2016/9/29
主水 虹の橋へ Happy Paws
昨日の朝のもんどです

一昨日の夜中3時半頃、もんどの隣で寝ている私は、もんどが歩き回っている音で目が覚めました。
ハアハアと息が上がって少し苦しそう。肺水腫だろうか?
咳が酷い時にともらってあった咳止めシロップをシリンジで飲ませた。少し経ったら落ち着いたのか疲れて眠ったのかわからないが、家へ来て初めてフローリング床の上で伏せた。
そのまま呼吸が弱くなってきたような気がした。心臓が止まるのも時間の問題のように思えた。
1時間半ほど様子を見ていたが変わらず、その後私は1時間ほどうとうとして、気付いたら朝6時を少し過ぎていた。慌ててもんどを見たら、変化はなかった。
もう本当にこのままかも・・・と覚悟を決めた。
朝8時、静かに寝ていたもんどが急に咳き込み、飛び起きた。
もう二度と起き上がることがないのではないかと思ってた私はものすごくびっくりして、普段めったにメールなどしない主人(出勤後)に「もんどが起きた」と思わずメールをした。
起き上がったもんどはちゃんと立ってオシッコをし、自分で歩いてベッドまで戻った。
そのあとの写真がこちら

ちょっと変なこの体勢でまた寝てしまったが、昼頃また苦しそうにウロウロし始めたので、肺水腫では苦しくてかわいそうだと思い病院へ行った。
酸素室へすぐに入れてもらったが、肺水腫にはなっていないということでした。
夕方まで病院の酸素室で過ごし、17時に面会に行った。
先生と相談の結果、家に連れて帰ることにした。そのとき昏睡状態のようになっていたので、酸素室でも普通の部屋でもあまり変わらないのではないかということなので。
ところが家に着くと全然昏睡状態ではなくて、ウロウロしてオシッコをしたり水を飲んだり。
咳は酷くはなかったが呼吸がとても荒いので、病院に電話をして、咳止めシロップが鎮静効果があるらしいから飲ませていいか尋ねた。主治医の許可が出たので飲ませてみた。しばらくしたら落ち着いたように見えたけど、朝同様、このままもう二度と目を覚まさないかも・・という気もしていた。
しかしやっぱり目を覚まし、翌朝(今朝)まで、少しウロウロしては床に伏せてしばらく寝るという繰り返しだった。
昨夜夜中からもう水は飲まなかった。オシッコは少し出ていたけれど・・・
そして今朝、私が見つめる目の前で、荒く動いていたお腹がスッとその動きを止めた。
とうとうその時が来たことを悟り、時計を見たら9時15分だった。
もんど・・永眠
おとねちゃんもそうだったけど、呼吸が止まってからもしばらく心臓は動くもんですね。10分近くトクトクいってました。
昨日の病院と今日うちでも一度、粘着性の高いウンチを大量にして、お尻からしっぽや足が激しく汚れてしまっていたので、どうしても綺麗にしてやらねばと思い、思い切って全身をシャンプーしました。あれほど嫌がって取れなかった目ヤニが、当たり前だけど簡単に取らせてもらえたことが悲しかった。
全身を濡らしてしまった上に熱風ドライヤーで乾かしたものだから、腐敗が早く進んでしまうかもしれないと思い、本日午後、荼毘に付しました。
うちから空に旅立った半次くんとおとねちゃんの眠る墓地にもんちゃんも入ります。
いつ行ってもきれいな霊園です。


もうダメだ!と思ってから、いったい何度復活したことでしょう。
あれだけ全身に病気を抱えながら16歳5か月生き抜いた主水は、強い強い生命力の持ち主だったと思います。
もちろんそうできたのは、皆さんのご寄付により十分な医療を施せたこと(毎日の心臓の薬はとても高価でした)、ご支援のお品により良質なご飯を食べられたおかげであります。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
こてつのママさんから、食べないもんどにと送ってくれた栄養食

ちゃんと食べることはできなかったけど、水以外に一番最後に舐めた物となりました。
ブログに亡骸の写真を載せないことにしています。あとあと見返した時に悲しくなってしまうので。
こんなことをこちらから申し上げるのもおかしなものですが、お花などは固くご辞退申し上げます。狭小住宅ゆえ置く場所がなく、床に置くと徘徊あんずが蹴とばしてしまうので。
皆様のお心の中で、一瞬でいいから「もんちゃん安らかに」と願っていただければ十分でございます。
生まれてから16年5ケ月、うちへ来て1年6ケ月。目も見えず甘えることもほとんどせず、何か楽しいことはあったかしら?と思うけど、少なくとも雨露をしのぎ、おいしい物を食べられたのではないかと思っています。
里親さんをみつけてあげることはできなかったけど、うちでもまあよかったよね?もんちゃん!
45

一昨日の夜中3時半頃、もんどの隣で寝ている私は、もんどが歩き回っている音で目が覚めました。
ハアハアと息が上がって少し苦しそう。肺水腫だろうか?
咳が酷い時にともらってあった咳止めシロップをシリンジで飲ませた。少し経ったら落ち着いたのか疲れて眠ったのかわからないが、家へ来て初めてフローリング床の上で伏せた。
そのまま呼吸が弱くなってきたような気がした。心臓が止まるのも時間の問題のように思えた。
1時間半ほど様子を見ていたが変わらず、その後私は1時間ほどうとうとして、気付いたら朝6時を少し過ぎていた。慌ててもんどを見たら、変化はなかった。
もう本当にこのままかも・・・と覚悟を決めた。
朝8時、静かに寝ていたもんどが急に咳き込み、飛び起きた。
もう二度と起き上がることがないのではないかと思ってた私はものすごくびっくりして、普段めったにメールなどしない主人(出勤後)に「もんどが起きた」と思わずメールをした。
起き上がったもんどはちゃんと立ってオシッコをし、自分で歩いてベッドまで戻った。
そのあとの写真がこちら

