2014/3/28
好調維持 Happy Paws
今、世界フィギュアを観終わってパソコンに向かいました。
ソチオリンピック以来すっかりにわかフィギュアファンになっています。
今大会はうちからもわりと近いさいたまスーパーアリーナでやってるんですね。意味なく親近感。
さて、おとねちゃんは今日も元気にしています。
お腹が空くとご飯の器を探すしぐさをするのですぐわかるんです。
今は朝昼晩と3回食にしていますが、毎回完食です
マイルームから出てきましたよ

探索開始!

半次の里親のM様からは大変ご心配をいただいており、おとねの身体に良さそうな物をいろいろと送ってくださいます。本当にありがたいことです。


療法食あり、水素水あり・・・
水素水って初めて知りました。腎臓機能回復に効果が望めるらしいです。
少しでも長生き・・ううん、長生きだけじゃダメ!元気に長生きしてもらわなくっちゃね!
17
ソチオリンピック以来すっかりにわかフィギュアファンになっています。
今大会はうちからもわりと近いさいたまスーパーアリーナでやってるんですね。意味なく親近感。
さて、おとねちゃんは今日も元気にしています。
お腹が空くとご飯の器を探すしぐさをするのですぐわかるんです。
今は朝昼晩と3回食にしていますが、毎回完食です

マイルームから出てきましたよ

探索開始!

半次の里親のM様からは大変ご心配をいただいており、おとねの身体に良さそうな物をいろいろと送ってくださいます。本当にありがたいことです。


療法食あり、水素水あり・・・
水素水って初めて知りました。腎臓機能回復に効果が望めるらしいです。
少しでも長生き・・ううん、長生きだけじゃダメ!元気に長生きしてもらわなくっちゃね!

2014/3/26
小さなことですが念のため Happy Paws
たいした話ではないんですけどね、もしかしたら誤解している方が多いかもと思えたので一応解説を・・・
『おとね』という仮名の由来についてです。
大昔、テレビドラマの横溝正史原作 金田一耕介シリーズを好んで観ていました。
その中の『三つ首塔』という話のヒロインが真野響子さん演じる『宮本音禰(みやもとおとね)』という名でした。真野さんが大変美しく、おとねっていう響きがかわいいなあ〜と思ったものです。
ここから取った『おとね』なんです。
つまり『おと-ね』であって、『お-とね』ではありません。時代劇に出てくる『およね』とか『おみよ』の流れではございません。
『おとちゃん』であって『とねちゃん』ではありません。←しつこい
さて、一時期食欲がなくなって心配しましたが、ここのところすっかり食欲は戻り、仮母ひと安心です。
探索距離も延びました



この状態を長く維持していきたいところです。
17
『おとね』という仮名の由来についてです。
大昔、テレビドラマの横溝正史原作 金田一耕介シリーズを好んで観ていました。
その中の『三つ首塔』という話のヒロインが真野響子さん演じる『宮本音禰(みやもとおとね)』という名でした。真野さんが大変美しく、おとねっていう響きがかわいいなあ〜と思ったものです。
ここから取った『おとね』なんです。
つまり『おと-ね』であって、『お-とね』ではありません。時代劇に出てくる『およね』とか『おみよ』の流れではございません。
『おとちゃん』であって『とねちゃん』ではありません。←しつこい
さて、一時期食欲がなくなって心配しましたが、ここのところすっかり食欲は戻り、仮母ひと安心です。
探索距離も延びました



この状態を長く維持していきたいところです。

2014/3/25
初めてのふれあいセンター引き取り Happy Paws
さいたま市動物愛護ふれあいセンターに登録をしたお話は先日しましたね。
今日はその第一弾となる引き取りに行ってまいりました
引き取ったのは、ダックス♂とチワワ♀の2頭です。
飼い主持ち込みだそうです
また、今日は熊谷のセンターからも引き取りがありました。そちらはpruuさんが走っています。
それぞれ引き取った後待ち合わせ、預かり先の関係で犬をトレードしました。
私はダックスをpruuさんに渡し、pruuさんが引き取ってきたポメラニアンを受け取りました。
つまりチワワとポメを連れて、トリミングのためにmochaさんのサロンへ向かったわけです。
ダックス君の写真を撮り損ねましたので、ハピポHPの新着情報などでご覧ください。
まずはチワワ♀ですが、とてもおとなしい、でも動きははつらつした性格の良い子です。

