2018/11/27
穂のかのこと Happy Paws
ポスターでも掲載したように、今度の土曜日に、さいたま市動物愛護ふれあいセンターで里親会を開催します。
ふれあいセンターでの里親会は室内なので暖房完備。ほんとありがたい〜〜
うちからは穂のかさん参加します。
また、子犬ちゃんたちも来ますので、皆さん是非是非会いに来てくださいませ!!
さて、穂のちゃんの日常ですが、まったりのんびりです。
シニアシーズーさんってまあみんなそんなもんなんですが。(例外もあるでしょうが)


上の写真から下の写真まで2メートル強離れているんですが、移動にあたり、背中のケットをしっかり乗せたまま歩いたようです。(ヤラセなし)
やどかり犬と呼びましょうか。
また別の時


いたずらや家の探索はしないです。
非常に落ち着いています。
散歩に行こうとハーネスをつけようとすると及び腰になりますが、外に出ればリズミカルに歩きます。
吠えはほとんどありません。ほとんど、というのは、皆無ではないからです。
ときどき何回か吠えることもありますし、散歩から帰ってきて足洗いの順番待ちの時に少しだけ呼びます。
いずれにしても、マンションでも問題になるような吠えは無いと思っています。
ときどき私の顔を優しく舐めてくれます。
しつこくがむしゃらにベロベロ・・ではなく、あくまでも優しく控えめに。癒されます。
トイレは先日もお話しましたが、絶対失敗なしとは申しません。が、ほぼシートにできます。
ちゃんとセットしたトイレに自ら行き用を足します。ウンチは外ですることが多いですが、先日仕事から帰ってきたらちゃんとシートにしてありました。
以前からシートにしていたんでしょうね。教えたことは無いですが自然とできるようになりました。
困る場面はほぼ無いんですが、強いて言えば、食が細いことでしょうか。
ご飯をあげてもすぐに食べ始めないことがあります。何分経っても食べないので片付けてしまうこともあります。
オヤツもそれほど喜ぶ素振りがありません。
体調が悪いわけではなさそうだし、貯金が多いので食べなくても心配はしてないんですが、多頭の場合は別のワンコに横取りされないようにする工夫が必要かもしれません。
癒し系ワンコ 穂のかをよろしくお願いします
13
ふれあいセンターでの里親会は室内なので暖房完備。ほんとありがたい〜〜
うちからは穂のかさん参加します。
また、子犬ちゃんたちも来ますので、皆さん是非是非会いに来てくださいませ!!
さて、穂のちゃんの日常ですが、まったりのんびりです。
シニアシーズーさんってまあみんなそんなもんなんですが。(例外もあるでしょうが)


上の写真から下の写真まで2メートル強離れているんですが、移動にあたり、背中のケットをしっかり乗せたまま歩いたようです。(ヤラセなし)
やどかり犬と呼びましょうか。
また別の時


いたずらや家の探索はしないです。
非常に落ち着いています。
散歩に行こうとハーネスをつけようとすると及び腰になりますが、外に出ればリズミカルに歩きます。
吠えはほとんどありません。ほとんど、というのは、皆無ではないからです。
ときどき何回か吠えることもありますし、散歩から帰ってきて足洗いの順番待ちの時に少しだけ呼びます。
いずれにしても、マンションでも問題になるような吠えは無いと思っています。
ときどき私の顔を優しく舐めてくれます。
しつこくがむしゃらにベロベロ・・ではなく、あくまでも優しく控えめに。癒されます。
トイレは先日もお話しましたが、絶対失敗なしとは申しません。が、ほぼシートにできます。
ちゃんとセットしたトイレに自ら行き用を足します。ウンチは外ですることが多いですが、先日仕事から帰ってきたらちゃんとシートにしてありました。
以前からシートにしていたんでしょうね。教えたことは無いですが自然とできるようになりました。
困る場面はほぼ無いんですが、強いて言えば、食が細いことでしょうか。
ご飯をあげてもすぐに食べ始めないことがあります。何分経っても食べないので片付けてしまうこともあります。
オヤツもそれほど喜ぶ素振りがありません。
体調が悪いわけではなさそうだし、貯金が多いので食べなくても心配はしてないんですが、多頭の場合は別のワンコに横取りされないようにする工夫が必要かもしれません。
癒し系ワンコ 穂のかをよろしくお願いします

