできました。
久しくウンチは家の中でしていないので、シートでするかどうか定かでないですが、トイレトレーニングは順調に仕上がってきています。
もっとも、トレーニングと言っても特に何もしてないですけどね。勝手に覚えてくれた賢いマコちゃんです。

2020/2/28
トリミングしました Happy Paws
今日はうちへ来て二度目のトリミングをしてもらってきました。
お顔の赤茶けた部分が気になっていて、なるべく赤い毛切って〜〜とトリマーのえみちゃんにお願いしました。
出来上がって、お顔の白さにビックリ!!
目の周りと顎下の赤い毛がほとんど無くなりました!!
足指の間も赤かったのが綺麗に〜〜







すっかり正統派(?)シーズーらしくなりました!
わりと個性的なお顔かな?と思っていたのですが、そうでもなかった(^^;)
シーズーってほんとカット次第で変わるものですね。
ちなみに、カラーは写真だと黒白に見えるかもしれませんが、黒い部分は『真っ黒』ではなく黒に近い焦げ茶です。
体重は7.2kgになり、順調にダイエット進んでいます。パテラがあるので6kg台を目指しますが、特別肥満というわけでもないと思える現在です。
実は一番最初に病院で測った時、8.2kgありました。見た目にも明らかに太りすぎでした。
散歩でたくさん歩くようになって、筋力も多少は付いてきたかな?段差もだいぶ苦手意識が克服できたようです。
都内で働いているお姉ちゃん、新型コロナで会社が完全在宅勤務になったということで、これからこちら実家に帰ってくるそうです。
またマコちゃんを可愛がってくれることでしょう。
にしても、新型コロナ、これからどうなってしまうんでしょう。亡くなられた方、病気に罹患された方、本当にお気の毒です。
この病気に自分もかかるかもということもさることながら、経済がとても心配。東京オリンピックも怪しくなってきましたよね。もしも開催できなくなったら、準備に費やした莫大なお金の回収もできず、大赤字必至でしょう。
外国人はおろか日本人もあらゆる商業施設を利用せず、潰れてしまう店も出てきますよ。
株も大暴落・・・
今後の日本いや世界経済に与える影響の方が不安になっています。
あ・・話が逸れました。
でも、ハピポも無関係ではありません。この騒動が終息するまで里親会は開けないでしょうねえ。
マコちゃんのご縁はネットで探すしかないかしら?母さん、ブログ頑張らねば!
気持ちはあるんですが、時間が・・・ここのところ仕事やらいろいろ立て込んでおりまして、毎日更新なぞ到底できないとは思いますが、なるべくマメに記事をUPするよう頑張ります。温かなお気持ちで見守っていただけると幸いです。
10
お顔の赤茶けた部分が気になっていて、なるべく赤い毛切って〜〜とトリマーのえみちゃんにお願いしました。
出来上がって、お顔の白さにビックリ!!
目の周りと顎下の赤い毛がほとんど無くなりました!!
足指の間も赤かったのが綺麗に〜〜







すっかり正統派(?)シーズーらしくなりました!
わりと個性的なお顔かな?と思っていたのですが、そうでもなかった(^^;)
シーズーってほんとカット次第で変わるものですね。
ちなみに、カラーは写真だと黒白に見えるかもしれませんが、黒い部分は『真っ黒』ではなく黒に近い焦げ茶です。
体重は7.2kgになり、順調にダイエット進んでいます。パテラがあるので6kg台を目指しますが、特別肥満というわけでもないと思える現在です。
実は一番最初に病院で測った時、8.2kgありました。見た目にも明らかに太りすぎでした。
散歩でたくさん歩くようになって、筋力も多少は付いてきたかな?段差もだいぶ苦手意識が克服できたようです。
都内で働いているお姉ちゃん、新型コロナで会社が完全在宅勤務になったということで、これからこちら実家に帰ってくるそうです。
またマコちゃんを可愛がってくれることでしょう。
にしても、新型コロナ、これからどうなってしまうんでしょう。亡くなられた方、病気に罹患された方、本当にお気の毒です。
この病気に自分もかかるかもということもさることながら、経済がとても心配。東京オリンピックも怪しくなってきましたよね。もしも開催できなくなったら、準備に費やした莫大なお金の回収もできず、大赤字必至でしょう。
外国人はおろか日本人もあらゆる商業施設を利用せず、潰れてしまう店も出てきますよ。
株も大暴落・・・
今後の日本いや世界経済に与える影響の方が不安になっています。
あ・・話が逸れました。
でも、ハピポも無関係ではありません。この騒動が終息するまで里親会は開けないでしょうねえ。
マコちゃんのご縁はネットで探すしかないかしら?母さん、ブログ頑張らねば!
気持ちはあるんですが、時間が・・・ここのところ仕事やらいろいろ立て込んでおりまして、毎日更新なぞ到底できないとは思いますが、なるべくマメに記事をUPするよう頑張ります。温かなお気持ちで見守っていただけると幸いです。