人間の膝によじ登ってくる懐こさです。
我が家のサークルにて


こちらはポメ君

そんなに酷い状態には見えませんが・・・

またしても衝撃写真をいきなりお見せしてしまいました。
これはお尻です。
ピンク色の部分の中心がお尻の穴、その上は尻尾を上に持ち上げたところです。
こんな状態だったものですから、トリミング後の後ろ姿は残念なことに・・・
でも少々時間はかかるかもしれませんが絶対に毛は生えてくると思うので、気長に待ってあげましょう。
正面はこんなにイケメン



今日もmochaさん、お疲れ様でした
チワワはプチ預かり オリーブさん
ポメは本預かり ラルママさん
応援よろしくお願いします。
今日は疲労のためリンク貼らない手抜きでごめんなさい
15
今日はその第一弾となる引き取りに行ってまいりました

引き取ったのは、ダックス♂とチワワ♀の2頭です。
飼い主持ち込みだそうです

また、今日は熊谷のセンターからも引き取りがありました。そちらはpruuさんが走っています。
それぞれ引き取った後待ち合わせ、預かり先の関係で犬をトレードしました。
私はダックスをpruuさんに渡し、pruuさんが引き取ってきたポメラニアンを受け取りました。
つまりチワワとポメを連れて、トリミングのためにmochaさんのサロンへ向かったわけです。
ダックス君の写真を撮り損ねましたので、ハピポHPの新着情報などでご覧ください。
まずはチワワ♀ですが、とてもおとなしい、でも動きははつらつした性格の良い子です。

人間の膝によじ登ってくる懐こさです。
我が家のサークルにて


こちらはポメ君

そんなに酷い状態には見えませんが・・・

またしても衝撃写真をいきなりお見せしてしまいました。
これはお尻です。
ピンク色の部分の中心がお尻の穴、その上は尻尾を上に持ち上げたところです。
こんな状態だったものですから、トリミング後の後ろ姿は残念なことに・・・

でも少々時間はかかるかもしれませんが絶対に毛は生えてくると思うので、気長に待ってあげましょう。
正面はこんなにイケメン




今日もmochaさん、お疲れ様でした

チワワはプチ預かり オリーブさん
ポメは本預かり ラルママさん
応援よろしくお願いします。
今日は疲労のためリンク貼らない手抜きでごめんなさい


2014/3/24
やっと春 日常
やっとやっと、散歩にコートを着なくて済む日がやってきました。
嬉しい
しかも今年は花粉症の症状がほぼ皆無
ここ数年、だんだん軽くなってきていた感じはしていたけれど、とうとうここまで来たか!という程治りました。
なぜ花粉症が治ったか?ひとつだけ思い当たるのは、数年にわたり豆乳を飲み続けていること。
元々は更年期障害予防のために飲み始めたのですが(たぶんそれにも効果がある)花粉症が軽くなってきた時期とマッチする。
だけど、先日『花粉症 豆乳』でネット検索してみたら、効くどころか、花粉症の人が豆乳をあまり飲むと豆乳アレルギーを発症しやすいので止めた方がよい、という記事ばかりでした
でも私はかたくなに信じているのです、豆乳の威力を
ところで私事ですが、今日は息子の大学の卒業式の日でした。私は出席していませんけどね。
4月から晴れて社会人になります。今まで大きな病気もせず今日に至ったこと、その幸運に感謝します。
スーツを着て出かける息子を見て、なんだか感慨にふけってしまったのでした。
私事ついでに、今日は我が家のワンコたちの写真を載せます。
先日拍手コメントに、最近はなちゃんとあんずちゃんを見ない・・というコメントをいただきまして・・・たまには元気にしている姿をお見せしようと思います。
13歳を過ぎて病気知らず・・と思ったら、どうやらこの春、私に代わって花粉症を発症したらしい はな姉さん