2018/11/21
らぶちゃんちより Happy Paws
卒業犬らぶちゃんちから、穂のかにお洋服を作ってくださったとご連絡をいただきました。





一部らぶちゃん里親さん撮影
いつもお世話になっているドルフィンアニマルホスピタルさんで待ち合わせ。
早速らぶちゃんたちとお揃いのお洋服を着て記念撮影
三姉妹のようです
らぶちゃん里親さん、いつもありがとうございます
このあと、先日行った穂のかの血液検査の結果を聞いて帰りました。
概ね問題なし
少し肝臓数値が高めだったものもあったけど、どうやら多少胆泥が溜まっているようです。現在薬を使うほどではないということでした。シニアですからね、これくらいで済めば御の字です。
あ、だけど膀胱炎が見つかり、抗生剤を飲むことになりました。血尿出しているわけでもないので、薬飲み切りで治る見込みです。
帰宅してから、プロフ用の写真を撮らねばとチャレンジ。
と、その前に、いただいたプレゼントと記念写真






穂のかさん、里親様募集中です
15





一部らぶちゃん里親さん撮影
いつもお世話になっているドルフィンアニマルホスピタルさんで待ち合わせ。
早速らぶちゃんたちとお揃いのお洋服を着て記念撮影


らぶちゃん里親さん、いつもありがとうございます

このあと、先日行った穂のかの血液検査の結果を聞いて帰りました。
概ね問題なし

あ、だけど膀胱炎が見つかり、抗生剤を飲むことになりました。血尿出しているわけでもないので、薬飲み切りで治る見込みです。
帰宅してから、プロフ用の写真を撮らねばとチャレンジ。
と、その前に、いただいたプレゼントと記念写真






穂のかさん、里親様募集中です


2018/11/17
やはりそうか・・・ Happy Paws


今日もつつがなく過ごしているニューフェイス穂のかさん。
前回、トイレが上手になったと書いたら、今日は久しぶりにコルクマットの上に・・・

だけど、コルクの継ぎ目にかからず、一枚の中に綺麗に丸くしてくれたので、洗うマットは一枚で済みました

不思議ですねえ〜
できるようになったと書くと失敗をする。あるあるです。

2018/11/15
わかってきたこと Happy Paws
どうやら父ちゃんの布団が大好きらしい穂のかです。


意外なんですが・・・
がっつきちゃんじゃありません。
体型で判断しちゃあいけませんね。
ドライフードは一応食べますが、すぐには食べ始めないことも多いです。
そしてわりとゆっくり食べます。
オヤツもやさし〜くいただきますので、指を噛まれることはありません。
じつにお上品です。
なのにこれだけ太ってるってどういうこと?と、もしかして人間の物食べてた?と思うでしょ?
ところが、私や父ちゃんが食べていてもあまり興味を示しません。もちろんクレクレ攻撃もありません。
見慣れないものは(見慣れていても?)くんくんとにおいを嗅いだりしたあと口に入れます。
トイレが上手になりました。
最初は何度か全然違うところでしましたが、教えてないけど自分で発見したらしく、ちゃんとワンコトイレに行って用を足します。オシッコの量が多くてシートをはみ出すこともあるけど、そこはご愛敬。
留守番時も夜中も、オムツなどをつける必要はありません。
16