ちょっと変なこの体勢でまた寝てしまったが、昼頃また苦しそうにウロウロし始めたので、肺水腫では苦しくてかわいそうだと思い病院へ行った。
酸素室へすぐに入れてもらったが、肺水腫にはなっていないということでした。
夕方まで病院の酸素室で過ごし、17時に面会に行った。
先生と相談の結果、家に連れて帰ることにした。そのとき昏睡状態のようになっていたので、酸素室でも普通の部屋でもあまり変わらないのではないかということなので。
ところが家に着くと全然昏睡状態ではなくて、ウロウロしてオシッコをしたり水を飲んだり。
咳は酷くはなかったが呼吸がとても荒いので、病院に電話をして、咳止めシロップが鎮静効果があるらしいから飲ませていいか尋ねた。主治医の許可が出たので飲ませてみた。しばらくしたら落ち着いたように見えたけど、朝同様、このままもう二度と目を覚まさないかも・・という気もしていた。
しかしやっぱり目を覚まし、翌朝(今朝)まで、少しウロウロしては床に伏せてしばらく寝るという繰り返しだった。
昨夜夜中からもう水は飲まなかった。オシッコは少し出ていたけれど・・・
そして今朝、私が見つめる目の前で、荒く動いていたお腹がスッとその動きを止めた。
とうとうその時が来たことを悟り、時計を見たら9時15分だった。
もんど・・永眠
おとねちゃんもそうだったけど、呼吸が止まってからもしばらく心臓は動くもんですね。10分近くトクトクいってました。
昨日の病院と今日うちでも一度、粘着性の高いウンチを大量にして、お尻からしっぽや足が激しく汚れてしまっていたので、どうしても綺麗にしてやらねばと思い、思い切って全身をシャンプーしました。あれほど嫌がって取れなかった目ヤニが、当たり前だけど簡単に取らせてもらえたことが悲しかった。
全身を濡らしてしまった上に熱風ドライヤーで乾かしたものだから、腐敗が早く進んでしまうかもしれないと思い、本日午後、荼毘に付しました。
うちから空に旅立った半次くんとおとねちゃんの眠る墓地にもんちゃんも入ります。
いつ行ってもきれいな霊園です。


もうダメだ!と思ってから、いったい何度復活したことでしょう。
あれだけ全身に病気を抱えながら16歳5か月生き抜いた主水は、強い強い生命力の持ち主だったと思います。
もちろんそうできたのは、皆さんのご寄付により十分な医療を施せたこと(毎日の心臓の薬はとても高価でした)、ご支援のお品により良質なご飯を食べられたおかげであります。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
こてつのママさんから、食べないもんどにと送ってくれた栄養食

ちゃんと食べることはできなかったけど、水以外に一番最後に舐めた物となりました。
ブログに亡骸の写真を載せないことにしています。あとあと見返した時に悲しくなってしまうので。
こんなことをこちらから申し上げるのもおかしなものですが、お花などは固くご辞退申し上げます。狭小住宅ゆえ置く場所がなく、床に置くと徘徊あんずが蹴とばしてしまうので。
皆様のお心の中で、一瞬でいいから「もんちゃん安らかに」と願っていただければ十分でございます。
生まれてから16年5ケ月、うちへ来て1年6ケ月。目も見えず甘えることもほとんどせず、何か楽しいことはあったかしら?と思うけど、少なくとも雨露をしのぎ、おいしい物を食べられたのではないかと思っています。
里親さんをみつけてあげることはできなかったけど、うちでもまあよかったよね?もんちゃん!

2016/9/26
昨夜から今日の様子 Happy Paws
モン様・・・11日目です・・・
しかし、昨夜遅くにミニクロワッサン(人間用ですが)1個を完食し、さらにそのあと焼き芋を少し食べました!
ロールパンに反応が良かったので(たいして食べはしませんでしたが)クロワッサンなら香りが良いしどうだろう?と試しに買ってきたのです。
そうしたら小さくちぎったカケラをパクパク食べ、気付いたら1個まるまる食べていました。
ただ、今日は同じクロワッサンをもう食べません。
さっき夕食時に牛ステーキを小さく切って与えたらイイ感じに食べたので、5個目くらいから薬を埋め込んだら、気付いたのでしょうか?急に食べなくなりました(涙) 薬ったってすごく小さいし、においだって無い(私には感じられない)と思うけど、わかっちゃったのかな〜?さすがだな〜・・・と感心している場合じゃないのです。
とまあ、まだ「食欲出てきました!」と言えるには程遠いのですが、全く何一つ食べなかった10日間の中にあっては、食べるようになった昨夜からのモン様です。
昨夜の様子


昨夜12時前後、妙にアクティブになっていたモン様です。
ウンチでもしたいのかなと家の前の公園に出してみましたが(外に行くとすぐに催す習性なので)少量のオシッコをしただけでウンチは出ませんでした。
いったいこんな日がいつまで続くのでしょうか?というか、こんな状態でいつまで生きられるものなのでしょうか?
お願い!食べて!!と毎日祈る日々です。
モン様にかまけてすっかりご無沙汰の羽衣ちゃんは元気にしています。
先日トリミングに行ってサッパリしてきました。
ボケボケですが、呼んだらやってくるところ



