2012/6/30
このみのドライブマナー Happy Paws
今日は所沢方面へ行く用事があったので、このみがいつもお世話になっている協力病院へ寄る事にしました。
手術した左目の状態はそれなりに安定していて、もうこれ以上積極的な治療の必要は無く、あとは日々の点眼のみという診断をいただきました。
視力が戻ることはないですが、悪化もないでしょう、とのことです。
やっとここまでこぎつけたという感があります。
このみは点眼を嫌がりませんので、お互いストレスではありません。
それどころか、良いスキンシップの時間になっているとさえ感じます。
「このみ〜ん、目薬さすよ〜」と呼ぶとスタコラ寄って来ます。
チョチョイと点眼後は、ごほうびに小さなおやつをあげます。
いえ、別にあげなくても怒りはしませんので、忙しい時はごめんちゃいです。
さて、今日は往復3時間程のドライブとなったわけですが、このみは助手席にちょこんと乗ります。
ときどきあっちこっちに向きを変えながら、おとなしく寝ています。


たまに運転席の方に来たがりますが、「イケナイ」と言って手で遮ると、すぐに諦めてまた助手席でまあるくなります。

だいぶお顔の毛が伸びてしまいましたね
車酔いもありません。
長時間ドライブもOKです
大変すばらしいドライブマナーでございます
11
手術した左目の状態はそれなりに安定していて、もうこれ以上積極的な治療の必要は無く、あとは日々の点眼のみという診断をいただきました。
視力が戻ることはないですが、悪化もないでしょう、とのことです。
やっとここまでこぎつけたという感があります。
このみは点眼を嫌がりませんので、お互いストレスではありません。
それどころか、良いスキンシップの時間になっているとさえ感じます。
「このみ〜ん、目薬さすよ〜」と呼ぶとスタコラ寄って来ます。
チョチョイと点眼後は、ごほうびに小さなおやつをあげます。
いえ、別にあげなくても怒りはしませんので、忙しい時はごめんちゃいです。
さて、今日は往復3時間程のドライブとなったわけですが、このみは助手席にちょこんと乗ります。
ときどきあっちこっちに向きを変えながら、おとなしく寝ています。


たまに運転席の方に来たがりますが、「イケナイ」と言って手で遮ると、すぐに諦めてまた助手席でまあるくなります。

だいぶお顔の毛が伸びてしまいましたね

車酔いもありません。
長時間ドライブもOKです

大変すばらしいドライブマナーでございます


2012/6/29
重症でした 日常
思っていたより重症でした
このみじゃありません。うちの愛娘あんずのことです。
あんず、歯石が酷くてお口から下水のニオイがしていました
グラグラの歯もあって、正真正銘の歯周病
これもひとえに私がハミガキ怠ってたせいです
4年前に避妊手術を受けた時に、一緒に歯石除去してもらったんですよ。
その状態をキープすることができませんでした。
ちゃんとケアしてあげないと、あっという間に汚れてしまうんですね。
麻酔をしない歯石除去っていうのもあるようですけれど、あんずの場合、抜歯も必要なことから、通常の麻酔下での歯科処置をすることにしました。
この間のくるみみたいに、どこかの手術があれば(くるみの場合は肛門腺切除手術)ついでに歯石も・・ってことになるのだけれど、幸いあんずは健康で手術の予定はない。
ということで、ずっと気になりながらも延ばし延ばしになっていましたが、やはりここらでやっておかないとマズイんじゃないかと思いまして、本日決行いたしました。
結果・・・19本の抜歯です
前歯はほとんど無くなりました。
まだよく見ていないのですけど、犬歯は残ったようです。
手術前におこなった血液検査の結果がすこぶる良かったのがせめてもの救いです。
歯周病から肝臓や腎臓を悪くすることもあると聞いていたので少し心配していましたが杞憂に終わりました。
帰宅後のあんず

口周りがまだ濡れています

なんちゅーテンションの低いお顔でしょう
まあ、無理もないですけどね
でも、ごはんは欲しがるし(今晩はあげられないけど)、吠えるし、元気はあります。
ずいぶんと歯茎を縫ってあるそうですけど、口を気にする様子も特にありません。
すぐにいつもの元気印あんちんに戻ると思います。
これからはどんなに嫌がろうとも歯のお手入れをするぞ!と心に誓う母でした
はな姉とくるみは無理・・噛むから(涙)
15

