2018/5/31
羽衣天下 Happy Paws
仔犬たちは無事に里親さんのもとに送り出しました。
我が家に残していった置き土産・・・
かいくん、先輩仔犬さんたちの産物を引き継ぐ

これだから家具を買い替えられない(+_+)
こちらは へいくんのお仕事・・ちーん

かいくんのトライアル報告が届いています。
かいくんは『カイくん』となりました。
大きなお兄ちゃんが二人いて、たくさん遊んでもらっているようですよ。



へいくんは『ルナくん』となりました。
ご報告はいただいていますが、お写真届きましたらご紹介させていただこうと思います。
パパさん、めろめろのご様子です(#^^#)
さて、仔犬が疾風のように去り、静かになった我が家です。
昨夜は父ちゃんの布団で我が物顔でおっぴろげー


今日はと言えば、ふすまに立て掛けてあったマットレスを引きずり下ろし、イイ感じにmyソファーにした羽衣さん

グッジョブ・・だね(;^_^A
話は変わりまして、例のカラス問題。
一応まだ外を出るときはキョロキョロしてますが、その後襲われたことはありません。
玄関周りにもその後来てる様子はありません。あの時だけみたいです。
先日コメントで教えてくださった
『万歳のように両手を上に上げると、カラスは人の腕にぶつかって翼にけがするのを避けようと腕よりも上を飛ばざるを得なくなり、頭への攻撃を避けられるそうです。その際、攻撃と間違えられないように、まっすぐ上げた両腕を動かさず、ゆっくり通りすぎるのが良いそうです』
という方法はまだ試してないのですが、これを読んだとき、『リゼクリニック』のCMを思い出したワタシでした。
13
我が家に残していった置き土産・・・
かいくん、先輩仔犬さんたちの産物を引き継ぐ

これだから家具を買い替えられない(+_+)
こちらは へいくんのお仕事・・ちーん

かいくんのトライアル報告が届いています。
かいくんは『カイくん』となりました。
大きなお兄ちゃんが二人いて、たくさん遊んでもらっているようですよ。



へいくんは『ルナくん』となりました。
ご報告はいただいていますが、お写真届きましたらご紹介させていただこうと思います。
パパさん、めろめろのご様子です(#^^#)
さて、仔犬が疾風のように去り、静かになった我が家です。
昨夜は父ちゃんの布団で我が物顔でおっぴろげー


今日はと言えば、ふすまに立て掛けてあったマットレスを引きずり下ろし、イイ感じにmyソファーにした羽衣さん

グッジョブ・・だね(;^_^A
話は変わりまして、例のカラス問題。
一応まだ外を出るときはキョロキョロしてますが、その後襲われたことはありません。
玄関周りにもその後来てる様子はありません。あの時だけみたいです。
先日コメントで教えてくださった
『万歳のように両手を上に上げると、カラスは人の腕にぶつかって翼にけがするのを避けようと腕よりも上を飛ばざるを得なくなり、頭への攻撃を避けられるそうです。その際、攻撃と間違えられないように、まっすぐ上げた両腕を動かさず、ゆっくり通りすぎるのが良いそうです』
という方法はまだ試してないのですが、これを読んだとき、『リゼクリニック』のCMを思い出したワタシでした。

2018/5/28
仔犬たちトライアル決定 Happy Paws
昨日P&Bママ宅から移動した かいくんとへいくん
どちらも里親さんが決まりました
かいくん






フリーでもちゃんとシートにします

あ、粗相なし・・・・・ではありません
へいちゃん



あら、枚数にだいぶ差が・・・
たまたまです

仲良く一緒に育ちましたが、明日でお別れです。
幸せへの旅立ちです。皆さん一緒に喜んであげてくださいね
キッチンへ引きこもってた羽衣姉さん、やっと出てきた・・・
22
どちらも里親さんが決まりました