風呂上りでテンション高くなっております

カメラ嫌いのあんずが目線をくれている奇跡のショット

嗚呼
天使

どうか元気で長生きしておくれ
17
嬉しい

しかも今年は花粉症の症状がほぼ皆無

ここ数年、だんだん軽くなってきていた感じはしていたけれど、とうとうここまで来たか!という程治りました。
なぜ花粉症が治ったか?ひとつだけ思い当たるのは、数年にわたり豆乳を飲み続けていること。
元々は更年期障害予防のために飲み始めたのですが(たぶんそれにも効果がある)花粉症が軽くなってきた時期とマッチする。
だけど、先日『花粉症 豆乳』でネット検索してみたら、効くどころか、花粉症の人が豆乳をあまり飲むと豆乳アレルギーを発症しやすいので止めた方がよい、という記事ばかりでした

でも私はかたくなに信じているのです、豆乳の威力を

ところで私事ですが、今日は息子の大学の卒業式の日でした。私は出席していませんけどね。
4月から晴れて社会人になります。今まで大きな病気もせず今日に至ったこと、その幸運に感謝します。
スーツを着て出かける息子を見て、なんだか感慨にふけってしまったのでした。
私事ついでに、今日は我が家のワンコたちの写真を載せます。
先日拍手コメントに、最近はなちゃんとあんずちゃんを見ない・・というコメントをいただきまして・・・たまには元気にしている姿をお見せしようと思います。
13歳を過ぎて病気知らず・・と思ったら、どうやらこの春、私に代わって花粉症を発症したらしい はな姉さん

風呂上りでテンション高くなっております

カメラ嫌いのあんずが目線をくれている奇跡のショット

嗚呼



どうか元気で長生きしておくれ


2014/3/22
さいたま市ふれあいセンター登録 Happy Paws

この建物は『さいたま市動物愛護ふれあいセンター』です。
実はこのたびハピポはこちらのセンターからも引き取りができるように登録をしました。
さいたま市は独立行政ですので、熊谷のセンターとは直接関係がなく、さいたま市独自で引き取りから処分までを行っています。
先日登録手続きに行った際に見学もさせていただきましたが、大変行き届いた施設だと思いました。職員さんも温かく、1頭でも多く譲渡に回し、処分になる犬猫が減る努力をされています。
成犬でも譲渡に向く子は長い間でもセンターに置いて里親さんを探してくれます。人馴れしていない野犬の子犬なども懐けて譲渡できるようにお世話をされています。
と言ってもキャパがありますので、私たちのような保護団体にも声をかけ積極的に譲渡してくれます。
私としては地元ですので、搬送などもできる限りの協力を惜しまないつもりです。
さて、昨日今日とおとちゃんはとても調子が良さそうで、だいぶ食欲が戻ってきたな〜と思ってたら、さっきはドライフードをトッピングなしでバクバク食べました

おとちゃんの場合、動きで元気を判断するのが難しいので、やっぱり食欲がバロメーターですね。
預かりがそこそこ長い私ですが、腎臓病や心臓病の子を預かるのは初めてです

特に腎臓病は食事制限もあるんですね。ネットで調べたり獣医さんに聞いてきたり、代表のpruuさんに教えてもらったり・・・
貧血もあるので何を優先するかがなかなか難しいところです。
そして今日もまた姫路市のM様からおとちゃんのためのお食事がいろいろと届きました。
M様ありがとうございます


