2013/2/26
再び御礼 Happy Paws
今だから言える事ですが・・・
預かり一年を過ぎて、このみのことを気にかけてくださる方はいないんじゃないかと思ったりしていました。
里親会に出席しても、里親を視野に入れてこのみに会いに来て下さるお客様はいらっしゃいませんでした。
仮父も「このまま家にいていいよ」と・・・
「いいや、それは困る!」と言いながらも、そうなりそうだなあ〜なあんて思っていた私。
そんなかんじだったので、ご応募をいただいた時は本当にビックリしました。
これが最初で最後のご応募となったわけです。
そして正式譲渡となった今、多くの方に祝福のお言葉をいただきました。
その中でも拍手コメントにいただいたメッセージには思いがけないものがありました。
私の知らない所でこんなに応援してくださる方がいらしたのだと、改めて胸に沁みました。
全てのメッセージを何度も読み返しています。
このみの魅力が微力ながらもお伝えできていたのかなと嬉しい気持ちもあります。
拙いブログをご訪問いただき応援してくださった全ての皆様に改めて心から御礼を申し上げます。ありがとうございました!!
38
預かり一年を過ぎて、このみのことを気にかけてくださる方はいないんじゃないかと思ったりしていました。
里親会に出席しても、里親を視野に入れてこのみに会いに来て下さるお客様はいらっしゃいませんでした。
仮父も「このまま家にいていいよ」と・・・
「いいや、それは困る!」と言いながらも、そうなりそうだなあ〜なあんて思っていた私。
そんなかんじだったので、ご応募をいただいた時は本当にビックリしました。
これが最初で最後のご応募となったわけです。
そして正式譲渡となった今、多くの方に祝福のお言葉をいただきました。
その中でも拍手コメントにいただいたメッセージには思いがけないものがありました。
私の知らない所でこんなに応援してくださる方がいらしたのだと、改めて胸に沁みました。
全てのメッセージを何度も読み返しています。
このみの魅力が微力ながらもお伝えできていたのかなと嬉しい気持ちもあります。
拙いブログをご訪問いただき応援してくださった全ての皆様に改めて心から御礼を申し上げます。ありがとうございました!!


2013/2/24
フリマ御礼とこのみ正式譲渡 Happy Paws
本日はお寒い中、フリマ会場にお買い物に来ていただいた皆様、本当に本当にありがとうございました

ご寄付をくださった里親様、支援物資をお持ちくださったご支援者様、スタッフへと差し入れを下さった皆様、厚く厚く御礼申し上げます。
あいにく私カメラを持っていかなかったので会場のお写真ありませんが、ハピポHPに近々お写真UPされますので是非ご覧下さい。
うららちゃん里親様、いつも美味しいパンをご馳走様です
いやあ〜それにしても今日は風が強くてまいりましたね〜〜
かじかむ指でおつりをお渡しするのもままならず・・・それでもスタッフはがんばりましたよ〜〜コチラに本日の成果を掲載しますのでご覧いただけましたら嬉しいです。
それから今日はもうひとつご報告です。
おかげさまで2週間のトライアル満了を迎えた我らがこのみん、無事正式譲渡のご連絡をいただきました
もうすっかりS家の子となっているこのみん、幸せいっぱいの生活を送っています

このみん、『シニアの星』となりました。
シニアでなかなかご縁に恵まれない子たちにとって、このみんの譲渡は大きな希望となったはずです。
また、このみとほぼ同時期に保護されて天使になってしまったシーズーるなちゃんとシーズーMIX福ちゃんの分も幸せになって欲しいと思っていましたので、ふたりもお空から喜んでくれていることでしょう。
長らくこのみを応援してくださった皆々様、本当にありがとうございました
最後になってしまいましたが、この方もこのみの幸せを願ってくださっていたことでしょう三鷹市のH様より、支援物資をいただきました。ご支援金もお荷物の中に入れてくださり、お気持ち大変ありがたく心からお礼申し上げます。
24


ご寄付をくださった里親様、支援物資をお持ちくださったご支援者様、スタッフへと差し入れを下さった皆様、厚く厚く御礼申し上げます。
あいにく私カメラを持っていかなかったので会場のお写真ありませんが、ハピポHPに近々お写真UPされますので是非ご覧下さい。
うららちゃん里親様、いつも美味しいパンをご馳走様です