かいくん






フリーでもちゃんとシートにします

あ、粗相なし・・・・・ではありません

へいちゃん



あら、枚数にだいぶ差が・・・


仲良く一緒に育ちましたが、明日でお別れです。
幸せへの旅立ちです。皆さん一緒に喜んであげてくださいね

キッチンへ引きこもってた羽衣姉さん、やっと出てきた・・・


2018/5/25
今日の羽衣 Happy Paws
玄関出たらまず空を見上げ、黒い物体が見当たらないかを確認
散歩のときは、羽衣を小脇に抱え、小走りで少し離れた所に行ってから羽衣を降ろす。
「カァカァ」って毎日聞こえるし・・・
そんな仮母の苦労を知ってか知らずか・・・知らないでしょうけど・・・
はごちゃんは今日ものんびりご機嫌さんに暮らしています。


父ちゃんの頭頂部の傷は、悪化することなく治ったらしいです。見てないけど、そう本人が言ってます。
カラスはバイキンを持っていることがあると教えてもらい、ちょっとビビってましたが、父ちゃんの免疫力が勝ったようです。
17

散歩のときは、羽衣を小脇に抱え、小走りで少し離れた所に行ってから羽衣を降ろす。
「カァカァ」って毎日聞こえるし・・・

そんな仮母の苦労を知ってか知らずか・・・知らないでしょうけど・・・
はごちゃんは今日ものんびりご機嫌さんに暮らしています。


父ちゃんの頭頂部の傷は、悪化することなく治ったらしいです。見てないけど、そう本人が言ってます。
カラスはバイキンを持っていることがあると教えてもらい、ちょっとビビってましたが、父ちゃんの免疫力が勝ったようです。

2018/5/22
うちだけじゃなかった! Happy Paws
昨日のカラスの件。
今日外でお隣の奥さんに会ったのでカラスの話をしたら「うちの玄関にも来るよ。ポストの上でなんか食べてる。」と。
うちのポストの上も妙な汚れが付いていて、カラスの仕業かと思ってはいたが、そうか!食べ物の汁が付いて汚れてたんだ!(私は食べてる姿は見ていない)
などと話していたら、ちょうどそこへご主人が帰ってきて話に加わった。なんと!ご主人は大きい方のカラスに攻撃されたそうで、怪我はしなかったけれど頭に触れたらしい。
そして、あれは親子だろうと言っていた。
そんな立ち話を三人でしていたら、どこからともなく親(と思われる)カラスが頭上に・・・(*_*)
ひぇ〜と慌てて逃げたのでありました。
子カラスは右足先が奇形なのを昨日確認している。
どうやら飛ぶのもあまり上手くなさそう。
そんな弱弱しい子供を親が守っているのだろうと推測。
この親子の巣が、前の公園の一番大きな木の上にあるようだ。この木、うちに近い側にある(-_-;)
今日ふと見たら、その木の幹に赤いテープが3重位に巻かれてあった。貼り紙も貼ってあるようだが、公園に入るのが怖いので読むことができない。
おそらく、カラスに注意、みたいなことが書いてあるのだろう。
貼り紙しても、何の抑止効果もないだろうと諦めモード。
これは市のどこの管轄の仕事なんだろう?もしかして動物だからふれあいセンター?
ふれあいセンターなら知ってる職員さん居るから、個人的に頼みたい気分。お願いだから捕獲してください!と・・・
恐怖の日は続く・・・・・・・
お口直しはシャンプー後のはごちゃん