2020/2/25
カートもおりこうさん Happy Paws
らぶちゃんご一家とお会いしました。
おそらく生まれて初めてカートに乗ったであろうマコちゃん、じーっとおとなしく乗っていられました。



あ、らぶちゃんママさんのおめめが写ってしまってる!
私を知らない人が私だと思ってしまったらとんでもないので言っておかなければ!私はらぶちゃんママさんのママ世代です(^^;)
ここまでのお写真、らぶちゃんご一家ご提供
またまたらぶちゃん里親さんから手作りのお品の数々を頂戴しました。

マコちゃんへもお土産。私めにもいただき恐縮です

車の助手席のマコちゃん。おりこうさんで乗っていられます。

マコちゃんはすっかりお散歩上手になりまして・・・
サッサカよ〜く歩きます。なんならちょっと引っ張ります(^^;)
一歩も動けなかった初日のマコはもう過去のマコです。
室内トイレもだいぶ上手になってきました。
100%完璧!と宣言するにはまだもう少しというところですが、オムツは不要になりました。
ほどよく陽気でほどよく甘え、ほどよくやんちゃでほどよくおとなしい。
この3連休うちに帰ってきていたお姉ちゃんが、前回来たときとは別犬のように溌剌してきてとても可愛いと言っていました。
12
おそらく生まれて初めてカートに乗ったであろうマコちゃん、じーっとおとなしく乗っていられました。



あ、らぶちゃんママさんのおめめが写ってしまってる!
私を知らない人が私だと思ってしまったらとんでもないので言っておかなければ!私はらぶちゃんママさんのママ世代です(^^;)
ここまでのお写真、らぶちゃんご一家ご提供
またまたらぶちゃん里親さんから手作りのお品の数々を頂戴しました。

マコちゃんへもお土産。私めにもいただき恐縮です

車の助手席のマコちゃん。おりこうさんで乗っていられます。

マコちゃんはすっかりお散歩上手になりまして・・・
サッサカよ〜く歩きます。なんならちょっと引っ張ります(^^;)
一歩も動けなかった初日のマコはもう過去のマコです。
室内トイレもだいぶ上手になってきました。
100%完璧!と宣言するにはまだもう少しというところですが、オムツは不要になりました。
ほどよく陽気でほどよく甘え、ほどよくやんちゃでほどよくおとなしい。
この3連休うちに帰ってきていたお姉ちゃんが、前回来たときとは別犬のように溌剌してきてとても可愛いと言っていました。