このみじゃありません。うちの愛娘あんずのことです。
あんず、歯石が酷くてお口から下水のニオイがしていました

グラグラの歯もあって、正真正銘の歯周病

これもひとえに私がハミガキ怠ってたせいです

4年前に避妊手術を受けた時に、一緒に歯石除去してもらったんですよ。
その状態をキープすることができませんでした。
ちゃんとケアしてあげないと、あっという間に汚れてしまうんですね。
麻酔をしない歯石除去っていうのもあるようですけれど、あんずの場合、抜歯も必要なことから、通常の麻酔下での歯科処置をすることにしました。
この間のくるみみたいに、どこかの手術があれば(くるみの場合は肛門腺切除手術)ついでに歯石も・・ってことになるのだけれど、幸いあんずは健康で手術の予定はない。
ということで、ずっと気になりながらも延ばし延ばしになっていましたが、やはりここらでやっておかないとマズイんじゃないかと思いまして、本日決行いたしました。
結果・・・19本の抜歯です

前歯はほとんど無くなりました。
まだよく見ていないのですけど、犬歯は残ったようです。
手術前におこなった血液検査の結果がすこぶる良かったのがせめてもの救いです。
歯周病から肝臓や腎臓を悪くすることもあると聞いていたので少し心配していましたが杞憂に終わりました。
帰宅後のあんず

口周りがまだ濡れています

なんちゅーテンションの低いお顔でしょう

まあ、無理もないですけどね

でも、ごはんは欲しがるし(今晩はあげられないけど)、吠えるし、元気はあります。
ずいぶんと歯茎を縫ってあるそうですけど、口を気にする様子も特にありません。
すぐにいつもの元気印あんちんに戻ると思います。
これからはどんなに嫌がろうとも歯のお手入れをするぞ!と心に誓う母でした

はな姉とくるみは無理・・噛むから(涙)

2012/6/26
お邪魔虫 Happy Paws
私の趣味のひとつにフルートがあります。

先日久しぶりに優雅にフルートを奏でていると、その美しい音色に引き寄せられたのか、このみがトコトコと近づいて・・・

ヲーイ
このみん、楽譜見てもわからないでしょ
ってか、楽譜の上で寝るのやめてくれないかな
え
うるさいからやめろって?
11

先日久しぶりに優雅にフルートを奏でていると、その美しい音色に引き寄せられたのか、このみがトコトコと近づいて・・・

ヲーイ

このみん、楽譜見てもわからないでしょ

ってか、楽譜の上で寝るのやめてくれないかな

え



2012/6/24
くるみのヤツめ〜 日常
今日もまずはご支援御礼から。
以前何度かご紹介した、うちで預かっていた仔犬マッシュ(今はもちろん立派な成犬)の里親様からハピポの子達へとフロントラインを頂きました。
フロントラインはこれからの季節必須アイテムです。
先日ハピポの子全員に配布したらすっかり無くなってしまい、いよいよ買わなくちゃと思っていた矢先のご支援で、本当にありがたいです。
ありがとうございました


今日もくるみのデンジャラスな話題です
父ちゃんが優しく頭を撫でていたら噛み付きやがりました

紫色っぽい斑点が沢山あるのが歯型です。
父ちゃん「イテテテ・・もう絶交だ
」
と叫んでいました。
注)父ちゃんはしょっちゅうワンコと絶交をする人です
その後も何事もなかったかのようにおやつをねだって父ちゃんを見上げるくるみ

図々しいヤツだ
更にその数十分後、いつものように仲良く寝ていました
くるみは人には噛み付きますが、ワンコ相手に噛むことはありません。
いじめっ子ですが、吠え付いて部屋の隅に追い詰めるだけです。
人に噛むのも主に家の人間だけで、知らない人にはまず噛まないと思います。
どんだけみくびられた家族なんだか
10
以前何度かご紹介した、うちで預かっていた仔犬マッシュ(今はもちろん立派な成犬)の里親様からハピポの子達へとフロントラインを頂きました。
フロントラインはこれからの季節必須アイテムです。
先日ハピポの子全員に配布したらすっかり無くなってしまい、いよいよ買わなくちゃと思っていた矢先のご支援で、本当にありがたいです。
ありがとうございました



今日もくるみのデンジャラスな話題です

父ちゃんが優しく頭を撫でていたら噛み付きやがりました


紫色っぽい斑点が沢山あるのが歯型です。
父ちゃん「イテテテ・・もう絶交だ

と叫んでいました。
注)父ちゃんはしょっちゅうワンコと絶交をする人です

その後も何事もなかったかのようにおやつをねだって父ちゃんを見上げるくるみ

図々しいヤツだ

更にその数十分後、いつものように仲良く寝ていました

くるみは人には噛み付きますが、ワンコ相手に噛むことはありません。
いじめっ子ですが、吠え付いて部屋の隅に追い詰めるだけです。
人に噛むのも主に家の人間だけで、知らない人にはまず噛まないと思います。
どんだけみくびられた家族なんだか