何から与えようか迷うほどです。
おそらく、おとちゃん犬生で今が一番美味しいもの食べているのではないかしら




「なんかよいニオイがしまつね」

娘が食べているアイスクリームを覗きにいきました。(見えてはいないはずだが・・・)
そうそう、自宅での補液も案外スムースにできましたよ

動く子だったら絶対一人では無理です。おとちゃんだからできるんです。
一緒にがんばろう


2014/3/20
おとね再受診 Happy Paws
おとちゃん、全く何も食べないわけではなく好きなものはまあまあ食べてくれるのですが、最初の頃のモリモリと比べるとやはり心配になってしまう食欲になっているので、今日は心臓もよく調べてもらうことも含め、再度病院へ行ってきました。
心臓のほうは思ってたよりも悪くはありませんでした。ほっ
僧帽弁閉鎖不全ではあるものの、程度としては軽〜中程度とのことで、今のところ薬も要らないだろうということです。
食欲不振は腎臓から来ているのかもしれない・・ということと、一昨日の補液の後に一時的ではありましたが食欲の改善が見られたので、明日から自宅での補液を毎日することになりました。
今日、目の前で先生に実演してもらってよ〜く教えていただきました。
針を刺すのがちと怖いけど、毎日病院へ行くおとちゃんのストレスを考えたら頑張るしかありません。
おとちゃんにも協力してもらってなんとかできるでしょう。おとちゃんはとっても良い子ですから。
私の気のせいかもしれないけど、少しは私を認識し始めてくれているような気がします。
今日病院の診察台に乗せたら、台の横に立っていた私に「たちけて・・・」って感じで後ろ足で立ってしがみついてきたんです。
前回まではそういうの無かったな〜って。
なんかなんかとっても可愛いし、嬉しい


今日の写真です。
ちょっとちょっとぉ〜、すんごく可愛く撮れた・・いやいやホントに可愛くなってきたと思いませんか?
引き取り時のあの何が何だかわからない毛玉の中にはこんなに愛らしいお顔があったんですね〜
さてさて、おとちゃんをとっても心配&熱烈応援してくださっている半次の里親M様からまたまたプレゼントが届きました
M様、毎度毎度ありがとうございます


おとちゃん、どうやら飽きっぽいので、いろんな食材を組み合わせて変化させながら食べさせていこうと思います。
13
心臓のほうは思ってたよりも悪くはありませんでした。ほっ

僧帽弁閉鎖不全ではあるものの、程度としては軽〜中程度とのことで、今のところ薬も要らないだろうということです。
食欲不振は腎臓から来ているのかもしれない・・ということと、一昨日の補液の後に一時的ではありましたが食欲の改善が見られたので、明日から自宅での補液を毎日することになりました。
今日、目の前で先生に実演してもらってよ〜く教えていただきました。
針を刺すのがちと怖いけど、毎日病院へ行くおとちゃんのストレスを考えたら頑張るしかありません。
おとちゃんにも協力してもらってなんとかできるでしょう。おとちゃんはとっても良い子ですから。
私の気のせいかもしれないけど、少しは私を認識し始めてくれているような気がします。
今日病院の診察台に乗せたら、台の横に立っていた私に「たちけて・・・」って感じで後ろ足で立ってしがみついてきたんです。
前回まではそういうの無かったな〜って。
なんかなんかとっても可愛いし、嬉しい



今日の写真です。
ちょっとちょっとぉ〜、すんごく可愛く撮れた・・いやいやホントに可愛くなってきたと思いませんか?
引き取り時のあの何が何だかわからない毛玉の中にはこんなに愛らしいお顔があったんですね〜
さてさて、おとちゃんをとっても心配&熱烈応援してくださっている半次の里親M様からまたまたプレゼントが届きました

