2017/7/30
ひまわり組の様子 Happy Paws
なかなか更新できずスミマセン
ああ、時間がもっと欲しい。
成長中のひまわり組、お世話がしやすいように段ボール箱の高さを切ったら脱走組が・・・
わこちゃん


ひなたくん


誰かが踏み台になって、その体をよじ登って別の子が箱の外に出るという頭脳プレーまで・・・
箱を替えました。
この土日に乳母2号こと娘が居るうちに1頭ずつお顔がわかる写真を撮ろうと思っていたのですが、時間がある時に子犬が寝ていたり、なかなか良いタイミングがなくてもう娘が自宅マンションに帰ってしまう時間が迫り、結果慌てて撮ったもんで良いものが撮れませんでした
ひなた♂


りこ♀


まこ♀

わこ♀

背景考えず、お顔の写りも悪い・・・すみませんです
またチャレンジします。
ただいま全員500g前後です。うちの4頭は大きさがだいたい同じくらい。微妙な毛色の濃淡と足先の白毛の入り方で区別しています。
性格の違いはまだわかりません。
まこちゃんだけが最後まで目を閉じていましたが、現在は全員開眼しています。
25

成長中のひまわり組、お世話がしやすいように段ボール箱の高さを切ったら脱走組が・・・

わこちゃん


ひなたくん


誰かが踏み台になって、その体をよじ登って別の子が箱の外に出るという頭脳プレーまで・・・

箱を替えました。
この土日に乳母2号こと娘が居るうちに1頭ずつお顔がわかる写真を撮ろうと思っていたのですが、時間がある時に子犬が寝ていたり、なかなか良いタイミングがなくてもう娘が自宅マンションに帰ってしまう時間が迫り、結果慌てて撮ったもんで良いものが撮れませんでした

ひなた♂


りこ♀


まこ♀

わこ♀

背景考えず、お顔の写りも悪い・・・すみませんです

またチャレンジします。
ただいま全員500g前後です。うちの4頭は大きさがだいたい同じくらい。微妙な毛色の濃淡と足先の白毛の入り方で区別しています。
性格の違いはまだわかりません。
まこちゃんだけが最後まで目を閉じていましたが、現在は全員開眼しています。

2017/7/26
授乳に追われ・・・ Happy Paws
どうもまだ哺乳瓶の乳首に慣れない様子で、グイ飲みをしてくれません。
それでも毎日少しずつミルクを作る量が増えてるってことは、飲む量も増えてるってことですね。
今までに預かってきた乳飲み子と比べると、飲みがイマイチなんですが、一応体重は増えてきてるので、これがこの子たちのペースということなのかな?
昨日の写真ですが



一番白っぽい子がうちで唯一の男の子ひなた君です。
黒っぽい子は、りこちゃん。はじめは一番小さかったんですが、わりと飲みがいいので追いついてきました。
目が開いてきました。
ひとりずつお顔を撮りたいんですが、私一人ではなかなか難しい。
土曜日にまた乳母2号(娘)が来ると言ってるので、少々お待ちください。
24
それでも毎日少しずつミルクを作る量が増えてるってことは、飲む量も増えてるってことですね。
今までに預かってきた乳飲み子と比べると、飲みがイマイチなんですが、一応体重は増えてきてるので、これがこの子たちのペースということなのかな?
昨日の写真ですが



一番白っぽい子がうちで唯一の男の子ひなた君です。
黒っぽい子は、りこちゃん。はじめは一番小さかったんですが、わりと飲みがいいので追いついてきました。
目が開いてきました。
ひとりずつお顔を撮りたいんですが、私一人ではなかなか難しい。
土曜日にまた乳母2号(娘)が来ると言ってるので、少々お待ちください。

2017/7/23
ひまわり組 Happy Paws
昨日引き取りの仔犬たち
ひなた
まこ
わこ
りこ
勘のいい方ならお気づきかと。
ひまわり組と呼んでくださいな
今日のひまわり組です。

勝手に整列(笑)
1週間ほどが寝不足との闘いかと思います。一度に飲む量が増え、だんだん夜中の授乳は無くなることでしょう。
誰だったか、私と同年代の女優さんが少し前に赤ちゃん産んだっけな。それに比べたら圧倒的に短い子育てです。頑張らねば。
日々の成長著しいのでマメにブログ更新したいとは思っています。思っています・・・
26
ひなた
まこ
わこ
りこ
勘のいい方ならお気づきかと。
ひまわり組と呼んでくださいな