いやあ〜それにしても今日は風が強くてまいりましたね〜〜
かじかむ指でおつりをお渡しするのもままならず・・・それでもスタッフはがんばりましたよ〜〜コチラに本日の成果を掲載しますのでご覧いただけましたら嬉しいです。
それから今日はもうひとつご報告です。
おかげさまで2週間のトライアル満了を迎えた我らがこのみん、無事正式譲渡のご連絡をいただきました

もうすっかりS家の子となっているこのみん、幸せいっぱいの生活を送っています


このみん、『シニアの星』となりました。
シニアでなかなかご縁に恵まれない子たちにとって、このみんの譲渡は大きな希望となったはずです。
また、このみとほぼ同時期に保護されて天使になってしまったシーズーるなちゃんとシーズーMIX福ちゃんの分も幸せになって欲しいと思っていましたので、ふたりもお空から喜んでくれていることでしょう。
長らくこのみを応援してくださった皆々様、本当にありがとうございました

最後になってしまいましたが、この方もこのみの幸せを願ってくださっていたことでしょう三鷹市のH様より、支援物資をいただきました。ご支援金もお荷物の中に入れてくださり、お気持ち大変ありがたく心からお礼申し上げます。


2013/2/24
航空公園フリマのお知らせ Happy Paws
航空公園フリマ参加のお知らせ
所沢航空記念公園フリマ参加します
2013年2月24日(日)
10時〜15時
所沢航空記念公園
今回いつもと開催場所が変更になっております
チラシにて確認ください
http://www.parks.or.jp/koen_main/tokorozawa-kokuu.html
(場所は追って記載します)
*関越自動車道所沢I.Cから国道463号を所沢市街方向へ6km
公園内駐車場は有料となります
(入場2時間は無料)
*西武新宿線航空公園駅から徒歩すぐ
雨天中止となります
当日こちらでご確認ください
売上げは
すべて保護犬の医療費にあてさせていただきます
開催にともないフリマ物資のご協力をお願いいたします
また当日の物資の受入れもいたしますので
ご協力をお願いいたします
スタッフ一同皆様のお越しを心からお待ちしております
Happypaws
5
所沢航空記念公園フリマ参加します
2013年2月24日(日)
10時〜15時
所沢航空記念公園
今回いつもと開催場所が変更になっております
チラシにて確認ください
http://www.parks.or.jp/koen_main/tokorozawa-kokuu.html
(場所は追って記載します)
*関越自動車道所沢I.Cから国道463号を所沢市街方向へ6km
公園内駐車場は有料となります
(入場2時間は無料)
*西武新宿線航空公園駅から徒歩すぐ
雨天中止となります
当日こちらでご確認ください
売上げは
すべて保護犬の医療費にあてさせていただきます
開催にともないフリマ物資のご協力をお願いいたします
また当日の物資の受入れもいたしますので
ご協力をお願いいたします
スタッフ一同皆様のお越しを心からお待ちしております
Happypaws


2013/2/22
Wトリミング 日常
昨日ですが、あんずとくるみのトリミングDayでした
くるみは皮膚の状態が悪いし、あんずも最近毛が赤くなってしまったのが気になるので、顔も含め全身短めに切ってもらいました。まだちょっと寒かったかな〜暖かい洋服でカバーしようね。
くるみ

あんず

下半身の向きが変ですが、下半身はくるみですから!くるみが後ろに居るんです。
今回はお耳を短めに、先をまあるくカットしてもらいました。
なんだか幼いお顔になったみたい。
トリミングはいつものEちゃん。いづみちゃんにも会ってきました。
Eちゃんから療法食と、フリマにとかわいいボールペンをいただきました。
なんでもご近所の方がハピポのHPを見てくださっていてご提供くださったとか。茶々丸ちゃんの飼い主さん、ありがとうございます

最後にあんずの変顔〜〜
11

くるみは皮膚の状態が悪いし、あんずも最近毛が赤くなってしまったのが気になるので、顔も含め全身短めに切ってもらいました。まだちょっと寒かったかな〜暖かい洋服でカバーしようね。
くるみ