意外なんですが・・・
がっつきちゃんじゃありません。
体型で判断しちゃあいけませんね。
ドライフードは一応食べますが、すぐには食べ始めないことも多いです。
そしてわりとゆっくり食べます。
オヤツもやさし〜くいただきますので、指を噛まれることはありません。
じつにお上品です。
なのにこれだけ太ってるってどういうこと?と、もしかして人間の物食べてた?と思うでしょ?
ところが、私や父ちゃんが食べていてもあまり興味を示しません。もちろんクレクレ攻撃もありません。
見慣れないものは(見慣れていても?)くんくんとにおいを嗅いだりしたあと口に入れます。
トイレが上手になりました。
最初は何度か全然違うところでしましたが、教えてないけど自分で発見したらしく、ちゃんとワンコトイレに行って用を足します。オシッコの量が多くてシートをはみ出すこともあるけど、そこはご愛敬。
留守番時も夜中も、オムツなどをつける必要はありません。

2018/11/13
羽衣の3年 Happy Paws
3年前の今日、11月13日に羽衣は我が家にやってきました。
病院から退院してきたんです。
乳腺全摘出にリンパ節も切除した大きな手術をしたのでした。
人間のこぶし程もある大きな乳腺腫は悪性でした。
退院時の診察で、「ガン細胞はまだ身体の中に残っていると思ってください。肺への転移が心配されます。」というような説明を受けたのを覚えています。
一応目に見える悪い所は全て切除できたけれど、めでたく完治ではないんだな。もしかするとあまり長くないのかな?と、不安というより覚悟をして羽衣を連れ帰ったんです。
あれから3年・・・
羽衣は現在とても元気にしています。
食欲がなかったことはただの一度もありません。
ここのところ何度か話題にしたように、お肌の調子は決して良いとは言えない時期が多かったり、酷いドライアイで視力がますます落ちてきた感は否めませんが、命に関わることではありません。
3年経ったので、それなりに歳をとってきたかなあ〜と思う瞬間もありますが、乳ガンのことは忘れていられる日々を送ってきました。
病気はガンだけではありませんのでね、この先どんな病気になるか、はたまた自然に老衰となるかは神のみぞ知るということです。
いまだにうちに居るということは、すなわち里親さんが見つかっていないということでもありますが、ご縁は授かりものですので私が気を揉んでも仕方ありません。(私のアピール不足が原因かもしれませんが)
里親さんとのご縁があってもなくても、私は私が生きている限りそして羽衣が生きている限り、羽衣を見守っていくつもりです。
今日の羽衣

26
病院から退院してきたんです。
乳腺全摘出にリンパ節も切除した大きな手術をしたのでした。
人間のこぶし程もある大きな乳腺腫は悪性でした。
退院時の診察で、「ガン細胞はまだ身体の中に残っていると思ってください。肺への転移が心配されます。」というような説明を受けたのを覚えています。
一応目に見える悪い所は全て切除できたけれど、めでたく完治ではないんだな。もしかするとあまり長くないのかな?と、不安というより覚悟をして羽衣を連れ帰ったんです。
あれから3年・・・
羽衣は現在とても元気にしています。
食欲がなかったことはただの一度もありません。
ここのところ何度か話題にしたように、お肌の調子は決して良いとは言えない時期が多かったり、酷いドライアイで視力がますます落ちてきた感は否めませんが、命に関わることではありません。
3年経ったので、それなりに歳をとってきたかなあ〜と思う瞬間もありますが、乳ガンのことは忘れていられる日々を送ってきました。
病気はガンだけではありませんのでね、この先どんな病気になるか、はたまた自然に老衰となるかは神のみぞ知るということです。
いまだにうちに居るということは、すなわち里親さんが見つかっていないということでもありますが、ご縁は授かりものですので私が気を揉んでも仕方ありません。(私のアピール不足が原因かもしれませんが)
里親さんとのご縁があってもなくても、私は私が生きている限りそして羽衣が生きている限り、羽衣を見守っていくつもりです。
今日の羽衣