17
今日外でお隣の奥さんに会ったのでカラスの話をしたら「うちの玄関にも来るよ。ポストの上でなんか食べてる。」と。
うちのポストの上も妙な汚れが付いていて、カラスの仕業かと思ってはいたが、そうか!食べ物の汁が付いて汚れてたんだ!(私は食べてる姿は見ていない)
などと話していたら、ちょうどそこへご主人が帰ってきて話に加わった。なんと!ご主人は大きい方のカラスに攻撃されたそうで、怪我はしなかったけれど頭に触れたらしい。
そして、あれは親子だろうと言っていた。
そんな立ち話を三人でしていたら、どこからともなく親(と思われる)カラスが頭上に・・・(*_*)
ひぇ〜と慌てて逃げたのでありました。
子カラスは右足先が奇形なのを昨日確認している。
どうやら飛ぶのもあまり上手くなさそう。
そんな弱弱しい子供を親が守っているのだろうと推測。
この親子の巣が、前の公園の一番大きな木の上にあるようだ。この木、うちに近い側にある(-_-;)
今日ふと見たら、その木の幹に赤いテープが3重位に巻かれてあった。貼り紙も貼ってあるようだが、公園に入るのが怖いので読むことができない。
おそらく、カラスに注意、みたいなことが書いてあるのだろう。
貼り紙しても、何の抑止効果もないだろうと諦めモード。
これは市のどこの管轄の仕事なんだろう?もしかして動物だからふれあいセンター?
ふれあいセンターなら知ってる職員さん居るから、個人的に頼みたい気分。お願いだから捕獲してください!と・・・
恐怖の日は続く・・・・・・・
お口直しはシャンプー後のはごちゃん




2018/5/21
おそろしかー Happy Paws
早朝、リビングから外を見ると、窓を開ければ届く地面に一羽のカラスが居た。
なかなか飛び立たない。
父ちゃんを呼んで、「ほらほら、こんなとこにカラスが居るよ、珍しいね。」と話した。
その後一度居なくなって、しばらくしたらまた同じ場所に戻ってきた。
と思ったら、午後になったら窓の前に植わってる木(ほぼ枯れたスカイロケット)にとまっていた。
その時の写真がコチラ↓

距離感がわからないかもしれないが、窓から1メートルも離れていない場所。
怖いから窓は開けずに室内からガラス越しに撮影。


よくよく見ると、どことなくあどけない気がする。大きさもそれほど大きくない。更にお腹側にひよこっぽいぽわぽわした(?)不揃いの毛が生えている。
もしかしてまだ子供か!?
何度も見ていたらちょっぴり可愛いような感情が生まれてきたワタシ。
ところが、夕方ちょっと出かけて帰ってきた時に事件は起こった。
出かける時はまだ木にとまっていた。しかし、帰った時にはもう居なかった。
やれやれ、どこかへ飛んでったか・・と思っていたら、家の前の公園から「カラスーあっちいけー」みたいな子供の声がする。
ひょっとしてあのカラスが子供たちにいじめられているんじゃないかと気になって、公園に見に行った。
すると、ベンチの下にあのカラスが居た。子供たちは叫んではいたが手は出していなかったので、黙ってそのまま家に戻ろうとした私に、なんと!あのカラスとは別のデカいカラスが突進してきた。
ひぇ〜〜と焦って走り出した私を執拗に追いかけて来る。
直接触れられることはなく逃げ切って家に入れたが、私を威嚇したに違いない。
私があのカラスを捕まえに来たとでも思って、仲間(親か?)が助けようとしたのだろうか?
とにかく怖かった。
夜、帰ってきた父ちゃんにこの顛末を話した。
すると、「今朝玄関出たら、家のとこに居たカラス(あのカラスのこと)が二回頭の上に乗ってきて、たんこぶできた。」と言うのである。
カラスに乗られてたんこぶというものおかしな話だと思いつつ頭を見てみると、ちょうど頭のてっぺんが虫に食われたように赤く腫れている。乗られたというよりくちばしで突かれたんじゃないだろうか?もっともカラスの爪はかなり鋭いので、爪が突き刺さったのかもしれない。
いずれにしも、確かにたんこぶ調になっていた。
一瞬でも『可愛い』などと思った自分を甘いと思った。
やはりカラスは恐ろしい。
明日以降、もう来ないでくれ!
散歩するものビクビクもんである。
お口直し
17
なかなか飛び立たない。
父ちゃんを呼んで、「ほらほら、こんなとこにカラスが居るよ、珍しいね。」と話した。
その後一度居なくなって、しばらくしたらまた同じ場所に戻ってきた。
と思ったら、午後になったら窓の前に植わってる木(ほぼ枯れたスカイロケット)にとまっていた。
その時の写真がコチラ↓