2012/6/23
初めてのドッグラン Happy Paws
今日はこのみん連れてお出かけしてきました〜
行ったのはコチラのドッグラン
http://www.bellechien.com/about/
実は今日はハピポのボードメンバーミーティングがありました。
ハピポは『ボードメンバー制度』を採用しています。これはまあ言ってみれば役員みたいな数人で活動のいろいろなことを決めていこうというものです。
一人の人の独断ではなく、複数の人間で話し合いながら民主的にやろうねってわけです。
話し合いだけならそこらのファミレスでもいいんですが、里親会場にぴったりのドッグランを見つけたので、下見も兼ねて集まったのでした。
室内なので、雨でも里親会が開けます。これってとっても重要
せっかく準備しても雨で流れてしまったらがっかりですものね。
また、冷暖房完備なので、夏の炎天下でも冬の極寒でも関係ありません
みんなとっても気に入ったので、今度里親会を開くことに決めました
せっかくドッグランに行くので、このみを連れて行ったというわけです。
他にはダックスのメープルとチワワの征四郎も来ました。
あと、pruuさんとこの先住ナナちゃんとケンちゃん。
たった5頭で30畳の広いスペース貸切です











メープルは後ろ足が立たないんですけど、前足だけですごいスピードで進むんです
Kiccoさん宅に来てまだ日も浅いのに仮ママをしっかり認識していて、Kiccoさんが見えなくなると呼んでいました。




征四郎ちゃま、まあ〜なんてかわゆいチワワなんざましょ
もうもう無条件にかわいいっす
このみはほとんど他のワンコには絡みませんでした。吠える事も無く、おとなしかったです。
慣れてないからかもしれないけど、あんまりドッグランを堪能できるタイプではなさそうです。
9

行ったのはコチラのドッグラン
http://www.bellechien.com/about/
実は今日はハピポのボードメンバーミーティングがありました。
ハピポは『ボードメンバー制度』を採用しています。これはまあ言ってみれば役員みたいな数人で活動のいろいろなことを決めていこうというものです。
一人の人の独断ではなく、複数の人間で話し合いながら民主的にやろうねってわけです。
話し合いだけならそこらのファミレスでもいいんですが、里親会場にぴったりのドッグランを見つけたので、下見も兼ねて集まったのでした。
室内なので、雨でも里親会が開けます。これってとっても重要

せっかく準備しても雨で流れてしまったらがっかりですものね。
また、冷暖房完備なので、夏の炎天下でも冬の極寒でも関係ありません

みんなとっても気に入ったので、今度里親会を開くことに決めました

せっかくドッグランに行くので、このみを連れて行ったというわけです。
他にはダックスのメープルとチワワの征四郎も来ました。
あと、pruuさんとこの先住ナナちゃんとケンちゃん。
たった5頭で30畳の広いスペース貸切です












メープルは後ろ足が立たないんですけど、前足だけですごいスピードで進むんです

Kiccoさん宅に来てまだ日も浅いのに仮ママをしっかり認識していて、Kiccoさんが見えなくなると呼んでいました。




征四郎ちゃま、まあ〜なんてかわゆいチワワなんざましょ

もうもう無条件にかわいいっす

このみはほとんど他のワンコには絡みませんでした。吠える事も無く、おとなしかったです。
慣れてないからかもしれないけど、あんまりドッグランを堪能できるタイプではなさそうです。