ここ数日、どうしたことか急に甘えっ子になって、私が椅子に座ると抱っこ抱っこと立ち上がって手をかけてきます。今までそんなことなかったのにどうしたことでしょうか?
抱いてあげるといつまでも膝(太もも)の上に寝そべっています。可愛いけど重いです。
15
しかし、昨夜遅くにミニクロワッサン(人間用ですが)1個を完食し、さらにそのあと焼き芋を少し食べました!
ロールパンに反応が良かったので(たいして食べはしませんでしたが)クロワッサンなら香りが良いしどうだろう?と試しに買ってきたのです。
そうしたら小さくちぎったカケラをパクパク食べ、気付いたら1個まるまる食べていました。
ただ、今日は同じクロワッサンをもう食べません。
さっき夕食時に牛ステーキを小さく切って与えたらイイ感じに食べたので、5個目くらいから薬を埋め込んだら、気付いたのでしょうか?急に食べなくなりました(涙) 薬ったってすごく小さいし、においだって無い(私には感じられない)と思うけど、わかっちゃったのかな〜?さすがだな〜・・・と感心している場合じゃないのです。
とまあ、まだ「食欲出てきました!」と言えるには程遠いのですが、全く何一つ食べなかった10日間の中にあっては、食べるようになった昨夜からのモン様です。
昨夜の様子


昨夜12時前後、妙にアクティブになっていたモン様です。
ウンチでもしたいのかなと家の前の公園に出してみましたが(外に行くとすぐに催す習性なので)少量のオシッコをしただけでウンチは出ませんでした。
いったいこんな日がいつまで続くのでしょうか?というか、こんな状態でいつまで生きられるものなのでしょうか?
お願い!食べて!!と毎日祈る日々です。
モン様にかまけてすっかりご無沙汰の羽衣ちゃんは元気にしています。
先日トリミングに行ってサッパリしてきました。
ボケボケですが、呼んだらやってくるところ



ここ数日、どうしたことか急に甘えっ子になって、私が椅子に座ると抱っこ抱っこと立ち上がって手をかけてきます。今までそんなことなかったのにどうしたことでしょうか?
抱いてあげるといつまでも膝(太もも)の上に寝そべっています。可愛いけど重いです。

2016/9/24
9日目突入 Happy Paws
モン様が食べなくなって9日目を迎えています。
今日も同じです。
水だけは自分から飲んでいるのでなんとか生きながらえている状態ですが、なぜか見た目は衰弱しているようには見えません。
体重もほとんど減っていないのはいいのか悪いのか・・・食べてないのに減らないというのは水分が出し切れていなくて浮腫んでいるのかもしれないけれど、それも特にそういう風には見えないです。
心臓と腎臓両方が悪い場合、治療は難しくなります。
例えば補液。腎臓のためにはした方がいいけれど、心臓には肺水腫を招きかねない。
利尿剤は肺水腫予防のためにはいいけれど、腎臓には負担をかける。
食べないので少量でも高栄養のものを与えたいけれど、そういうものはたいてい高たんぱくで、腎臓には良くない。
などなど、あちらを立てればこちらが立たず状態。
何を優先するべきかはその時の状態によるわけですが、何を選んでもそれはリスクを負う選択ということになってしまうのです。
食べ物に関しては、高たんぱくだろうが人間のものだろうが、食べないことには始まらないのでいろいろと試していますが、ことごとく撃沈。
シリンジで強制給餌という手もありますが、もんどの場合決して寝たきりでもないしぐったりしているわけでもなく、抵抗する力が十分にあります。
実際、シリンジが口に触れただけで顔を背け嫌がります。それでも無理にやろうとすると後ろ足で立ち上がって私の腕に跳びつき抵抗します。
そして激しく咳き込みます。
飲み込む気がない、ましてや興奮状態の犬ににシリンジで強制給餌をすると、気管に入って誤嚥性肺炎を起こす危険があるし、それ以前に口に入れるのさえ難しいのです。
一昨日わずかにロールパンに反応してほんの少し・・とても『食べた』と言える量ではないけれど口に入れたんですが、最後は下の写真のように舌に乗っていても口の中に入れませんでした。

ここからは、今日の昼頃、病院から帰ってきたあとの様子です。



この後いつものように自力でベッドに戻るのです。
9日も食べず瀕死・・・には見えない奇跡のモン様です。
14
今日も同じです。
水だけは自分から飲んでいるのでなんとか生きながらえている状態ですが、なぜか見た目は衰弱しているようには見えません。
体重もほとんど減っていないのはいいのか悪いのか・・・食べてないのに減らないというのは水分が出し切れていなくて浮腫んでいるのかもしれないけれど、それも特にそういう風には見えないです。
心臓と腎臓両方が悪い場合、治療は難しくなります。
例えば補液。腎臓のためにはした方がいいけれど、心臓には肺水腫を招きかねない。
利尿剤は肺水腫予防のためにはいいけれど、腎臓には負担をかける。
食べないので少量でも高栄養のものを与えたいけれど、そういうものはたいてい高たんぱくで、腎臓には良くない。
などなど、あちらを立てればこちらが立たず状態。
何を優先するべきかはその時の状態によるわけですが、何を選んでもそれはリスクを負う選択ということになってしまうのです。
食べ物に関しては、高たんぱくだろうが人間のものだろうが、食べないことには始まらないのでいろいろと試していますが、ことごとく撃沈。
シリンジで強制給餌という手もありますが、もんどの場合決して寝たきりでもないしぐったりしているわけでもなく、抵抗する力が十分にあります。
実際、シリンジが口に触れただけで顔を背け嫌がります。それでも無理にやろうとすると後ろ足で立ち上がって私の腕に跳びつき抵抗します。
そして激しく咳き込みます。
飲み込む気がない、ましてや興奮状態の犬ににシリンジで強制給餌をすると、気管に入って誤嚥性肺炎を起こす危険があるし、それ以前に口に入れるのさえ難しいのです。
一昨日わずかにロールパンに反応してほんの少し・・とても『食べた』と言える量ではないけれど口に入れたんですが、最後は下の写真のように舌に乗っていても口の中に入れませんでした。