M様、毎度毎度ありがとうございます



おとちゃん、どうやら飽きっぽいので、いろんな食材を組み合わせて変化させながら食べさせていこうと思います。

2014/3/19
おとね&トライアル中チロ Happy Paws
おとちゃん、どうも食があまり進みません
それが体調不良によるものか、単に偏食によるものか、いまひとつ判断ができないんです。
バクバク食べる物もあればそっぽを向いて全く口を開かないのもあって、しかも好きな物が日々変わります。
昨日はレバーをよく食べたと思ったら今日は鶏ささみが良いらしいとか、茹でレバーは食べないけどレバーソーセージはペロッと食べるとか・・・
で、さっきは食べなかった茹でレバーを数時間後にはよく食べるとか・・・
「何が食べたいですか?」と尋ねたら答えてくれるとありがたいんですがねえ
でも、引き取り当初は何でも大量によく食べたことを考えると、やっぱりあまり具合がよろしくないのかもしれません。
もしくはスタートダッシュ的に沢山食べさせ過ぎて食傷気味なんだろうか
とにかく食べないことはどう考えても良くないので、何なら食べてくれるのか探りながら与えています。
目のほうは見えないことは仕方がないけれど状態は落ち着いてきたように思います。
目ヤニもほとんど出ないし、なんとなくパッチリしてきた気がします





さて、トライアル中のチロちゃんですが、予想通りお母さんのストーカーになっているそうですが、お父さんにはまだちょっと遠慮しているらしいです。まあ時間が解決してくれると思います。
13

それが体調不良によるものか、単に偏食によるものか、いまひとつ判断ができないんです。
バクバク食べる物もあればそっぽを向いて全く口を開かないのもあって、しかも好きな物が日々変わります。
昨日はレバーをよく食べたと思ったら今日は鶏ささみが良いらしいとか、茹でレバーは食べないけどレバーソーセージはペロッと食べるとか・・・
で、さっきは食べなかった茹でレバーを数時間後にはよく食べるとか・・・
「何が食べたいですか?」と尋ねたら答えてくれるとありがたいんですがねえ

でも、引き取り当初は何でも大量によく食べたことを考えると、やっぱりあまり具合がよろしくないのかもしれません。
もしくはスタートダッシュ的に沢山食べさせ過ぎて食傷気味なんだろうか

とにかく食べないことはどう考えても良くないので、何なら食べてくれるのか探りながら与えています。
目のほうは見えないことは仕方がないけれど状態は落ち着いてきたように思います。
目ヤニもほとんど出ないし、なんとなくパッチリしてきた気がします






さて、トライアル中のチロちゃんですが、予想通りお母さんのストーカーになっているそうですが、お父さんにはまだちょっと遠慮しているらしいです。まあ時間が解決してくれると思います。


2014/3/18
おとね病院へ Happy Paws
半次里親のM様からまたまたおとねにご支援フードの数々が届きました
こんな美味しいものを食べたらおとちゃんびっくらこいちゃいそう
M様、いつも応援してくださってありがとうございます


さて、当のおとちゃんですが、昨日から急に食欲が落ちてきて心配になり、今日病院へ行ってきました。
過去の経験から、高齢犬が急に食べない=深刻な状況 という図式が私にはあるんです。
特におとちゃん、普段から元気がない・・というかあまり動かないので元気なのかどうかがよくわからないものですから、あまり食べなくてもいつもと変わらぬ元気があれば大丈夫!という判断ができません
血液検査を再度してもらったところ、一週間前の引き取り時とさほど変わらぬ数値でした。
劇的に悪くなってはいないが、良くもなっていないってことですね。
食欲不振の原因はコレっというのはわかりませんが、ひとまず補液をしてもらって帰ってきましたら、なんと自分から器に顔を寄せて食べ始めました
昨日は私が好きなお肉を口まで持っていってあげなければ食べなかったんです。
補液、効いたのかなあ〜
まだ完全に安心はできないけれど、少し緊張が解けました。
たかだか30分程の買い物に出かけても、帰宅後まず生存確認してしまう私は心配性すぎるんでしょうか
高齢犬の急変の怖さを自分ちや周りの犬でよく知っているもので。



それにしても長い舌ですねえ〜
実は案外これが役に立っているんですよ
水やご飯の場所を探す時に、舌の先が触れることでわかっちゃうんです
目が見えないもんで、舌で探しているというわけです。
舌が完全に口の中に入ることはないけれど、水もご飯もちゃんと絡め取ることができるんです。
偉大なるベロリンチョ
16