距離感がわからないかもしれないが、窓から1メートルも離れていない場所。
怖いから窓は開けずに室内からガラス越しに撮影。


よくよく見ると、どことなくあどけない気がする。大きさもそれほど大きくない。更にお腹側にひよこっぽいぽわぽわした(?)不揃いの毛が生えている。
もしかしてまだ子供か!?
何度も見ていたらちょっぴり可愛いような感情が生まれてきたワタシ。
ところが、夕方ちょっと出かけて帰ってきた時に事件は起こった。
出かける時はまだ木にとまっていた。しかし、帰った時にはもう居なかった。
やれやれ、どこかへ飛んでったか・・と思っていたら、家の前の公園から「カラスーあっちいけー」みたいな子供の声がする。
ひょっとしてあのカラスが子供たちにいじめられているんじゃないかと気になって、公園に見に行った。
すると、ベンチの下にあのカラスが居た。子供たちは叫んではいたが手は出していなかったので、黙ってそのまま家に戻ろうとした私に、なんと!あのカラスとは別のデカいカラスが突進してきた。
ひぇ〜〜と焦って走り出した私を執拗に追いかけて来る。
直接触れられることはなく逃げ切って家に入れたが、私を威嚇したに違いない。
私があのカラスを捕まえに来たとでも思って、仲間(親か?)が助けようとしたのだろうか?
とにかく怖かった。
夜、帰ってきた父ちゃんにこの顛末を話した。
すると、「今朝玄関出たら、家のとこに居たカラス(あのカラスのこと)が二回頭の上に乗ってきて、たんこぶできた。」と言うのである。
カラスに乗られてたんこぶというものおかしな話だと思いつつ頭を見てみると、ちょうど頭のてっぺんが虫に食われたように赤く腫れている。乗られたというよりくちばしで突かれたんじゃないだろうか?もっともカラスの爪はかなり鋭いので、爪が突き刺さったのかもしれない。
いずれにしも、確かにたんこぶ調になっていた。
一瞬でも『可愛い』などと思った自分を甘いと思った。
やはりカラスは恐ろしい。
明日以降、もう来ないでくれ!
散歩するものビクビクもんである。
お口直し


2018/5/19
おっぴろげが止まらない! Happy Paws
マイムーブなのだろうか?
最近はごちゃんはしょっちゅうおっぴろげなのだ。
そしてなぜか首は右に曲げ気味。
一昨日の昼


一昨日の夜



一昨日の昼



あ・・起きた
はごちゃんの向こうに転がったままのコロコロクリーナーは見ぬふりで(*_*;
はごちゃんのお腹はシミだらけ。もちろん正常ですよ。
ご近所の犬友さん、初めてシーズーを家族にしたとき、お腹のシミを皮膚病だと思って病院へ行ったんですって。それまでの歴代犬はシミがなかったそうです。
シーズーでもシミの無い子もいます。うちのあんずがそうだったな。
シミと皮膚の弱さって関係あるのだろうか?たぶん無いと思う。
が、考えてみたら、はごちゃんと故くるみはシミが多いタイプで皮膚がめっちゃ弱い。たまたまだと思うけど・・・たった2頭じゃわからないですね。
今まで預かってきたシーズーたちがどうだったか、もう忘れてしまいました〜
19
最近はごちゃんはしょっちゅうおっぴろげなのだ。
そしてなぜか首は右に曲げ気味。
一昨日の昼