ここからは、今日の昼頃、病院から帰ってきたあとの様子です。



この後いつものように自力でベッドに戻るのです。
9日も食べず瀕死・・・には見えない奇跡のモン様です。

2016/9/22
今日のモン様 Happy Paws
昨日の記事の最後に
モン様がこれを食べる日が一日も早く訪れますように。
と書きましたが、後から考えて、なんて呑気なことを書いてるんだろうと・・・
もう一日の猶予もないんですよね。今日で7日目となった食事拒否。もうどうしたもんかと困りに困っています。
ひたすら寝てばかりで、今日も朝9時になっても10時になっても起きず、12時を過ぎた時にとうとう強制的に起こしました。
昨夜からオシッコも出ていたなかったのでそれも心配でしたが、起こして立たせたらすぐに大量出しました。
その後、食べるかどうか、いくつかのものを口元に近づけてみましたがやっぱりダメでした。
最後の手段として、シリンジ給餌をしてみましたら、10秒位はなんとか飲み込んでくれました。が、後ずさりを始めたらもうだめです。再度チャレンジするも、私の腕に跳び上がってイヤイヤしてしまいました。これ以上興奮させてもいけないので断念。
しかしここで諦めず、匂いの良さそうなウェットフードを器から与えてみたら、なんと!ペロペロしてくれました。『食べた』と言えるほど口の中には入っていないと思いますが、それでもこれまでの拒否の様子からすれば大きな進歩と言えます。
でも結局本日はそれでおしまい。夜も同じものを差し出しましたが、今度は舐めてもくれませんでした。
夕方には病院で点滴をしてもらってきました。
明日はどうなることでしょうか・・・良いご報告ができると良いのですが・・・
咳があまり出なくなったことはありがたいです。
たった今撮った写真です

昨日と向きが違うだけって言わないでね(汗)
13
モン様がこれを食べる日が一日も早く訪れますように。
と書きましたが、後から考えて、なんて呑気なことを書いてるんだろうと・・・
もう一日の猶予もないんですよね。今日で7日目となった食事拒否。もうどうしたもんかと困りに困っています。
ひたすら寝てばかりで、今日も朝9時になっても10時になっても起きず、12時を過ぎた時にとうとう強制的に起こしました。
昨夜からオシッコも出ていたなかったのでそれも心配でしたが、起こして立たせたらすぐに大量出しました。
その後、食べるかどうか、いくつかのものを口元に近づけてみましたがやっぱりダメでした。
最後の手段として、シリンジ給餌をしてみましたら、10秒位はなんとか飲み込んでくれました。が、後ずさりを始めたらもうだめです。再度チャレンジするも、私の腕に跳び上がってイヤイヤしてしまいました。これ以上興奮させてもいけないので断念。
しかしここで諦めず、匂いの良さそうなウェットフードを器から与えてみたら、なんと!ペロペロしてくれました。『食べた』と言えるほど口の中には入っていないと思いますが、それでもこれまでの拒否の様子からすれば大きな進歩と言えます。
でも結局本日はそれでおしまい。夜も同じものを差し出しましたが、今度は舐めてもくれませんでした。
夕方には病院で点滴をしてもらってきました。
明日はどうなることでしょうか・・・良いご報告ができると良いのですが・・・
咳があまり出なくなったことはありがたいです。
たった今撮った写真です

昨日と向きが違うだけって言わないでね(汗)

2016/9/21
主水 その後 Happy Paws
モン様が突然ご飯を食べなくなって6日目の今日・・・まだ食べません。
一度目の入院の後、もう一泊の入院をしました。
腎臓と肝臓の数値は改善がありましたが、CRPは上昇。
うちでは水だけはよく飲みオシッコも出ているのだけれど、入院すると水も飲まなくなるそうで、よってオシッコも少ない。
入院で薬を常時入れてもあまり変化はなく、相変わらず食べない。
だったらせめて水を飲む家で過ごした方がいいということで、基本家で過ごし、ご飯を食べるようになるまで点滴通院ということになりました。
ワンコご飯に限らず、食べるならとりあえずなんでもいいやと、人間のパンとかうどんとかいろんなものを口に持っていきますが、モノが口周りの毛に触れただけで顔を背けます。
咳はほぼ収まっています。咳が止まらなくなったときのための頓服薬ももらってありますが、まだ使わずに済んでいます。
息遣いは穏やかです。ほぼ一日中スヤスヤおねんねしています。
しかし食欲不振の原因がわかりません。食べたくないということは当然気分は良くないものと思われますが、下痢嘔吐はなく、体重はあまり減っていません。
今日の様子


もんどを心配してくださったM様からうまうまフードが届きました。

モン様がこれを食べる日が一日も早く訪れますように。
M様、ありがとうございました!
14
一度目の入院の後、もう一泊の入院をしました。
腎臓と肝臓の数値は改善がありましたが、CRPは上昇。
うちでは水だけはよく飲みオシッコも出ているのだけれど、入院すると水も飲まなくなるそうで、よってオシッコも少ない。
入院で薬を常時入れてもあまり変化はなく、相変わらず食べない。
だったらせめて水を飲む家で過ごした方がいいということで、基本家で過ごし、ご飯を食べるようになるまで点滴通院ということになりました。
ワンコご飯に限らず、食べるならとりあえずなんでもいいやと、人間のパンとかうどんとかいろんなものを口に持っていきますが、モノが口周りの毛に触れただけで顔を背けます。
咳はほぼ収まっています。咳が止まらなくなったときのための頓服薬ももらってありますが、まだ使わずに済んでいます。
息遣いは穏やかです。ほぼ一日中スヤスヤおねんねしています。
しかし食欲不振の原因がわかりません。食べたくないということは当然気分は良くないものと思われますが、下痢嘔吐はなく、体重はあまり減っていません。
今日の様子


もんどを心配してくださったM様からうまうまフードが届きました。

モン様がこれを食べる日が一日も早く訪れますように。
M様、ありがとうございました!