2020/2/18
マコの苦手 Happy Paws
今日撮ったマコちゃんの写真です。


よく首をかしげます。可愛いですよ。

今日はマコちゃんの不思議な苦手についてお話しします。
マコちゃんは怖い物があるんです。
それは・・・
ドライフード!!
『嫌い』じゃなくて『怖い』なんです。
はじめの頃は、ドライフードを瞬殺でした。あっという間に平らげていたんです。
ところが、ある日から急に食べなくなりました。とっても食べたそうなんです。でも食べられない。
チャレンジしようと近づいては、やっぱりムリ〜って引き下がる。
仕方なく私の手の平にフードを乗せて「食べなよ〜」と口に近づけるとビクつきながらもなんとか食べる、という状態になりました。
おいしそうなトッピングをしてもダメ。
だけどある日、ウェットフードのみを与えたら躊躇なく完食。
次の食事にドライを入れてみたらまたダメ。
なんでかな〜〜?なんでこんなになっちゃったんかな〜?と考えてみたけどわからない。
そんなある日、その日もドライを私の手から与えていたところ、マコちゃんが首に着けてるプラスチックの迷子札が器に当たって「カチャン」と音がしました。(私の手は器の中に入っていた)
そうしたらマコちゃん、びっくりして後ろへ飛び跳ねた。それからはもう警戒しちゃって私の手からも食べなくなりました。
そこでやっと気づいたんです。食事中に迷子札が器に当たり、その音に怯えていたんだと。
思えば、ドライを食べなくなったちょうどその頃から迷子札を着けはじめたかも。
それからはブラブラしてた迷子札をやめ、らぶちゃん里親様に作っていただいた布製のチョーカーに直接電話番号が書けるタイプの物に変えました。
それでもやっぱりドライフードはダメなんです。「もう迷子札取ったから音はしないよ〜」と言ってみてもわかるはずもなく・・・汗
しかし、なぜウェットフードなら食べられるのか、そこが謎なんですが、どうも食べてる最中に器の中でドライフードがカラカラと鳴るのも嫌みたいなんですよね。
はじめはドライ、普通に食べてたくせに、迷子札の音をきっかけに、ドライフード恐怖症になっちゃったみたい。
なもので、ドライをお湯でふやかして与えてみました。
すると、ウェット同様バクバク食べてくれます。ふやけていると音がしないからでしょうね。そこのところがちゃんとわかっているのが賢い・・・ような違うような・・・
ふやかすと言っても完全にフニャフニャになるまでにしなくていいんです。水分をちょっと吸って表面が柔らかそうに見えればそれでOK。
なので、特別困ってはいません。困るってわけじゃないですが、できればドライのまま食べられればなあと思って、今日は久しぶりにドライであげてみました。すると、落ち着かない様子でおそるおそる食べ始めましたが、3分の一ほど残して器から離れてお座り。まだダメでした。なかなかリセット出来ません。
残ったフードにお湯をかけて2〜3分待って与えたら、それは喜んで食べました。
もはや、迷子札の問題でも器の問題でもなく、ドライフードが問題でした(>_<)
もしも迷子札がカチャンと当たらなければこうはならなかったかも。
マコちゃん的には、ご飯の最中にすぐそばで耳障りな音が鳴ったのがよほどビックリしたのでしょう。その時の音とドライフードが器の中で鳴る音がリンクしてるんでしょうね。ちなみに、器をステンレスではなく陶器やプラスチックに変えてみても無駄でした。何に入れてもドライフードは確かにカラカラと音がしますのでね。
食欲は旺盛です。
でも、こんなわけで、当面フードはふやかしてあげないといけないみたい。
いつか嫌な記憶を忘れてくれるといいんだけど・・・
11


よく首をかしげます。可愛いですよ。

今日はマコちゃんの不思議な苦手についてお話しします。
マコちゃんは怖い物があるんです。
それは・・・
ドライフード!!
『嫌い』じゃなくて『怖い』なんです。
はじめの頃は、ドライフードを瞬殺でした。あっという間に平らげていたんです。
ところが、ある日から急に食べなくなりました。とっても食べたそうなんです。でも食べられない。
チャレンジしようと近づいては、やっぱりムリ〜って引き下がる。
仕方なく私の手の平にフードを乗せて「食べなよ〜」と口に近づけるとビクつきながらもなんとか食べる、という状態になりました。
おいしそうなトッピングをしてもダメ。
だけどある日、ウェットフードのみを与えたら躊躇なく完食。
次の食事にドライを入れてみたらまたダメ。
なんでかな〜〜?なんでこんなになっちゃったんかな〜?と考えてみたけどわからない。
そんなある日、その日もドライを私の手から与えていたところ、マコちゃんが首に着けてるプラスチックの迷子札が器に当たって「カチャン」と音がしました。(私の手は器の中に入っていた)
そうしたらマコちゃん、びっくりして後ろへ飛び跳ねた。それからはもう警戒しちゃって私の手からも食べなくなりました。
そこでやっと気づいたんです。食事中に迷子札が器に当たり、その音に怯えていたんだと。
思えば、ドライを食べなくなったちょうどその頃から迷子札を着けはじめたかも。
それからはブラブラしてた迷子札をやめ、らぶちゃん里親様に作っていただいた布製のチョーカーに直接電話番号が書けるタイプの物に変えました。
それでもやっぱりドライフードはダメなんです。「もう迷子札取ったから音はしないよ〜」と言ってみてもわかるはずもなく・・・汗
しかし、なぜウェットフードなら食べられるのか、そこが謎なんですが、どうも食べてる最中に器の中でドライフードがカラカラと鳴るのも嫌みたいなんですよね。
はじめはドライ、普通に食べてたくせに、迷子札の音をきっかけに、ドライフード恐怖症になっちゃったみたい。
なもので、ドライをお湯でふやかして与えてみました。
すると、ウェット同様バクバク食べてくれます。ふやけていると音がしないからでしょうね。そこのところがちゃんとわかっているのが賢い・・・ような違うような・・・
ふやかすと言っても完全にフニャフニャになるまでにしなくていいんです。水分をちょっと吸って表面が柔らかそうに見えればそれでOK。
なので、特別困ってはいません。困るってわけじゃないですが、できればドライのまま食べられればなあと思って、今日は久しぶりにドライであげてみました。すると、落ち着かない様子でおそるおそる食べ始めましたが、3分の一ほど残して器から離れてお座り。まだダメでした。なかなかリセット出来ません。
残ったフードにお湯をかけて2〜3分待って与えたら、それは喜んで食べました。
もはや、迷子札の問題でも器の問題でもなく、ドライフードが問題でした(>_<)
もしも迷子札がカチャンと当たらなければこうはならなかったかも。
マコちゃん的には、ご飯の最中にすぐそばで耳障りな音が鳴ったのがよほどビックリしたのでしょう。その時の音とドライフードが器の中で鳴る音がリンクしてるんでしょうね。ちなみに、器をステンレスではなく陶器やプラスチックに変えてみても無駄でした。何に入れてもドライフードは確かにカラカラと音がしますのでね。
食欲は旺盛です。
でも、こんなわけで、当面フードはふやかしてあげないといけないみたい。
いつか嫌な記憶を忘れてくれるといいんだけど・・・