2018/11/10
大物来たる!! Happy Paws
昨日は埼玉県動物指導センターからの引き取りがありました。
センターへ引き取りに行った代表からさいたま市方面に来る5頭を受け取りに川越まで行ってくれたのはらずべりーさん。
私は午前中仕事があったので、昼過ぎに自宅まで連れてきてくれるらずべりーさんを家で待っていました。
そしてやってきたのが、うちで預かるシーズー♀と、ラルママ宅で預かるポメラニアン♂。
らずべりーさんちにはなんとなんと、まだ生後1ヶ月かそこらの1kgにも満たない仔犬3頭
が行きます。
シーズーとポメをうちに置いて帰宅したらずべりーさん。
仔犬ちゃんたちの生活はらずべりーさんのブログで
https://ameblo.jp/ranranranrazu/
ポメ爺はお互いの仕事の都合で、ラルママさんへの受け渡しが夜になってしまうので、それまでうちで待機してもらいました。
って、写真がなーーい
夕方からまた仕事に出るため、父ちゃんの夕飯作り他もろもろ忙しくて写真を撮るヒマがなかった、と言い訳させてください。
ポメ爺ちゃまの様子はラルママさんのブログで
http://terumiral.blog62.fc2.com/
来た早々留守番させてしまったシーズー嬢とポメ爺ちゃまが心配で、車ふっとばして22時に帰ってきたら、部屋真っ暗でシーーーン。
おそるおそる部屋に入ると、爆睡父ちゃんと一緒に寝てる新入りシーズー嬢の姿がっ


ポメ爺ちゃまも一枚位写真を撮ろうかと思ったんですけど、目を覚ましてサークルの中でポメらしくクルクル回っていたので撮れませんでした。
特に変わった様子もなく、数時間前に来たばかりとはとても思えないシーズー嬢の様子に、安心するやらおかしいやら・・・
ここからは今日の写真
日向ぼっこ中


うとうと

羽衣にとらぶちゃんちからいただいた服がピッタリ・・・正確に言うとちょっとピチピチしてますが、かなりふくよかなので、このお洋服たちがピッタリになる体型を目指します

羽衣は現在、脇下集中ケア週間なので、袖付きの洋服を着せています。ナメナメして真っ赤になってしまっていたのです。抗真菌薬が効いてだいぶ赤味が引いてきたので、もう少しで袖なし服を着られます。
暑くなったらしく移動

しばらくしてベッドに入る

今晩もまた父ちゃん布団でスタンバイ

てな感じで、既に馴染んでおります
仮名は 穂のかにしました。
今日健康診断に行ってきました。
体重 7.0kg(要ダイエット)
心雑音なし
フィラリア陰性
年齢は10歳だそうです。
実は穂のかはいわゆる飼い主持ち込み、飼い主本人もしくはその家族や親族がセンターに処分をするために連れてきた子です。
理由は、「飼い主が退院できない病気になったため」だとのこと。
よくある理由です。
しかし、今回私は元の飼い主を責める気持ちにはなれませんでした。
あくまでも私の推測でしかないのですが、きっと今までちゃんと可愛がってきたんだと思うんですよ。だけど自分が重い病気になって、この先面倒を見てくれる人も見つからず、断腸の思いだったんじゃないかな?
私達のような、新しい飼い主を探す手段を知っている者が身近にいたらなんとかなったかもしれないけど、一般的にはそういう手段があることさえ知らない人がほとんどです。
引き取った昨日より少なくとも一週間以上前にはセンターに居た穂のかですが、そうですね〜トリミング後2週間ってとこでしょうか、全身綺麗にトリミングされていました。ということは、持ち込む直前にサロンへ出したんだと思うのです。最後の愛情のつもりだったんじゃないかと。
今までセンター持ち込み犬や、時には飼い主から直接引き取ったことも多々ありましたが、シーズーのようなトリミング犬種がこのように綺麗にトリミングされたばかりの状態であることは稀です。
今頃病院のベッドで、もう処分されてしまっただろうか?今どうしているだろうか?と胸を締め付けられているかもしれないと思うと、気の毒とさえ思います。
まあ、はじめに申しましたように私の推測なんですがね、元飼い主も穂のかもどちらも不憫に思ってしまうわけです。
って言っても、穂のかの方は別に悲壮感はないですけど・・・まずは痩せなきゃね
そうそう、その元飼い主申告ですが、避妊手術も済ませてあると言ったそうです。
確かに、乳首がゴマ粒ほど小さく、若いうちに避妊をした形跡があります。ですので、ヒートが来ないかしばらく様子を見ることにします。
羽衣がふたりになったような我が家です。
22
センターへ引き取りに行った代表からさいたま市方面に来る5頭を受け取りに川越まで行ってくれたのはらずべりーさん。
私は午前中仕事があったので、昼過ぎに自宅まで連れてきてくれるらずべりーさんを家で待っていました。
そしてやってきたのが、うちで預かるシーズー♀と、ラルママ宅で預かるポメラニアン♂。
らずべりーさんちにはなんとなんと、まだ生後1ヶ月かそこらの1kgにも満たない仔犬3頭