2016/9/20
2カ所より引き取り搬送 Happy Paws
台風が近づく雨の中・・・と言っても、昼間はたいした雨ではなかったけど、搬送に走ってきました

今日は2カ所からの引き取りです。
熊谷のセンターへはいつもの通り代表が向かい、4頭を引き取ってきました。本当は3頭のはずだったのに、現場でプラス1
割とよくあることです
川越保健所の収容施設で待ち合わせ、そこでさらに1頭引き取り、本日の合計5頭。
しかし、この他にもまだ2頭の引き取り予定があります。
とにもかくにも、本日の5頭は、
柴犬♀
ダックス 性別聞き忘れ
キャバリアMIX♀ *
テリア?MIX♂ *
チワワ♂ *
このうちの*が付いた子を私が川越から搬送しました。
行先はいつものモチャハウス〜〜
さてさて到着後の様子をチャッチャと行きますよ
キャバリアMIX♀

な、なんちゅうドヨ〜ン顔

そんなに凹まなくても〜と思ったけど、どうやらとてつもなくまったりな性格らしい。(たぶん)
一応キャバリアMIXとしましたが、何が入っているのはよくわかりません。ペキニーズっぽいという意見も出ましたが、シーズーかもしれません。チワワっぽい気もするし・・・

どうですかね?

ワンコの背後に二人のトリマーさんが写っているでしょ。
実は本日アルモさんボラトリデビューです
お引越しをしてから預かりはできなくなってしまったけど、そうこうしている間にしっかりトリマーの資格を取ってしまってました
すごいな〜〜
「においますね・・・こういう状態でセンターから来るんだ〜。預かり宅へ来るときはすっかり綺麗になってくるので知らなかった」と言ってました。そうそう、そうなのよ、今日なんてまだまだ序の口よ、とモチャさんと私。

諸事情から、この子は粗刈りだけをしてもらって、お次の子。
MIX♂

アルモさん頑張っています。
この子もなんのMIXかわからない。シーズーってセンターの書類に書いてあったけど、絶対シーズーじゃないし。
もしかしたら生まれて初めてのトリミングじゃないかと思われるフシあり、興奮して目が飛び出しそうですね



この子は収容時からマイクロチップが入っていたため正確な年齢がわかっています。1歳半だそうです。チップは登録されていましたが、結局飼い主にたどり着かなかったようです。

さて最後にご紹介するのはチワワ♂

まあまあなんとも愛らしい。
しかし、この子は収容情報に『凶暴』と書かれてありました。若干ビビリながら本日面会となったわけですが、拍子抜けです〜〜
攻撃性なんて全然ないじゃん。チワワらしく臆病なところはあるけど、こりゃすぐに馴れるねって感じです。
なんでも、捕獲の時に職員さんを噛んだらしく、それで凶暴扱いになったらしいです。きっと追い詰められて、エイッて捕まえられて怖かったんだよね。今日は噛むそぶりもありません。
何より見ての通りの美形です



2kgもないちっちゃな男の子。たぶんすっごく甘えん坊の予感。
預かり先は
キャバリアMIX bellさん
テリア?MIX トロさん
チワワ らずべりーさん
トロさんとらずべりーさんちには既にそれぞれの預かりっこが到着しています。
キャバリアMIXだけは、モチャハウスさんから新規協力病院に直接入院しました。いえ、具合が悪いわけではありません。避妊手術の予約が早々に取れたのと、預かりのbellさんのお仕事の都合でね。
私が病院へ連れていき診察に立ち会いましたが、フィラリア(−)、心雑音なしと今日の所は大きな問題なしです。体重は6.7kgむちむちさん。要ダイエットです。年齢は6〜8歳ってところかな。
今日はずいぶん走りました。
浦和→川越→川口→大宮→浦和ってルート。埼玉の人ならわかってくれるかな?
車のワイパーがオンボロで、ちょうど目の高さの一番見たい所のゴムが少し浮いているらしく、ちゃんと雨を拭き取らない
おっかないったらありゃしない
15


今日は2カ所からの引き取りです。
熊谷のセンターへはいつもの通り代表が向かい、4頭を引き取ってきました。本当は3頭のはずだったのに、現場でプラス1


川越保健所の収容施設で待ち合わせ、そこでさらに1頭引き取り、本日の合計5頭。
しかし、この他にもまだ2頭の引き取り予定があります。
とにもかくにも、本日の5頭は、
柴犬♀
ダックス 性別聞き忘れ
キャバリアMIX♀ *
テリア?MIX♂ *
チワワ♂ *
このうちの*が付いた子を私が川越から搬送しました。
行先はいつものモチャハウス〜〜
さてさて到着後の様子をチャッチャと行きますよ

キャバリアMIX♀

な、なんちゅうドヨ〜ン顔


そんなに凹まなくても〜と思ったけど、どうやらとてつもなくまったりな性格らしい。(たぶん)
一応キャバリアMIXとしましたが、何が入っているのはよくわかりません。ペキニーズっぽいという意見も出ましたが、シーズーかもしれません。チワワっぽい気もするし・・・

どうですかね?