こんな美味しいものを食べたらおとちゃんびっくらこいちゃいそう

M様、いつも応援してくださってありがとうございます



さて、当のおとちゃんですが、昨日から急に食欲が落ちてきて心配になり、今日病院へ行ってきました。
過去の経験から、高齢犬が急に食べない=深刻な状況 という図式が私にはあるんです。
特におとちゃん、普段から元気がない・・というかあまり動かないので元気なのかどうかがよくわからないものですから、あまり食べなくてもいつもと変わらぬ元気があれば大丈夫!という判断ができません

血液検査を再度してもらったところ、一週間前の引き取り時とさほど変わらぬ数値でした。
劇的に悪くなってはいないが、良くもなっていないってことですね。
食欲不振の原因はコレっというのはわかりませんが、ひとまず補液をしてもらって帰ってきましたら、なんと自分から器に顔を寄せて食べ始めました

昨日は私が好きなお肉を口まで持っていってあげなければ食べなかったんです。
補液、効いたのかなあ〜
まだ完全に安心はできないけれど、少し緊張が解けました。
たかだか30分程の買い物に出かけても、帰宅後まず生存確認してしまう私は心配性すぎるんでしょうか

高齢犬の急変の怖さを自分ちや周りの犬でよく知っているもので。



それにしても長い舌ですねえ〜
実は案外これが役に立っているんですよ

水やご飯の場所を探す時に、舌の先が触れることでわかっちゃうんです

目が見えないもんで、舌で探しているというわけです。
舌が完全に口の中に入ることはないけれど、水もご飯もちゃんと絡め取ることができるんです。
偉大なるベロリンチョ


2014/3/15
チロちゃんお届け Happy Paws
予定通り、チロちゃんを里親さんのおうちにお届けしてまいりました。
偶然うちからとても近く、何かあったらすぐに駆けつけられる距離です。(何もないとは思いますが)
今後主治医となる動物病院も我が家と同じかも〜ばったり会うことがあるかもしれませんね。

うちで撮った最後の写真ですが、フラッシュ焚いたらちょっと妙な感じに・・・
里親W様、とっても可愛いチロちゃんをよろしくお願いします
13
偶然うちからとても近く、何かあったらすぐに駆けつけられる距離です。(何もないとは思いますが)
今後主治医となる動物病院も我が家と同じかも〜ばったり会うことがあるかもしれませんね。

うちで撮った最後の写真ですが、フラッシュ焚いたらちょっと妙な感じに・・・

里親W様、とっても可愛いチロちゃんをよろしくお願いします


2014/3/14
今日の出来事 Happy Paws
半次の里親さんになってくださった姫路市のM様から、おとちゃんに栄養をつけて!とたくさんのお食事が届きました

ふっくらレディめざします
あと、貧血も治るようにがんばらなくちゃね
M様、ありがとうございました
さて、4日目を迎えたおとちゃんですが、寝てばかりの生活から少し変化が見られました。
起きている時間が増えて、なんと開けっ放しのサークルのドアから自分で出てきました。






ゆっくり慎重に様子をうかがっています。
そして自分でヒーターの前の暖かな場所を見つけ、丸くなりました。

どうやら目も耳ももう機能していないようです。
でも特に不安そうなそぶりも見せずに我が道を行く!という感じです。
一方、チロちゃんは明日のトライアルに備えシャンプーしました。
脱いだ服をおもちゃにして興奮しています。


やっぱり若いんだなあ〜と実感する動きです。
13


ふっくらレディめざします

あと、貧血も治るようにがんばらなくちゃね

M様、ありがとうございました

さて、4日目を迎えたおとちゃんですが、寝てばかりの生活から少し変化が見られました。
起きている時間が増えて、なんと開けっ放しのサークルのドアから自分で出てきました。






ゆっくり慎重に様子をうかがっています。
そして自分でヒーターの前の暖かな場所を見つけ、丸くなりました。

どうやら目も耳ももう機能していないようです。
でも特に不安そうなそぶりも見せずに我が道を行く!という感じです。
一方、チロちゃんは明日のトライアルに備えシャンプーしました。
脱いだ服をおもちゃにして興奮しています。


やっぱり若いんだなあ〜と実感する動きです。