今日のひまわり組です。

勝手に整列(笑)
1週間ほどが寝不足との闘いかと思います。一度に飲む量が増え、だんだん夜中の授乳は無くなることでしょう。
誰だったか、私と同年代の女優さんが少し前に赤ちゃん産んだっけな。それに比べたら圧倒的に短い子育てです。頑張らねば。
日々の成長著しいのでマメにブログ更新したいとは思っています。思っています・・・

2017/7/22
引き取り・・行ってビックリ! Happy Paws
毎日あっついですね〜
夏バテしそうですが、のんびりバテていられない状況になりまして・・・
今日は、廃業ブリーダーからの引き取りがあったんです。
ハピポはブリーダーから引き取る場合、廃業しているもしくはすることが決まっている所からと決めています。これからも犬で儲けようという業者の手伝いになるようなことはしない方針です。
今回の引き取りは多くはない・・ないはずだったんですが・・・
先週子犬が産まれてしまったと・・・
3頭と聞いていたけど、今日行ってみたら倍の数

さすがに6頭もの子犬の世話は一人では無理です。
まだ目も開かない乳飲み子なもので、授乳にかなりの時間を要します。
生後8日ほど、300g前後の子犬です。

急きょ、近所のトロさんにSOSを出して、♂2頭を預かってもらいました。
トロさん、子犬の預かりは初めてですが、頑張る!と言ってくれました。ありがとう〜〜
うちに残った4頭の内訳は♂1、♀3
特に黒っぽい子はよくわかりますが、他の子たちは見分けがつきません。
なので、

2頭に目印のリボンをつけました。

娘が乳母に来てくれていて助かった。今日はもう本当に目の回る忙しさでした。
仮の名前をつけました。
ひなた ♂
まこ ♀
わこ ♀
りこ ♀
どれがどの子かは追々。
乳母生活が始まりました。
他に、3頭の引き取りがありました。
33

夏バテしそうですが、のんびりバテていられない状況になりまして・・・

今日は、廃業ブリーダーからの引き取りがあったんです。
ハピポはブリーダーから引き取る場合、廃業しているもしくはすることが決まっている所からと決めています。これからも犬で儲けようという業者の手伝いになるようなことはしない方針です。
今回の引き取りは多くはない・・ないはずだったんですが・・・
先週子犬が産まれてしまったと・・・

3頭と聞いていたけど、今日行ってみたら倍の数


さすがに6頭もの子犬の世話は一人では無理です。
まだ目も開かない乳飲み子なもので、授乳にかなりの時間を要します。
生後8日ほど、300g前後の子犬です。

急きょ、近所のトロさんにSOSを出して、♂2頭を預かってもらいました。
トロさん、子犬の預かりは初めてですが、頑張る!と言ってくれました。ありがとう〜〜

うちに残った4頭の内訳は♂1、♀3
特に黒っぽい子はよくわかりますが、他の子たちは見分けがつきません。
なので、

2頭に目印のリボンをつけました。

娘が乳母に来てくれていて助かった。今日はもう本当に目の回る忙しさでした。
仮の名前をつけました。
ひなた ♂
まこ ♀
わこ ♀
りこ ♀
どれがどの子かは追々。
乳母生活が始まりました。
他に、3頭の引き取りがありました。

2017/7/14
引き取り搬送 他 Happy Paws
今週は毎日臨時パートに呼ばれてしまって、日頃専業主婦でぐうたら過ごしている身には堪えました。
日曜日のフリマの御礼も申し上げず、ブログ放置ごめんなさい
今日の午後は引き取り搬送が決まっていたので、午後からお休みもらい、ひとっ走りしてきました

今日の引き取りはチワワの女子2頭のみ。
いつものように代表と待ち合わせ、2頭を受け取り、1頭を預かってくれるらずべりーさんのお宅へお届けし、一旦帰宅。
このあとのりさんに預けるチワワをシャンプーして病院へ。
病院でらずべりーさんと落ち合い診察。
お迎えに来てくれたのりさんにチワワを渡して帰宅。
とまあ、こんな午後でございました。
らずべりーさんチワワの写真を撮り忘れたので、あとから送ってもらった写真を一枚