ワンコの背後に二人のトリマーさんが写っているでしょ。
実は本日アルモさんボラトリデビューです

お引越しをしてから預かりはできなくなってしまったけど、そうこうしている間にしっかりトリマーの資格を取ってしまってました

「においますね・・・こういう状態でセンターから来るんだ〜。預かり宅へ来るときはすっかり綺麗になってくるので知らなかった」と言ってました。そうそう、そうなのよ、今日なんてまだまだ序の口よ、とモチャさんと私。

諸事情から、この子は粗刈りだけをしてもらって、お次の子。
MIX♂

アルモさん頑張っています。
この子もなんのMIXかわからない。シーズーってセンターの書類に書いてあったけど、絶対シーズーじゃないし。
もしかしたら生まれて初めてのトリミングじゃないかと思われるフシあり、興奮して目が飛び出しそうですね




この子は収容時からマイクロチップが入っていたため正確な年齢がわかっています。1歳半だそうです。チップは登録されていましたが、結局飼い主にたどり着かなかったようです。

さて最後にご紹介するのはチワワ♂

まあまあなんとも愛らしい。
しかし、この子は収容情報に『凶暴』と書かれてありました。若干ビビリながら本日面会となったわけですが、拍子抜けです〜〜
攻撃性なんて全然ないじゃん。チワワらしく臆病なところはあるけど、こりゃすぐに馴れるねって感じです。
なんでも、捕獲の時に職員さんを噛んだらしく、それで凶暴扱いになったらしいです。きっと追い詰められて、エイッて捕まえられて怖かったんだよね。今日は噛むそぶりもありません。
何より見ての通りの美形です




2kgもないちっちゃな男の子。たぶんすっごく甘えん坊の予感。
預かり先は
キャバリアMIX bellさん
テリア?MIX トロさん
チワワ らずべりーさん
トロさんとらずべりーさんちには既にそれぞれの預かりっこが到着しています。
キャバリアMIXだけは、モチャハウスさんから新規協力病院に直接入院しました。いえ、具合が悪いわけではありません。避妊手術の予約が早々に取れたのと、預かりのbellさんのお仕事の都合でね。
私が病院へ連れていき診察に立ち会いましたが、フィラリア(−)、心雑音なしと今日の所は大きな問題なしです。体重は6.7kgむちむちさん。要ダイエットです。年齢は6〜8歳ってところかな。
今日はずいぶん走りました。
浦和→川越→川口→大宮→浦和ってルート。埼玉の人ならわかってくれるかな?
車のワイパーがオンボロで、ちょうど目の高さの一番見たい所のゴムが少し浮いているらしく、ちゃんと雨を拭き取らない



2016/9/18
モン様 不調 Happy Paws
病気を持ったハイシニアの宿命と言うべきか・・・
モン様、咳が酷くなった上にご飯を食べなくなりプチ入院してきました。(既に退院してうちに帰っています)
一晩酸素室に入れていただき点滴で薬を投与してもらったら、咳は通常レベルまで収まりました。
ただ、ご飯を全く食べません。日ごろ食欲旺盛のモン様なので、これは異常なことです。
5月にも似たようなことがあって、その時は肺水腫になっていました。
今回は肺水腫ではないということです。
だけど、血液検査の結果は肝臓も腎臓も基準値をはるかに超えていまして・・・心臓も悪いし、副腎が大きすぎるからクッシングかもしれないし(確定検査はしていません)、何と言いますか、もう全身が弱ってきているのです。
CRPという炎症反応を示す数値が9.7ですって。(正常値は1以下) 身体のどこかに炎症が起きている証拠ですが、それがどこなのか?腫瘍なのか?あちこち悪すぎて判定できません。
こうなると、おとねちゃんもそうでしたが、ご飯をピタッと食べなくなる時期が不定期かつ周期的にやってくるのですよね。
今まさにその時期に陥っています。
ただ、ぐったりしているわけでもありません。いつものように、部屋をゆっくり歩いたり、ちゃんと自分で立ち上がって水を飲みに行きます。
おしっこもよく出ています。おしっこ出なくなったら相当やばいです。
食欲旺盛時期に少々脂肪を溜めこんでおいたので、体力はまだまだありそうに思います。
困るのは、食べないので薬を飲ませることができないことです。
病院では点滴で薬を流してもらったけど、家では経口投与なので、なんでもいいから食べてくれないと薬を身体に入れることができないのです。むりやり口の奥に突っ込むのは、気管虚脱があり心臓の悪いモン様には禁忌です。
大した根拠もないですが、あと数日したらきっと食欲はまた出てきて食べるようになる気はしているのです。
それまで点滴通院するようかな〜
モン様の病状についてはまたお知らせします。
この写真は入院前のものですが、今も見た目は変わりません。

12
モン様、咳が酷くなった上にご飯を食べなくなりプチ入院してきました。(既に退院してうちに帰っています)
一晩酸素室に入れていただき点滴で薬を投与してもらったら、咳は通常レベルまで収まりました。
ただ、ご飯を全く食べません。日ごろ食欲旺盛のモン様なので、これは異常なことです。
5月にも似たようなことがあって、その時は肺水腫になっていました。
今回は肺水腫ではないということです。
だけど、血液検査の結果は肝臓も腎臓も基準値をはるかに超えていまして・・・心臓も悪いし、副腎が大きすぎるからクッシングかもしれないし(確定検査はしていません)、何と言いますか、もう全身が弱ってきているのです。
CRPという炎症反応を示す数値が9.7ですって。(正常値は1以下) 身体のどこかに炎症が起きている証拠ですが、それがどこなのか?腫瘍なのか?あちこち悪すぎて判定できません。
こうなると、おとねちゃんもそうでしたが、ご飯をピタッと食べなくなる時期が不定期かつ周期的にやってくるのですよね。
今まさにその時期に陥っています。
ただ、ぐったりしているわけでもありません。いつものように、部屋をゆっくり歩いたり、ちゃんと自分で立ち上がって水を飲みに行きます。
おしっこもよく出ています。おしっこ出なくなったら相当やばいです。
食欲旺盛時期に少々脂肪を溜めこんでおいたので、体力はまだまだありそうに思います。
困るのは、食べないので薬を飲ませることができないことです。
病院では点滴で薬を流してもらったけど、家では経口投与なので、なんでもいいから食べてくれないと薬を身体に入れることができないのです。むりやり口の奥に突っ込むのは、気管虚脱があり心臓の悪いモン様には禁忌です。
大した根拠もないですが、あと数日したらきっと食欲はまた出てきて食べるようになる気はしているのです。
それまで点滴通院するようかな〜
モン様の病状についてはまたお知らせします。
この写真は入院前のものですが、今も見た目は変わりません。