2020/2/13
成長著しく Happy Paws
数日前の写真ですが・・・





外の世界をあまり知らないようで、来た当初の散歩はほぼ一歩も歩けませんでした。
3日目くらいで3メートルほど歩いては立ち止まるようになり、その時に私がしゃがんで「おいで」と声をかけると私の足下まで来るようになったので、止まるたびにそれを繰り返し、1周200メートルほどの家の前の公園を20分かけて一周しました。私にもいいスクワットになりました笑
段差が苦手で、道路からうちの駐車場ににあがる10cmほどの段差も一人であがれませんでした。
その後段差の手前で左右にしばらくウロウロした後タイミングを見計らって「エイッ」とあがれるようになり(たかだか10cmですが)、そのウロウロ時間が日に日に短くなっていきまして、現在は躊躇なくウロウロせずにすんなりあがれます。
公園のみだった散歩も普通に道路を廻ってこられるようになっています。
公園を出る際に、スロープの出入り口もありますが、あえて階段の出入り口を使うようにしています。
まだウロウロタイミング合わせをしますが、日に日にその時間が短くなっているので、あと数日もすれば抵抗なく階段を降りられるようになりそうです。
そして散歩の途中で会う人や犬への反応も変わってきました。
数日前、歩道ですれ違ったおじさんに自分から寄っていったんです。おじさんも犬好きだったようで、声をかけながら撫でてくれましたら、喜んで撫でられていました。
今朝は中型雑種のワンちゃんに会いました。ちょこっとびびりながらも(伏せの姿勢になりつつ)自分からご挨拶に行きました。
攻撃性が皆無なので、相手の犬がOKなら安心して挨拶させることができます。
結構な距離も歩けます。
グイグイ引っ張ることはありません。リズミカルに歩きますので、良い散歩相手になります。
日々成長が目に見えるので、毎日の発見がとても楽しいです。
最初からなんでも上手にできる子は楽でそれはそれでありがたいんですが、いろいろ教えたいことが多い子は小さな成長にも喜びを感じ、充実感を味わえますね。
散歩で歩く、そんな当たり前のことでさえすごく嬉しいんです!
最初の2週間位は開けっぱなしのサークルから自分で出てこられなかったマコちゃんです。
抱き上げてサークルから出してもすぐに入ってしまっていました。
今もご飯をあげる時だけサークルに入れていますが、それ以外は自分で入ることはほぼありません。(ご飯の時は自分から入ります)
あ、体重が7.3kgになりました。
7kgきるようにもう少しダイエット頑張ります。
後ろ脚がパテラだそうで、太ってない方がよいのです。
パテラといっても、日常生活に何も支障はありませんし、特に歩き方がおかしいこともありません。普段はそのことは忘れています。
愛嬌があって優しい子です。
良いご縁に恵まれますように。
17