あんず

下半身の向きが変ですが、下半身はくるみですから!くるみが後ろに居るんです。
今回はお耳を短めに、先をまあるくカットしてもらいました。
なんだか幼いお顔になったみたい。
トリミングはいつものEちゃん。いづみちゃんにも会ってきました。
Eちゃんから療法食と、フリマにとかわいいボールペンをいただきました。
なんでもご近所の方がハピポのHPを見てくださっていてご提供くださったとか。茶々丸ちゃんの飼い主さん、ありがとうございます


最後にあんずの変顔〜〜



2013/2/19
このみトライアル報告2 Happy Paws
里親さんからはたくさんの写真と動画をいただいています。
動画は私の技術ではUPできないのでお許しを〜〜
お母さんの腕の中で

はんてんの中にすっぽり。あったかいね

就寝もお母さんのお布団で一緒に

大きな窓から外を眺めます

このほかにもお母さんに抱っこされてスヤスヤ眠るお写真をいただいています。
うちではこんなにいつも抱っこしてあげられなかったね。しあわせだね、このみん
散歩に出ても寒いせいか出るもの出るとすぐに帰りたがるこのみん、運動不足になっちゃいけないと家の中でランニングするこのみんの動画をいただいているんです。
長い廊下があるおうちなので、何往復か走ると結構な運動量になります。
シニアのこのみんにはこれくらいでちょうどいいかもね
それにしても、里親さんの後を追いかけて走るこのみんの姿はとてもほほえましく、皆さんにお見せできないのが残念
今日でトライアル折り返し地点。
このみん、ガウガウ言いながら絶好調のようです
26
動画は私の技術ではUPできないのでお許しを〜〜
お母さんの腕の中で


はんてんの中にすっぽり。あったかいね


就寝もお母さんのお布団で一緒に


大きな窓から外を眺めます

このほかにもお母さんに抱っこされてスヤスヤ眠るお写真をいただいています。
うちではこんなにいつも抱っこしてあげられなかったね。しあわせだね、このみん

散歩に出ても寒いせいか出るもの出るとすぐに帰りたがるこのみん、運動不足になっちゃいけないと家の中でランニングするこのみんの動画をいただいているんです。
長い廊下があるおうちなので、何往復か走ると結構な運動量になります。
シニアのこのみんにはこれくらいでちょうどいいかもね

それにしても、里親さんの後を追いかけて走るこのみんの姿はとてもほほえましく、皆さんにお見せできないのが残念

今日でトライアル折り返し地点。
このみん、ガウガウ言いながら絶好調のようです


2013/2/14
このみトライアル報告 Happy Paws
このみがトライアルに出て4日が経ちました。
里親S様からは毎日詳細なご報告をいただいています。
このみん、日に日に新しい環境に馴染んできているようです
この写真はトライアル初日、私が帰った後の駐車場を眺めるこのみんです。
後ろ姿がちとせつない・・・

家じゅう私の姿を探して回ったと聞き、
ぽろり
でも翌日にはこんなにくつろいで日向ぼっこをするこのみん

お母さんに抱っこされ

視線の先にはやっぱりお母さん

ベッドが気に入った様子

穏やかな表情を見せています

うちではほとんど室内ではしなかったトイレも、なかなか上手にシートでしているそうです。
自分の置かれた状況を一所懸命把握しようとしているこのみんと、あらゆる手を尽くしそれをサポートしてくださる里親S様。
どんどん『家族』になっていっています
36
里親S様からは毎日詳細なご報告をいただいています。
このみん、日に日に新しい環境に馴染んできているようです

この写真はトライアル初日、私が帰った後の駐車場を眺めるこのみんです。
後ろ姿がちとせつない・・・

家じゅう私の姿を探して回ったと聞き、

でも翌日にはこんなにくつろいで日向ぼっこをするこのみん


お母さんに抱っこされ

視線の先にはやっぱりお母さん

ベッドが気に入った様子


穏やかな表情を見せています

うちではほとんど室内ではしなかったトイレも、なかなか上手にシートでしているそうです。
自分の置かれた状況を一所懸命把握しようとしているこのみんと、あらゆる手を尽くしそれをサポートしてくださる里親S様。
どんどん『家族』になっていっています