病院から帰ったらバッグに引きこもってたそうで・・・
一方、のりさんチワワは少しの時間うちで過ごしたのでいくらか写真が撮れました。





体重2kgほどの小さなチワワです。(適正体重)
お歳は8歳以上は行っているでしょうねえ。歯はボロボロです。
マイペースでおとなしい子のようです。もちろん攻撃性なんてありません。
タイプとしては、うちに居るふきちゃんと似ていそうな気がしました。
そのふきちゃんですが・・・
実は今日、代表の家に移動しました。
血液検査をしたらいろいろと問題が見つかりまして・・・こういう極小の犬に慣れている代表が預かることになりました。
うちにも慣れてきて、こんなふうに四肢を投げ出して寝るようになってきていたんですけどね。

預かりにはやっぱり適材適所。
代表のおうちで安心して暮らしてくださいな。
我が家唯一の預かりっことなっている羽衣は、もう主の貫禄

母の枕は羽衣のベッドと化しています
21
日曜日のフリマの御礼も申し上げず、ブログ放置ごめんなさい

今日の午後は引き取り搬送が決まっていたので、午後からお休みもらい、ひとっ走りしてきました


今日の引き取りはチワワの女子2頭のみ。
いつものように代表と待ち合わせ、2頭を受け取り、1頭を預かってくれるらずべりーさんのお宅へお届けし、一旦帰宅。
このあとのりさんに預けるチワワをシャンプーして病院へ。
病院でらずべりーさんと落ち合い診察。
お迎えに来てくれたのりさんにチワワを渡して帰宅。
とまあ、こんな午後でございました。
らずべりーさんチワワの写真を撮り忘れたので、あとから送ってもらった写真を一枚

病院から帰ったらバッグに引きこもってたそうで・・・
一方、のりさんチワワは少しの時間うちで過ごしたのでいくらか写真が撮れました。





体重2kgほどの小さなチワワです。(適正体重)
お歳は8歳以上は行っているでしょうねえ。歯はボロボロです。
マイペースでおとなしい子のようです。もちろん攻撃性なんてありません。
タイプとしては、うちに居るふきちゃんと似ていそうな気がしました。
そのふきちゃんですが・・・
実は今日、代表の家に移動しました。
血液検査をしたらいろいろと問題が見つかりまして・・・こういう極小の犬に慣れている代表が預かることになりました。
うちにも慣れてきて、こんなふうに四肢を投げ出して寝るようになってきていたんですけどね。

預かりにはやっぱり適材適所。
代表のおうちで安心して暮らしてくださいな。
我が家唯一の預かりっことなっている羽衣は、もう主の貫禄


母の枕は羽衣のベッドと化しています


2017/7/9
フリマ開催!!! Happy Paws
2017/7/5
つむぎ正式譲渡 Happy Paws
今日でつむつむのトライアルは終了しました。
なんの問題もなく、晴れて正式譲渡になりました
可愛くて可愛くて仕方ない、とママさん。
うんうん、そうなのよね、と、いただいたメールを見てうなづく私。
お名前は『つむぎ』のままだそうです。

そして、更にご報告です。
実はつむぎの新しいご家族は、うちの卒業犬ポピーのお家なんです。
ポピーが今年の1月16日に天使になってしまったことは、このブログでもご報告した通りです。
ハイシニアのポピーを迎えていただき、一緒に暮らした1年4カ月の大部分を闘病で過ごすことになってしまいました。それはそれは手厚い介護をしてくださって感謝してもしきれません。
病気を持ちながらも推定ですが17〜18歳まで長生きをして、ポピーの晩年は幸せでした。
ポピーのご家族ならつむぎを託しても安心・・安心どころか願ってもないご縁です。
ただ、ポピーを亡くしたばかりで、既に高齢のつむぎはどうなんだろう・・と思わなくはありませんでした。しかしママさんは、そんなことは意にも介さず、つむぎを迎えてくださいました。
つむぎに幸せを見つけてあげられて、私も本当に嬉しいです。
つむぎのお姉さんとなった今は亡きポピー