シーズーとポメをうちに置いて帰宅したらずべりーさん。
仔犬ちゃんたちの生活はらずべりーさんのブログで

https://ameblo.jp/ranranranrazu/
ポメ爺はお互いの仕事の都合で、ラルママさんへの受け渡しが夜になってしまうので、それまでうちで待機してもらいました。
って、写真がなーーい

夕方からまた仕事に出るため、父ちゃんの夕飯作り他もろもろ忙しくて写真を撮るヒマがなかった、と言い訳させてください。
ポメ爺ちゃまの様子はラルママさんのブログで

http://terumiral.blog62.fc2.com/
来た早々留守番させてしまったシーズー嬢とポメ爺ちゃまが心配で、車ふっとばして22時に帰ってきたら、部屋真っ暗でシーーーン。
おそるおそる部屋に入ると、爆睡父ちゃんと一緒に寝てる新入りシーズー嬢の姿がっ



ポメ爺ちゃまも一枚位写真を撮ろうかと思ったんですけど、目を覚ましてサークルの中でポメらしくクルクル回っていたので撮れませんでした。
特に変わった様子もなく、数時間前に来たばかりとはとても思えないシーズー嬢の様子に、安心するやらおかしいやら・・・
ここからは今日の写真
日向ぼっこ中


うとうと


羽衣にとらぶちゃんちからいただいた服がピッタリ・・・正確に言うとちょっとピチピチしてますが、かなりふくよかなので、このお洋服たちがピッタリになる体型を目指します


羽衣は現在、脇下集中ケア週間なので、袖付きの洋服を着せています。ナメナメして真っ赤になってしまっていたのです。抗真菌薬が効いてだいぶ赤味が引いてきたので、もう少しで袖なし服を着られます。
暑くなったらしく移動