2013/2/11
このみトライアルへ Happy Paws
先月19日に成増で行われた里親会。私はこのみを連れて出席しましたが手応えなし。
次は春の道満里親会かなあ〜なんて思っていました。
あれから1ヶ月も経たない今日、この日を迎えられるとは思ってもみませんでした。
ご縁とはそのようなものなのでしょうね。
姫路市のM様からいただいたお洋服を着て、我が家での最後の写真を撮りました。


散歩仲間だったあんず、口喧嘩友達だったくるみ、見事なほど関わらなかったはな姉にお別れのご挨拶をして出発しました。
里親様のお宅は県内でよく知った道で行かれます。
今日は祝日ということで、道路はスイスイ。1時間ほどの片道ドライブとなりました。
温かな笑顔で迎えた下さった里親S様。
あちこち探索するこのみん。

「ちょっとあっちみてくる〜」

「あっちにもお部屋あったよ!」

「今日からよろしくおねがいします!」

S様は、お部屋の中の壁の角やテーブルの足、スライドドアに万一挟まれても痛くないようにと、あらゆる所にクッション材を取り付けてくださっていました。
片目の視力がないこのみの視野が狭いことを配慮いただいた上でのお取り計らいです。とても嬉しく思いました。
恥ずかしながら、我が家ではなにも気にせず普段通り1年以上を過ごしていました。事故が無くてヨカッタ・・・
そしてハピポっ子のためにとたくさんのご支援品を頂戴し

更にはこんなお土産まで
生地からソースまで全て手作りの激うまピザ

焼きたてをご馳走になった上、我が家へとお土産までいただいてしましました。
いやはや申し訳ございません
このみ、仮母のことは忘れてしまっていいからね。かわいがっていただくんだよ。
S様、このみのことをどうぞよろしくお願いします。
また、このみを応援してくださった皆様、正式譲渡となれるようもうしばらく見守ってください。
35
次は春の道満里親会かなあ〜なんて思っていました。
あれから1ヶ月も経たない今日、この日を迎えられるとは思ってもみませんでした。
ご縁とはそのようなものなのでしょうね。
姫路市のM様からいただいたお洋服を着て、我が家での最後の写真を撮りました。


散歩仲間だったあんず、口喧嘩友達だったくるみ、見事なほど関わらなかったはな姉にお別れのご挨拶をして出発しました。
里親様のお宅は県内でよく知った道で行かれます。
今日は祝日ということで、道路はスイスイ。1時間ほどの片道ドライブとなりました。
温かな笑顔で迎えた下さった里親S様。
あちこち探索するこのみん。

「ちょっとあっちみてくる〜」

「あっちにもお部屋あったよ!」

「今日からよろしくおねがいします!」

S様は、お部屋の中の壁の角やテーブルの足、スライドドアに万一挟まれても痛くないようにと、あらゆる所にクッション材を取り付けてくださっていました。
片目の視力がないこのみの視野が狭いことを配慮いただいた上でのお取り計らいです。とても嬉しく思いました。
恥ずかしながら、我が家ではなにも気にせず普段通り1年以上を過ごしていました。事故が無くてヨカッタ・・・

そしてハピポっ子のためにとたくさんのご支援品を頂戴し

更にはこんなお土産まで

生地からソースまで全て手作りの激うまピザ


焼きたてをご馳走になった上、我が家へとお土産までいただいてしましました。
いやはや申し訳ございません

このみ、仮母のことは忘れてしまっていいからね。かわいがっていただくんだよ。
S様、このみのことをどうぞよろしくお願いします。
また、このみを応援してくださった皆様、正式譲渡となれるようもうしばらく見守ってください。

2013/2/10
このみ出発前日 Happy Paws
今日は一日特に用事もなく、このみとまったり過ごそうと思っていました。
なのに諸事情から3回も買い物に出るハメになり、なんだかバタバタ
写真も撮らねばと思いつつ、このみの起きてる時を見計らってカメラを向けるも、なかなか良いお顔をくれません
顔が寝癖






ちょっとイマイチだったかしら
下の写真は昨年11月3日の卒オフ会でスタッフが撮ってくれたもの。
私について歩くこのみです。
このみがとても可愛く撮れていてお気に入りの1枚ですが、確か載せはぐっていたと思うので、私の大切なアルバムでもあるこのブログに記録しておきたいと思います。