2016/9/16
久々はな特集? Happy Paws
リクエストがあったので・・・
はな姉さん



外で撮ったら、逆光だったけどちょっと眩しそう。
室内にて

惜しい!若干ピンボケ
でもよい表情が撮れました
白い顔は得だね〜白髪がわからない。
あと2ヶ月で16歳になります。
散歩の出だし、3mだけ跳ねます。そのあとはトボトボヨタヨタの時もあったりするけど、まあ仕方ない。
少なくとも見つかっている病気はなく、元気なおばあちゃんと言えるかな。
きつい性格でしたが、さすがに15歳を過ぎてから温厚になってきました。迫力がなくなったとも言えるが・・・
こちらは羽衣

父ちゃんに抱かれて・・・

気が向いたときは父ちゃんの顔をペロペロします。このときはカメラに気を取られてしなかったけど。
満月になってしまいました
来週トリミングに行きます。
相変わらず父ちゃん布団でくつろいでおります
13
はな姉さん



外で撮ったら、逆光だったけどちょっと眩しそう。
室内にて

惜しい!若干ピンボケ

でもよい表情が撮れました

白い顔は得だね〜白髪がわからない。
あと2ヶ月で16歳になります。
散歩の出だし、3mだけ跳ねます。そのあとはトボトボヨタヨタの時もあったりするけど、まあ仕方ない。
少なくとも見つかっている病気はなく、元気なおばあちゃんと言えるかな。
きつい性格でしたが、さすがに15歳を過ぎてから温厚になってきました。迫力がなくなったとも言えるが・・・
こちらは羽衣

父ちゃんに抱かれて・・・

気が向いたときは父ちゃんの顔をペロペロします。このときはカメラに気を取られてしなかったけど。
満月になってしまいました

来週トリミングに行きます。
相変わらず父ちゃん布団でくつろいでおります



2016/9/15
卒オフ会&2017ハピポカレンダーお写真 Happy Paws
この場をお借りして・・・って自分のブログに言うのも変ですね〜
ハピポ卒業犬の里親さんにご連絡がふたつあります。
まず毎年恒例の卒オフ会(11月3日)のお申し込みについてですが、今年は例年より駐車場の確保が難しく、お申し込み台数満車になり次第受付終了となります。
お申し込みいただきますと返信メールをさせていただいており、そこに受付番号が書かれてあります。受付番号をお持ちの方しか会場駐車場に車を停めることができません。
突然満車にて受付終了となるかもしれません!お申し込みはどうかお早めにお願いいたします。
追記:お車来場でのお申し込みは締め切りとなりました。電車あるいはすでにお申し込みいただいた方のお車への同乗にてのお申し込みは引き続き受け付けさせていただきます。
ふたつめのご連絡です。
2017年ハピポオリジナルカレンダー用のお写真募集が始まりました。
是非是非皆様の愛犬さんたちのお写真を送ってください。
カレンダー用写真専用受付メールアドレスはこちらです。
calendar-img@happy-paws.main.jp
※お写真はメール添付でお願いします※
申込締め切りは9月15日です。
また、私はなくるみの個人アドレスにお送りいただいても構いません。
私の方からエントリーしておきますよ〜〜
1枚と言わず2〜3枚送ってください。選びきれない方は何枚でも!こちらで選ばせてもらいますね。
よろしくお願いいたします
11

ハピポ卒業犬の里親さんにご連絡がふたつあります。
まず毎年恒例の卒オフ会(11月3日)のお申し込みについてですが、今年は例年より駐車場の確保が難しく、お申し込み台数満車になり次第受付終了となります。
お申し込みいただきますと返信メールをさせていただいており、そこに受付番号が書かれてあります。受付番号をお持ちの方しか会場駐車場に車を停めることができません。
突然満車にて受付終了となるかもしれません!お申し込みはどうかお早めにお願いいたします。
追記:お車来場でのお申し込みは締め切りとなりました。電車あるいはすでにお申し込みいただいた方のお車への同乗にてのお申し込みは引き続き受け付けさせていただきます。
ふたつめのご連絡です。
2017年ハピポオリジナルカレンダー用のお写真募集が始まりました。
是非是非皆様の愛犬さんたちのお写真を送ってください。
カレンダー用写真専用受付メールアドレスはこちらです。
calendar-img@happy-paws.main.jp
※お写真はメール添付でお願いします※
申込締め切りは9月15日です。
また、私はなくるみの個人アドレスにお送りいただいても構いません。
私の方からエントリーしておきますよ〜〜
1枚と言わず2〜3枚送ってください。選びきれない方は何枚でも!こちらで選ばせてもらいますね。
よろしくお願いいたします