ポピたん、お空から見守ってあげてね
30
なんの問題もなく、晴れて正式譲渡になりました

可愛くて可愛くて仕方ない、とママさん。
うんうん、そうなのよね、と、いただいたメールを見てうなづく私。
お名前は『つむぎ』のままだそうです。

そして、更にご報告です。
実はつむぎの新しいご家族は、うちの卒業犬ポピーのお家なんです。
ポピーが今年の1月16日に天使になってしまったことは、このブログでもご報告した通りです。
ハイシニアのポピーを迎えていただき、一緒に暮らした1年4カ月の大部分を闘病で過ごすことになってしまいました。それはそれは手厚い介護をしてくださって感謝してもしきれません。
病気を持ちながらも推定ですが17〜18歳まで長生きをして、ポピーの晩年は幸せでした。
ポピーのご家族ならつむぎを託しても安心・・安心どころか願ってもないご縁です。
ただ、ポピーを亡くしたばかりで、既に高齢のつむぎはどうなんだろう・・と思わなくはありませんでした。しかしママさんは、そんなことは意にも介さず、つむぎを迎えてくださいました。
つむぎに幸せを見つけてあげられて、私も本当に嬉しいです。
つむぎのお姉さんとなった今は亡きポピー

ポピたん、お空から見守ってあげてね


2017/7/4
これでいいそうです Happy Paws
2017/7/3
探検します!〜ふき〜 Happy Paws
チワワのふきちゃん、両目とも白内障で真っ白です。明るい暗いはわかるのかもしれないけど、物の形は全然見えてないと思われます。
ですが、なかなか活発に部屋を歩き回ります。あ、『徘徊』じゃありませんよ!
興味を持って探検しているように見えます。


布団類があると乗ってみます。




教えなくても水だって自分で探して飲みます。

サークルを目指して戻ります。いや、これはたまたまかもしれない。

過去には、シーズーの半次やおとねちゃんや主水、そしてうちのあんずの最後の2週間ほど、全盲のワンコのお世話をした経験があります。
あんずは見えなくなっても病気から来る徘徊がありましたが、あんず以外の子はうちに来た時から全盲でハイシニアであったせいか、あまり部屋を歩き回るということはありませんでした。
しかしふきちゃんは活発に動きます。
そしてこれがシーズーとチワワの違いと言えましょうか、目が見えなていなくてもあまりハラハラしないで見ていられます。
その理由は、顔の形状にあります。
目の見えない子はあまり顔を上げません。うつむきがちにゆっくり歩くのですが、耳が立っているチワワは障害物に当たる時に、まず耳の先が触れることが多いので、顔・・特に目をぶつけることが無いんですね〜 一方シーズーは耳が垂れているので額から触れます。そして鼻ペチャなために額が触れたと思ったらすぐに目をぶつけてしまうのです。
一緒に生活してみるといろいろと発見がありますね。
小ささが我が家の預かりっこ歴代一位です。あれ?どこ行った?とキョロキョロする仮母です。
23
ですが、なかなか活発に部屋を歩き回ります。あ、『徘徊』じゃありませんよ!
興味を持って探検しているように見えます。


布団類があると乗ってみます。




教えなくても水だって自分で探して飲みます。

サークルを目指して戻ります。いや、これはたまたまかもしれない。

過去には、シーズーの半次やおとねちゃんや主水、そしてうちのあんずの最後の2週間ほど、全盲のワンコのお世話をした経験があります。
あんずは見えなくなっても病気から来る徘徊がありましたが、あんず以外の子はうちに来た時から全盲でハイシニアであったせいか、あまり部屋を歩き回るということはありませんでした。
しかしふきちゃんは活発に動きます。
そしてこれがシーズーとチワワの違いと言えましょうか、目が見えなていなくてもあまりハラハラしないで見ていられます。
その理由は、顔の形状にあります。
目の見えない子はあまり顔を上げません。うつむきがちにゆっくり歩くのですが、耳が立っているチワワは障害物に当たる時に、まず耳の先が触れることが多いので、顔・・特に目をぶつけることが無いんですね〜 一方シーズーは耳が垂れているので額から触れます。そして鼻ペチャなために額が触れたと思ったらすぐに目をぶつけてしまうのです。
一緒に生活してみるといろいろと発見がありますね。
小ささが我が家の預かりっこ歴代一位です。あれ?どこ行った?とキョロキョロする仮母です。