このみは明日、元気に里親さんのもとへ出発いたします。
18
なのに諸事情から3回も買い物に出るハメになり、なんだかバタバタ

写真も撮らねばと思いつつ、このみの起きてる時を見計らってカメラを向けるも、なかなか良いお顔をくれません

顔が寝癖







ちょっとイマイチだったかしら

下の写真は昨年11月3日の卒オフ会でスタッフが撮ってくれたもの。
私について歩くこのみです。
このみがとても可愛く撮れていてお気に入りの1枚ですが、確か載せはぐっていたと思うので、私の大切なアルバムでもあるこのブログに記録しておきたいと思います。

このみは明日、元気に里親さんのもとへ出発いたします。

2013/2/9
センター搬送リレー Happy Paws
昨日のことですが・・・
埼玉センターから引き取った3頭のうちの2頭を受け取るべく、pruuさんと川越で待ち合わせ。
そのまま協力トリマーであるふぐすま1号さん宅へ向いました。
まずとりかかっていただいたのはトイプー♀さん
かなり立派なフェルト鎧を着ていらっしゃいますが、もうこの程度じゃ驚かない私たち・・・


不思議なことに、お顔だけはわりと綺麗にカットされていました。Why?

腰に溜まった剥がされたフェルト皮




仕上げにお顔周りをチョイチョイ

おっと、耳掃除も忘れちゃいけない


アチャー


出産経験多数アリのようです。

ところどころオッパイちぎれそうになっちゃって・・・

たくさんの赤ちゃん育ててきたんだろうね。

ブリーダー放棄かもしれませんが、案外人馴れしているようです。
トリミング中ふぐすま1号さんにペロペロって。
攻撃性はありません。とても良い子です。
この後、預かってもらうトロさんと一緒に病院へ健康診断に行きました。
シニアですが、心雑音もなくフィラリアも陰性。激ヤセでもないので来週避妊手術の予約を入れました。
とうとう最後まで声を聞くことなくお別れしました。
病院へ行っている間に、ふぐすま1号宅ではもう1頭の引き取り犬であるスムースチワワくんのシャンプーをしていただいてました。
私が迎えに行った時は既にきれいになっていて、すぐに一旦うちに連れ帰り、預かってもらうオリーブさんのお迎えを待ちました。
さあて写真でも撮っておこうかね、と写真撮影をはじめましたが、カメラ嫌いとみえてなかなか良いのが撮れません。
そうこうしているうちにオリーブさんがお迎えに来てくれましたので撮影終了。
撮れた写真が


なんじゃこりゃ



あとはオリーブさんのブログでご覧になってください〜〜〜
チワワくんも攻撃性なしの甘えん坊のようです。
歳も若そう

以上で任務完了。
今日はさきほどこのみの最後のシャンプーを済ませ、午後からトリマーEちゃんのお店に連れて行きお顔周りを整えてもらって明後日の出発に備えます。
綺麗になったこのみんの写真は明日UPします。
今晩は久しぶりに地元友達と飲み会なのです〜〜
シャンプー後のふわふわこのみん





2013/2/4
このみの預かりを振り返って Happy Paws
このみが我が家にやってきたのはもうおととしのことになってしまいました。
保健所にに収容されて、他団体や一般の方から声の掛からなかったこのみ・・・
ハピポで引き取り検討をするにあたって、センターから情報が届きました。そのときに添付されてた写真がこれ
です。