外の世界をあまり知らないようで、来た当初の散歩はほぼ一歩も歩けませんでした。
3日目くらいで3メートルほど歩いては立ち止まるようになり、その時に私がしゃがんで「おいで」と声をかけると私の足下まで来るようになったので、止まるたびにそれを繰り返し、1周200メートルほどの家の前の公園を20分かけて一周しました。私にもいいスクワットになりました笑
段差が苦手で、道路からうちの駐車場ににあがる10cmほどの段差も一人であがれませんでした。
その後段差の手前で左右にしばらくウロウロした後タイミングを見計らって「エイッ」とあがれるようになり(たかだか10cmですが)、そのウロウロ時間が日に日に短くなっていきまして、現在は躊躇なくウロウロせずにすんなりあがれます。
公園のみだった散歩も普通に道路を廻ってこられるようになっています。
公園を出る際に、スロープの出入り口もありますが、あえて階段の出入り口を使うようにしています。
まだウロウロタイミング合わせをしますが、日に日にその時間が短くなっているので、あと数日もすれば抵抗なく階段を降りられるようになりそうです。
そして散歩の途中で会う人や犬への反応も変わってきました。
数日前、歩道ですれ違ったおじさんに自分から寄っていったんです。おじさんも犬好きだったようで、声をかけながら撫でてくれましたら、喜んで撫でられていました。
今朝は中型雑種のワンちゃんに会いました。ちょこっとびびりながらも(伏せの姿勢になりつつ)自分からご挨拶に行きました。
攻撃性が皆無なので、相手の犬がOKなら安心して挨拶させることができます。
結構な距離も歩けます。
グイグイ引っ張ることはありません。リズミカルに歩きますので、良い散歩相手になります。
日々成長が目に見えるので、毎日の発見がとても楽しいです。
最初からなんでも上手にできる子は楽でそれはそれでありがたいんですが、いろいろ教えたいことが多い子は小さな成長にも喜びを感じ、充実感を味わえますね。
散歩で歩く、そんな当たり前のことでさえすごく嬉しいんです!
最初の2週間位は開けっぱなしのサークルから自分で出てこられなかったマコちゃんです。
抱き上げてサークルから出してもすぐに入ってしまっていました。
今もご飯をあげる時だけサークルに入れていますが、それ以外は自分で入ることはほぼありません。(ご飯の時は自分から入ります)
あ、体重が7.3kgになりました。
7kgきるようにもう少しダイエット頑張ります。
後ろ脚がパテラだそうで、太ってない方がよいのです。
パテラといっても、日常生活に何も支障はありませんし、特に歩き方がおかしいこともありません。普段はそのことは忘れています。
愛嬌があって優しい子です。
良いご縁に恵まれますように。

2020/2/7
日々成長中 Happy Paws
こんにちは。
マコはだいぶお散歩ができるようになりました。
お外が楽しいところだとだんだんわかってきたみたいです。
知らない人には少し警戒をします。警戒と言っても吠えたり唸ったりということではなく、じーっと見つめるだけ。自分から寄っていくということは今のところありません。
排泄も外でちゃんとするので、朝晩散歩をすれば室内トイレはあまりしないと思います。
そのトイレはまだまだ練習中です。
だいたい決まった場所でするのですが、はみ出したり、惜しい!あと30cm!てのが多いです。


おもちゃで遊びます。



いたずらはしないと書きましたが、すこ〜しだけします。
手袋が床に落ちてると拾ってカミカミしたり、洗面所から靴下をくわえてきたこともありましたっけ。
家具をかじるとか困ったいたずらはないです。
どんどん明るく甘えん坊になってきています!
18
マコはだいぶお散歩ができるようになりました。
お外が楽しいところだとだんだんわかってきたみたいです。
知らない人には少し警戒をします。警戒と言っても吠えたり唸ったりということではなく、じーっと見つめるだけ。自分から寄っていくということは今のところありません。
排泄も外でちゃんとするので、朝晩散歩をすれば室内トイレはあまりしないと思います。
そのトイレはまだまだ練習中です。
だいたい決まった場所でするのですが、はみ出したり、惜しい!あと30cm!てのが多いです。


おもちゃで遊びます。



いたずらはしないと書きましたが、すこ〜しだけします。
手袋が床に落ちてると拾ってカミカミしたり、洗面所から靴下をくわえてきたこともありましたっけ。
家具をかじるとか困ったいたずらはないです。
どんどん明るく甘えん坊になってきています!