しばらくしてベッドに入る

今晩もまた父ちゃん布団でスタンバイ

てな感じで、既に馴染んでおります

仮名は 穂のかにしました。
今日健康診断に行ってきました。
体重 7.0kg(要ダイエット)
心雑音なし
フィラリア陰性
年齢は10歳だそうです。
実は穂のかはいわゆる飼い主持ち込み、飼い主本人もしくはその家族や親族がセンターに処分をするために連れてきた子です。
理由は、「飼い主が退院できない病気になったため」だとのこと。
よくある理由です。
しかし、今回私は元の飼い主を責める気持ちにはなれませんでした。
あくまでも私の推測でしかないのですが、きっと今までちゃんと可愛がってきたんだと思うんですよ。だけど自分が重い病気になって、この先面倒を見てくれる人も見つからず、断腸の思いだったんじゃないかな?
私達のような、新しい飼い主を探す手段を知っている者が身近にいたらなんとかなったかもしれないけど、一般的にはそういう手段があることさえ知らない人がほとんどです。
引き取った昨日より少なくとも一週間以上前にはセンターに居た穂のかですが、そうですね〜トリミング後2週間ってとこでしょうか、全身綺麗にトリミングされていました。ということは、持ち込む直前にサロンへ出したんだと思うのです。最後の愛情のつもりだったんじゃないかと。
今までセンター持ち込み犬や、時には飼い主から直接引き取ったことも多々ありましたが、シーズーのようなトリミング犬種がこのように綺麗にトリミングされたばかりの状態であることは稀です。
今頃病院のベッドで、もう処分されてしまっただろうか?今どうしているだろうか?と胸を締め付けられているかもしれないと思うと、気の毒とさえ思います。
まあ、はじめに申しましたように私の推測なんですがね、元飼い主も穂のかもどちらも不憫に思ってしまうわけです。
って言っても、穂のかの方は別に悲壮感はないですけど・・・まずは痩せなきゃね

そうそう、その元飼い主申告ですが、避妊手術も済ませてあると言ったそうです。
確かに、乳首がゴマ粒ほど小さく、若いうちに避妊をした形跡があります。ですので、ヒートが来ないかしばらく様子を見ることにします。
羽衣がふたりになったような我が家です。

2018/11/6
シーズーの笑ちゃん Happy Paws
代表のpruuさんのブログに、10月20日に引き取ったシーズー♀の預かりが『はなくるみさん』と書いてあったのに今更ながら気が付きまして〜
そうなんです、私が預かることになっていたんですが、私用がいろいろありまして、引き取り時から1週間ほどの予定でさちさんにプチ預かりをお願いしました。
ところが、引き取った後にさちさんから本預かりをしたいというお申し出があったので、それでは・・ということでお願いした次第です。
ですので、今のところうちに移動する予定はありません。さちさんのお宅でご縁を待つことになっています。
大変おとなしく穏やかな子だと聞いています。
両目小眼球は生まれつきと思われます。全盲ですが、生活に大きな支障はありません。
私も今まで目の見えないあるいは見えにくい子を沢山預かってきましたが、たいして困ることはありませんでした。恐らく本犬もそれが普通になっていますし、そこは人間とは違って目が見えないことを悩んでいることはないと思います。
さちさん、画像いただきました

預かり日記
https://ameblo.jp/wanwannyannyan299/
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
13

そうなんです、私が預かることになっていたんですが、私用がいろいろありまして、引き取り時から1週間ほどの予定でさちさんにプチ預かりをお願いしました。
ところが、引き取った後にさちさんから本預かりをしたいというお申し出があったので、それでは・・ということでお願いした次第です。
ですので、今のところうちに移動する予定はありません。さちさんのお宅でご縁を待つことになっています。
大変おとなしく穏やかな子だと聞いています。
両目小眼球は生まれつきと思われます。全盲ですが、生活に大きな支障はありません。
私も今まで目の見えないあるいは見えにくい子を沢山預かってきましたが、たいして困ることはありませんでした。恐らく本犬もそれが普通になっていますし、そこは人間とは違って目が見えないことを悩んでいることはないと思います。
さちさん、画像いただきました

預かり日記
https://ameblo.jp/wanwannyannyan299/
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

2018/11/4
2018卒オフ会! Happy Paws
今年もやってまいりました
ハピポ卒オフ会
今年も大勢の仲間が集まりました
例によって、我が家の卒業犬中心に参加犬をご紹介します。
にんにん

まだあまり他の犬がいない早い時間に来てくれたので、こんな写真が撮れました。
再来年のカレンダーの裏表紙くらいにはなれるんじゃないかと自画自賛の一枚(笑)

クリン(仮名 一刀)

シーズー軍団のなかで一番くつろいでいました

クリンちゃんの先住さんのロビンちゃん(CATNAP卒業犬)