予想以上に目の状態が悪い様子でしたが、たとえ片目を失っても里親さんを見つけてあげたい
と強く願い、引取りを決めました。
引き取り直後のトリミングでは、目の痛みと恐怖から大暴れ
目が落っこちそうになってKiccoさん悲鳴
私のボラトリお手伝い経験の中でも一番苦労した子でした。
そして協力病院へ即入院
その後もずーっとお世話になった所沢のF動物病院の院長先生には本当に本当に良くしていただきました。
瞬膜を被せる手術をしても、もろくなった膜はすぐに破れてしまい、何度も入退院を繰り返しました。
途中、眼房水が流れ出てしまうアクシデントも起こし、眼球摘出になってしまうのかと大変心配しました。
左目の視力は失いましたが、摘出は免れ、現在は落ち着いています。
このみのエリカラ生活は長期に及び、不自由な日々だったことと思いますが、よくがんばってくれました。
最初は10メートルごとに立ち止まって動かなくなるお散歩でしたが、だんだん上手になり、ニオイを楽しみながらサクサク歩くようになりました。
そうやってどんどん我が家での生活に馴染んでいく中で、後からやってきたにんにんやななみん(現 ひな子ちゃん)、更にはMIX子犬たちに先を越され、滞在記録を伸ばしていました。
このままご縁がなければ必然的に一生を我が家で暮らすことになります。
それはそれで仕方のないことですが、人間のお膝が大好きなこのみですのに、先住犬が3頭もいる我が家では我慢させることも多く少しかわいそうな時もあります。
このみの本当の幸せのためには、我が家では役不足と考えています。
とはいえ、里親さんとの出会いは信じて待つしかありません。
焦る気持ちはありませんでしたが、このまま時が過ぎていくのはかわいそうに思っていました。
そんな時にいただいた今回のご応募。
お話をしてみれば、このみのことをよく理解しようと努力してくださる優しい方でした。
ありがたいことです。
まだトライアルも始まっていないのに里親さんにあまりプレッシャーをおかけしてもなんですが、心から「このみのこと、どうかよろしくお願いします」と申し上げたいです。
このみのお嫁入りの日にちですが、都合により2/11に変更となりました。
それまで大切にお預かりさせていただきます。
今日のこのみ

目の周りに目ヤニが付いていますね
身だしなみを整えてお届けします。
拍手コメントにお祝いのコメントをくださった皆様、ありがとうございます
全てとても嬉しく読ませていただいております。
38
保健所にに収容されて、他団体や一般の方から声の掛からなかったこのみ・・・
ハピポで引き取り検討をするにあたって、センターから情報が届きました。そのときに添付されてた写真がこれ


予想以上に目の状態が悪い様子でしたが、たとえ片目を失っても里親さんを見つけてあげたい

引き取り直後のトリミングでは、目の痛みと恐怖から大暴れ


私のボラトリお手伝い経験の中でも一番苦労した子でした。
そして協力病院へ即入院

その後もずーっとお世話になった所沢のF動物病院の院長先生には本当に本当に良くしていただきました。
瞬膜を被せる手術をしても、もろくなった膜はすぐに破れてしまい、何度も入退院を繰り返しました。
途中、眼房水が流れ出てしまうアクシデントも起こし、眼球摘出になってしまうのかと大変心配しました。
左目の視力は失いましたが、摘出は免れ、現在は落ち着いています。
このみのエリカラ生活は長期に及び、不自由な日々だったことと思いますが、よくがんばってくれました。
最初は10メートルごとに立ち止まって動かなくなるお散歩でしたが、だんだん上手になり、ニオイを楽しみながらサクサク歩くようになりました。
そうやってどんどん我が家での生活に馴染んでいく中で、後からやってきたにんにんやななみん(現 ひな子ちゃん)、更にはMIX子犬たちに先を越され、滞在記録を伸ばしていました。
このままご縁がなければ必然的に一生を我が家で暮らすことになります。
それはそれで仕方のないことですが、人間のお膝が大好きなこのみですのに、先住犬が3頭もいる我が家では我慢させることも多く少しかわいそうな時もあります。
このみの本当の幸せのためには、我が家では役不足と考えています。
とはいえ、里親さんとの出会いは信じて待つしかありません。
焦る気持ちはありませんでしたが、このまま時が過ぎていくのはかわいそうに思っていました。
そんな時にいただいた今回のご応募。
お話をしてみれば、このみのことをよく理解しようと努力してくださる優しい方でした。
ありがたいことです。
まだトライアルも始まっていないのに里親さんにあまりプレッシャーをおかけしてもなんですが、心から「このみのこと、どうかよろしくお願いします」と申し上げたいです。
このみのお嫁入りの日にちですが、都合により2/11に変更となりました。
それまで大切にお預かりさせていただきます。
今日のこのみ

目の周りに目ヤニが付いていますね

身だしなみを整えてお届けします。
拍手コメントにお祝いのコメントをくださった皆様、ありがとうございます

全てとても嬉しく読ませていただいております。