一昨日の夜



一昨日の昼



あ・・起きた
はごちゃんの向こうに転がったままのコロコロクリーナーは見ぬふりで(*_*;
はごちゃんのお腹はシミだらけ。もちろん正常ですよ。
ご近所の犬友さん、初めてシーズーを家族にしたとき、お腹のシミを皮膚病だと思って病院へ行ったんですって。それまでの歴代犬はシミがなかったそうです。
シーズーでもシミの無い子もいます。うちのあんずがそうだったな。
シミと皮膚の弱さって関係あるのだろうか?たぶん無いと思う。
が、考えてみたら、はごちゃんと故くるみはシミが多いタイプで皮膚がめっちゃ弱い。たまたまだと思うけど・・・たった2頭じゃわからないですね。
今まで預かってきたシーズーたちがどうだったか、もう忘れてしまいました〜

2018/5/17
今日もシャンプーしました Happy Paws
はごちゃん、お肌の調子がちょい悪です^^;
薬を飲んでいるのでそれほどカイカイはしないですが、フケが凄い(*_*)
週1シャンプーではちょっと・・週2かな〜という雰囲気になってきました。
今日は朝散歩を長め(はごちゃんにしては)にして足もだいぶ汚れたので、散歩後にそのままシャンプーしました。
朝から気温が高かったので、自然乾燥です。
サマーカットゆえ、すぐに乾く

お洋服も着替え、綺麗さっぱり✨


はごちゃんって、つくづく写真撮りやすい子だわ〜〜
追悼 西城秀樹さん
西城秀樹さんが亡くなりましたね。
私は特別ファンというわけではなかったですが、ちょうど私等の年代はまさにヒデキ世代。
今、Youtubeで昔の彼のヒット曲をいくつか聴きました。懐かしい・・・ほとんど聞き覚えがある・・というか歌えちゃったりする・・・YMCAよりももっと前の曲ね。ちぎれた愛・・・かっこよかったな〜
合掌
13
薬を飲んでいるのでそれほどカイカイはしないですが、フケが凄い(*_*)
週1シャンプーではちょっと・・週2かな〜という雰囲気になってきました。
今日は朝散歩を長め(はごちゃんにしては)にして足もだいぶ汚れたので、散歩後にそのままシャンプーしました。
朝から気温が高かったので、自然乾燥です。
サマーカットゆえ、すぐに乾く

お洋服も着替え、綺麗さっぱり✨


はごちゃんって、つくづく写真撮りやすい子だわ〜〜
追悼 西城秀樹さん
西城秀樹さんが亡くなりましたね。
私は特別ファンというわけではなかったですが、ちょうど私等の年代はまさにヒデキ世代。
今、Youtubeで昔の彼のヒット曲をいくつか聴きました。懐かしい・・・ほとんど聞き覚えがある・・というか歌えちゃったりする・・・YMCAよりももっと前の曲ね。ちぎれた愛・・・かっこよかったな〜
合掌

2018/5/14
今日のはごちゃん Happy Paws
昨夜はかなりの雨でしたが22時頃には止んだので、それからトイレ散歩に出て、その後お風呂場直行したはごちゃんです。
遅い時間のお風呂になりましたが、サマーカットのはごちゃんのシャンプーはラクラクです。
下の写真は今朝の写真。
目の周りもさっぱり綺麗になっているのがわかるかな〜〜??


ところで、はごちゃんは最近よく夕暮れ鳴きをします。
たぶんお腹が空いて、早よ夕めしおくれ〜〜という要求なんだと思いますが、夕飯をあげてもワンワンと言うこともあります。
そんなに延々と吠え続けるわけではないですが、結構声が大きいので「はごちゃんうるさいよ」と小言を言います。
だんだん自己主張するようになった、というには、うちへ来て既に2年半も経つんですけどね。遅咲きか!?
元気があってよいと言えばよいです^^;
18
遅い時間のお風呂になりましたが、サマーカットのはごちゃんのシャンプーはラクラクです。
下の写真は今朝の写真。
目の周りもさっぱり綺麗になっているのがわかるかな〜〜??