お姉さんのお膝に座っているロビンちゃんの格好が可愛すぎ
そしてわらわらと集まるシーズーさんたち。シーズー好きにはたまらない

ブラン(仮名 くり太郎)


毎年ママ&お姉さんのそばを離れないのに、今年はどうしたんでしょう?ずいぶんとあちこちに挨拶して歩いてました。楽しんでくれたかな?
アイ(仮名 アイリス)

雰囲気が変わってて、わからなかったよ
なんだか女の子っぽくなりました。
アイちゃんの先住さん

心臓が悪いそうで、ずっとママに抱っこされていました。
お大事にしてね!
アンディ(仮名 タッチ)

この日のシーズーではおそらく一番のジャンボサイズ!8kg近くあるそうで・・・
確かお届け時は3kg台だったはず・・・きっとまだ仔犬だったんだ、うん、きっとそうだ

ルーク(仮名 グレープ ちぇりママ預かり)と むぎ(仮名 わか)

なかなかこちらを見てくれなかったけどやっと撮れた奇跡の一枚
うちの預かりっ子だったむぎちゃんは私の事など全く見向きもしないが(いーんですよ、べつに)、ちぇりママ預かりだったルークくんは私が保健所に引き出しに行きそのままうちに一泊させた恩を忘れず、毎回私を見ると大喜びしてくれるのです。
はぐ(仮名 福太郎)

動き回って全然写真が撮れず、見かねたスタッフが押さえてくれて撮った写真。うーん、顔がちゃんと写ってなくてゴメン
はぐさんとは先日西武園で会ったばかり。いつもありがとね
アル(仮名 烈堂)

言わずと知れたアルママの子。私の中ではうちの卒業犬というよりスタッフのお家の子って意識になっちゃってて、ついつい忘れがち
着けてる名札に『アル(烈堂)』ってちゃんと書いてあったの見て、まー今更ながら、うちの父ちゃん、こんなちっちゃなヨーキーになんてごつい名前つけたんだって
父ちゃんが好きな子連れ狼の宿敵『柳生烈堂』から取った仮名だったのよね。この頃は♂の預かりっ子の命名権は父ちゃんにあったのです。
チャツネ(仮名 平史郎)


チャツネくんは、仔犬で譲渡した子です。お届けしたのは私だけど、実は預かりしていたのは、うちの行きつけのトリミングサロンのえみちゃんちです。
久しぶりに会ったけど、精悍なかっこいいワンコになっていました。
お話聞いたら、驚くほど穏やかな子で、今までに3回位しか吠えた声を聞いてないとか。
健康に育ってくれて嬉しいです。
鉄心(仮名 ディラン)

何年経っても私を忘れない律儀な子です。
鉄心くんの妹 心授ちゃん

チェリー

鉄心くんときょうだい。
良い笑顔が撮れました
チェリーの弟 慶太くん

ハピポっ子です。
みんな、来てくれてありがとう
【余談】
帰りの車で、ちょうど羽根倉橋の渋滞に差し掛かった頃、右足のすねが攣りました
アクセルを踏む時の足首の角度が攣りポイントらしく、アクセル踏むたびにキーンって治りかけたのがぶり返す。片側一車線通行の渋滞中で、路肩がなく停車して休むこともできず、イテテテと痛みに耐えながらなんとか走行していました。
家まではまだ10km以上あるのに、無事に辿り着けるか心配になったけど、15分くらいしたらスーッと痛みが引きました。
帰宅後、階段を降りていたらもう一度攣ったので、炭酸水素のお風呂にゆっくり浸かってみました。その後は攣っていません。
左足ならまだよかったけど、右足だったから焦りましたわ
12


今年も大勢の仲間が集まりました

例によって、我が家の卒業犬中心に参加犬をご紹介します。
にんにん

まだあまり他の犬がいない早い時間に来てくれたので、こんな写真が撮れました。
再来年のカレンダーの裏表紙くらいにはなれるんじゃないかと自画自賛の一枚(笑)