2016/9/12
羽衣 Happy Paws
トライアルを延長して正式譲渡への道を探ってきた羽衣ですが、このたび我が家に帰ってきました。
羽衣は、またハピポっ子として里親さんを探す身となります。
トライアルに出ていたお家K様と羽衣は何の問題もなく相思相愛であったのですが、トライアル終盤、羽衣の吠え声がうるさいという苦情の手紙が来ました。
都会のマンションではありますが、羽衣の声が苦情が来るほどうるさいとは信じられませんでした。
そこで、いろいろと検証をしてみたわけですが、どうやら留守番時に吠えていたようです。出かけてすぐではなく、数十分あるいは数時間してから吠え始め、しばらくの時間断続的に続いていたようです。
K様と一緒に過ごしている時は全くと言っていいほど吠えないですし、いかんせん留守中のことゆえ吠えを制することができません。
留守番時間をなるべく少なくなるよう努力をされましたが、ゼロというわけにはいかず、またいつ手紙がポストに入れられているかと思うと、毎日ヒヤヒヤしながらポストを開けておられたことでしょう。
苦情主の目星はついたので、その方にお詫びかたがたご挨拶をきちんとしようと試みましたが、何度訪ねても会うことができなかったそうです。はじめは留守かと思っていたけれど、どうも居留守を使われていたような・・・
その後、その方の尋常でない行動(本人と会えてはいないですが)を目にすることとなり、まともなお話ができる相手ではなさそうであることがわかってきました。
K様は毎日眠れないほど悩んで悩んで、羽衣と暮らせる道を考えておられたのですが、物騒な昨今です、泣く泣くトライアル中止を決断されました。
だいぶ時間がかかりましたが、それだけ悩んでいたとご理解ください。
引っ越したいくらいだとおっしゃっていました。しかし、都会の一等地にある自己所有のマンションです。そう簡単に引っ越すことなどできません。
お別れの日、K様は羽衣のためにトライアルの間ずっと作ってきた手作り食を鍋いっぱいに作って私に渡してくれました。どんな想いで作ったかと考えると今でも涙が出てしまいます。K様、今日も羽衣はこの食事をいただきましたよ。
苦情の件がなかったら、とっくにK様の娘になっていました。
K様はすでに12月分までのフィラリア薬も購入し、羽衣と本当の家族になる日を待ち望んでいました。
こういう結果にはなりましたが、羽衣の病気を理解し、羽衣ちゃんを、と望んでくださったK様に、私は感謝の気持ちしかありません。
最後にK様のマンションを出て私の車が置いてある駐車場に向かう際、少し歩いたところでオシッコをした羽衣は、その後引っ張っても踏ん張って動かずマンションに帰ろうとしました。
いつになくあんまり頑固なのでリードを緩めると、すぐさま踵を返しマンションの入り口に間違うことなく入っていきました。
その姿を見たK様と私は二人して涙が出てしまい、つらくてつらくて仕方なかったのですが、決断を変えることはできませんでした。
羽衣はまた我が家でのんびりご縁を待ちます。
ご縁があってもなくても、羽衣がこの先一生路頭に迷うことはありません。K様にはそこのところはどうか安心していただきたいと思います。
羽衣は今私の足元にいます。
写真は次回以降に載せますので、今回はご容赦ください。
21
羽衣は、またハピポっ子として里親さんを探す身となります。
トライアルに出ていたお家K様と羽衣は何の問題もなく相思相愛であったのですが、トライアル終盤、羽衣の吠え声がうるさいという苦情の手紙が来ました。
都会のマンションではありますが、羽衣の声が苦情が来るほどうるさいとは信じられませんでした。
そこで、いろいろと検証をしてみたわけですが、どうやら留守番時に吠えていたようです。出かけてすぐではなく、数十分あるいは数時間してから吠え始め、しばらくの時間断続的に続いていたようです。
K様と一緒に過ごしている時は全くと言っていいほど吠えないですし、いかんせん留守中のことゆえ吠えを制することができません。
留守番時間をなるべく少なくなるよう努力をされましたが、ゼロというわけにはいかず、またいつ手紙がポストに入れられているかと思うと、毎日ヒヤヒヤしながらポストを開けておられたことでしょう。
苦情主の目星はついたので、その方にお詫びかたがたご挨拶をきちんとしようと試みましたが、何度訪ねても会うことができなかったそうです。はじめは留守かと思っていたけれど、どうも居留守を使われていたような・・・
その後、その方の尋常でない行動(本人と会えてはいないですが)を目にすることとなり、まともなお話ができる相手ではなさそうであることがわかってきました。
K様は毎日眠れないほど悩んで悩んで、羽衣と暮らせる道を考えておられたのですが、物騒な昨今です、泣く泣くトライアル中止を決断されました。
だいぶ時間がかかりましたが、それだけ悩んでいたとご理解ください。
引っ越したいくらいだとおっしゃっていました。しかし、都会の一等地にある自己所有のマンションです。そう簡単に引っ越すことなどできません。
お別れの日、K様は羽衣のためにトライアルの間ずっと作ってきた手作り食を鍋いっぱいに作って私に渡してくれました。どんな想いで作ったかと考えると今でも涙が出てしまいます。K様、今日も羽衣はこの食事をいただきましたよ。
苦情の件がなかったら、とっくにK様の娘になっていました。
K様はすでに12月分までのフィラリア薬も購入し、羽衣と本当の家族になる日を待ち望んでいました。
こういう結果にはなりましたが、羽衣の病気を理解し、羽衣ちゃんを、と望んでくださったK様に、私は感謝の気持ちしかありません。
最後にK様のマンションを出て私の車が置いてある駐車場に向かう際、少し歩いたところでオシッコをした羽衣は、その後引っ張っても踏ん張って動かずマンションに帰ろうとしました。
いつになくあんまり頑固なのでリードを緩めると、すぐさま踵を返しマンションの入り口に間違うことなく入っていきました。
その姿を見たK様と私は二人して涙が出てしまい、つらくてつらくて仕方なかったのですが、決断を変えることはできませんでした。
羽衣はまた我が家でのんびりご縁を待ちます。
ご縁があってもなくても、羽衣がこの先一生路頭に迷うことはありません。K様にはそこのところはどうか安心していただきたいと思います。
羽衣は今私の足元にいます。
写真は次回以降に載せますので、今回はご容赦ください。