ところで、はごちゃんは最近よく夕暮れ鳴きをします。
たぶんお腹が空いて、早よ夕めしおくれ〜〜という要求なんだと思いますが、夕飯をあげてもワンワンと言うこともあります。
そんなに延々と吠え続けるわけではないですが、結構声が大きいので「はごちゃんうるさいよ」と小言を言います。
だんだん自己主張するようになった、というには、うちへ来て既に2年半も経つんですけどね。遅咲きか!?
元気があってよいと言えばよいです^^;

2018/5/8
一安心 Happy Paws
はごちゃんは今日病院へ行ってきました。
具合が悪いわけではないのですが、皮膚にいくつか気になる腫瘤があり、念のため診てもらったのです。
『腫瘤』というとなんだか大袈裟ですが、いわゆる『イボ』が数カ所と、背中にできた直径2cmほどのブヨブヨした盛り上がりのことです。
結果は、どれも心配なものではないということでした。
ブヨブヨの中身は脂肪ではなく液体だったそうです。


シーズーは高齢になるとイボができやすいようです。
できない子も居ますが、あっちこっちいっぱいできる子も結構います。
それらを全部切除することは現実的ではありません。でも、特に気になるものがある場合は、組織検査をしてみるとよいかもですね。
かなり久しぶりの病院であったはごちゃんは、診察前の待合室でガタブルでした。
でも暴れることなく頑張りましたよ!
19
具合が悪いわけではないのですが、皮膚にいくつか気になる腫瘤があり、念のため診てもらったのです。
『腫瘤』というとなんだか大袈裟ですが、いわゆる『イボ』が数カ所と、背中にできた直径2cmほどのブヨブヨした盛り上がりのことです。
結果は、どれも心配なものではないということでした。
ブヨブヨの中身は脂肪ではなく液体だったそうです。


シーズーは高齢になるとイボができやすいようです。
できない子も居ますが、あっちこっちいっぱいできる子も結構います。
それらを全部切除することは現実的ではありません。でも、特に気になるものがある場合は、組織検査をしてみるとよいかもですね。
かなり久しぶりの病院であったはごちゃんは、診察前の待合室でガタブルでした。
でも暴れることなく頑張りましたよ!

2018/5/6
帰ってきました Happy Paws
雨の前に散歩に行こうと思ったが、あまりによく寝ているので起こすのをためらう

葬儀を終え、昨夜福岡から帰ってきました。
義父は二度目の心肺停止を起こし、それから目を開けることなく亡くなってしまいました。
一時は字を書けるまでに回復してきていたのに・・・残念です・・・
これから独り暮らしとなる義母に後ろ髪を引かれる想いではありますが、いつまでもあちらに居られるわけではなく、申し訳なく思いながらも埼玉に帰ってきました。
昨夜のうちに羽衣を迎えにらずべりーさん宅へ伺いました。
私を見つけた羽衣はとっても喜んでくれました。
らずべりーさんのお家では、トイプーのハナちゃんとご一緒になり、まったり過ごしたのかな?
らずべりー家はなかなかにぎやかだったようで・・・ありがとうございました!
16

葬儀を終え、昨夜福岡から帰ってきました。
義父は二度目の心肺停止を起こし、それから目を開けることなく亡くなってしまいました。
一時は字を書けるまでに回復してきていたのに・・・残念です・・・
これから独り暮らしとなる義母に後ろ髪を引かれる想いではありますが、いつまでもあちらに居られるわけではなく、申し訳なく思いながらも埼玉に帰ってきました。
昨夜のうちに羽衣を迎えにらずべりーさん宅へ伺いました。
私を見つけた羽衣はとっても喜んでくれました。
らずべりーさんのお家では、トイプーのハナちゃんとご一緒になり、まったり過ごしたのかな?
らずべりー家はなかなかにぎやかだったようで・・・ありがとうございました!