クリン(仮名 一刀)

シーズー軍団のなかで一番くつろいでいました

クリンちゃんの先住さんのロビンちゃん(CATNAP卒業犬)

お姉さんのお膝に座っているロビンちゃんの格好が可愛すぎ

そしてわらわらと集まるシーズーさんたち。シーズー好きにはたまらない


ブラン(仮名 くり太郎)


毎年ママ&お姉さんのそばを離れないのに、今年はどうしたんでしょう?ずいぶんとあちこちに挨拶して歩いてました。楽しんでくれたかな?
アイ(仮名 アイリス)

雰囲気が変わってて、わからなかったよ

なんだか女の子っぽくなりました。
アイちゃんの先住さん

心臓が悪いそうで、ずっとママに抱っこされていました。
お大事にしてね!
アンディ(仮名 タッチ)

この日のシーズーではおそらく一番のジャンボサイズ!8kg近くあるそうで・・・
確かお届け時は3kg台だったはず・・・きっとまだ仔犬だったんだ、うん、きっとそうだ


ルーク(仮名 グレープ ちぇりママ預かり)と むぎ(仮名 わか)

なかなかこちらを見てくれなかったけどやっと撮れた奇跡の一枚

うちの預かりっ子だったむぎちゃんは私の事など全く見向きもしないが(いーんですよ、べつに)、ちぇりママ預かりだったルークくんは私が保健所に引き出しに行きそのままうちに一泊させた恩を忘れず、毎回私を見ると大喜びしてくれるのです。
はぐ(仮名 福太郎)

動き回って全然写真が撮れず、見かねたスタッフが押さえてくれて撮った写真。うーん、顔がちゃんと写ってなくてゴメン

はぐさんとは先日西武園で会ったばかり。いつもありがとね

アル(仮名 烈堂)

言わずと知れたアルママの子。私の中ではうちの卒業犬というよりスタッフのお家の子って意識になっちゃってて、ついつい忘れがち

着けてる名札に『アル(烈堂)』ってちゃんと書いてあったの見て、まー今更ながら、うちの父ちゃん、こんなちっちゃなヨーキーになんてごつい名前つけたんだって

父ちゃんが好きな子連れ狼の宿敵『柳生烈堂』から取った仮名だったのよね。この頃は♂の預かりっ子の命名権は父ちゃんにあったのです。
チャツネ(仮名 平史郎)


チャツネくんは、仔犬で譲渡した子です。お届けしたのは私だけど、実は預かりしていたのは、うちの行きつけのトリミングサロンのえみちゃんちです。
久しぶりに会ったけど、精悍なかっこいいワンコになっていました。
お話聞いたら、驚くほど穏やかな子で、今までに3回位しか吠えた声を聞いてないとか。
健康に育ってくれて嬉しいです。
鉄心(仮名 ディラン)

何年経っても私を忘れない律儀な子です。
鉄心くんの妹 心授ちゃん

チェリー

鉄心くんときょうだい。
良い笑顔が撮れました

チェリーの弟 慶太くん

ハピポっ子です。
みんな、来てくれてありがとう

【余談】
帰りの車で、ちょうど羽根倉橋の渋滞に差し掛かった頃、右足のすねが攣りました

アクセルを踏む時の足首の角度が攣りポイントらしく、アクセル踏むたびにキーンって治りかけたのがぶり返す。片側一車線通行の渋滞中で、路肩がなく停車して休むこともできず、イテテテと痛みに耐えながらなんとか走行していました。
家まではまだ10km以上あるのに、無事に辿り着けるか心配になったけど、15分くらいしたらスーッと痛みが引きました。
帰宅後、階段を降りていたらもう一度攣ったので、炭酸水素のお風呂にゆっくり浸かってみました。その後は攣っていません。
左足ならまだよかったけど、右足だったから焦りましたわ