2012/6/22
くるみのこと 日常
まずはご支援御礼から
姫路市のM様よりこのみにシャンプーとイヤークリーナーのご支援をいただきました

垂れ耳は外耳炎になりやすいので、こまめにケアしてあげなくてはいけません。
M様、度重なるお心遣い、本当にありがとうございました
このみのお手入れがんばります
ピカピカレディーにしちゃうもんね
さて、今日はうちの先住犬くるみのことをお話させていただきます。
もう何度もお話したんですが、くるみは皮膚の状態がかなり悪いんです。
正確に言うと、『皮膚病』ではありません。まあ体質なんでしょう。とにかくフケがひどくて、ここ数年、フケとの戦いであったと言っても過言ではありません。
特に夏に向かうこの季節から秋頃までがピークで、去年までは毎日『脱皮』と言える程の大量のフケが出ていました。
しかし、昨年秋ごろから飲ませ始めた『パンフェノンS』というサプリで、背中側のフケはすぐに出なくなりました。このときも顕著な効果にビックリしたものです。
ただ、首周りやお腹側から出る細かい粉のようなフケと、四肢に出る黄色味がかったべたついたフケ(フケというより滲み出た脂が乾燥したものかも)はなかなか無くなりません。
話が少し遡ります。
5/4の記事に書いたように、短期間飲んだステロイドの効果で肌の調子が俄然良くなったけれど、止めた途端にぶり返し・・むしろ以前より悪くなった感じがするほどでした。
カイカイもひどく、どうしたもんかなあ〜と悩んでいました。
ここ数年、いろんなフードやシャンプー、サプリなどを試してきました。
『パンフェノンS』だけは効果を実感しましたが、特にフードはいくつかのアレルギー除去フードを使っても変化は見られませんでした。
そもそもくるみはアレルギー検査で、食べ物に対する顕著なアレルギーは、調べた範囲では出ていないのです。
ますます手の打ちようがありません
そんなある日、大吉預かりのベルママが、「○○のフードが今なら300円でサンプル買えるよ。サンプルって言ったってかなりの量だよ。うちは今食べ始めたんだ。」と耳寄り情報を教えてくれました。
このメーカーのフードは、実は少し前にうちの卒業犬アルのママさんがご支援で送ってくれたもので、それを大吉に使わせてもらったベルママがいたく気に入ってサンプルを取り寄せたんです。
私もこのみに使って、いい香りのフードだなあ〜とは思っていました。
ただ、このみは皮膚トラブルがないので、特に変化を感じませんでした。
ベルママからその話を聞いた私は、300円という値段と良さそうな評判に心惹かれ、くるみのためにそのフードを注文したんです。(300円はあくまでもサンプルの価格であり、本当は1kg当たり1000円以上します)
すぐに届いたフードをくるみに与えたところ、わずか2〜3日で、あれ?フケが出なくなった!と気付きました。
使い始めて1ヶ月近くが経ったでしょうか、白い粉フケは全く出ないままです。
四肢のべたついたフケも半分位になった感じです。
カイカイもまだありますが、だいぶ減りました。
薬じゃありません、フードです。
フードを変えただけでこの急激な変化、ちょっと信じられませんよね。だって、フードやサプリって効果を感じるまでに数ヶ月かかるのが普通じゃありませんか!
別の理由(例えばずっと飲み続けてるパンフェノンSが本格的に効き始めた)で改善したタイミングに偶然フードを切り替えただけかもしれません。
それを証明するには、フードを元に戻してフケがぶり返すがどうかを見ればわかるかもしれませんね。
でもそんなことやりたくないなあ〜せっかく良くなったのに・・・
というわけで、しばらくこのフードを続けてみようと思います。
くるみは今日、2ヶ月ぶりにトリミングに行ってきました。
トリマーさんも「くるみちゃん、フケが出なくなりましたね」って言ってくれました
トリミング前

トリミング後


くるみをイジッてたら噛み付かれた姉ちゃんの指

真ん中のくぼみが歯型
くるみ、推定年齢4〜5歳で我が家に来て5年半、10歳超えてるかもしれませんが、まだまだ元気です
悪態ついてます
11
姫路市のM様よりこのみにシャンプーとイヤークリーナーのご支援をいただきました


垂れ耳は外耳炎になりやすいので、こまめにケアしてあげなくてはいけません。
M様、度重なるお心遣い、本当にありがとうございました

このみのお手入れがんばります


さて、今日はうちの先住犬くるみのことをお話させていただきます。
もう何度もお話したんですが、くるみは皮膚の状態がかなり悪いんです。
正確に言うと、『皮膚病』ではありません。まあ体質なんでしょう。とにかくフケがひどくて、ここ数年、フケとの戦いであったと言っても過言ではありません。
特に夏に向かうこの季節から秋頃までがピークで、去年までは毎日『脱皮』と言える程の大量のフケが出ていました。
しかし、昨年秋ごろから飲ませ始めた『パンフェノンS』というサプリで、背中側のフケはすぐに出なくなりました。このときも顕著な効果にビックリしたものです。
ただ、首周りやお腹側から出る細かい粉のようなフケと、四肢に出る黄色味がかったべたついたフケ(フケというより滲み出た脂が乾燥したものかも)はなかなか無くなりません。
話が少し遡ります。
5/4の記事に書いたように、短期間飲んだステロイドの効果で肌の調子が俄然良くなったけれど、止めた途端にぶり返し・・むしろ以前より悪くなった感じがするほどでした。
カイカイもひどく、どうしたもんかなあ〜と悩んでいました。
ここ数年、いろんなフードやシャンプー、サプリなどを試してきました。
『パンフェノンS』だけは効果を実感しましたが、特にフードはいくつかのアレルギー除去フードを使っても変化は見られませんでした。
そもそもくるみはアレルギー検査で、食べ物に対する顕著なアレルギーは、調べた範囲では出ていないのです。
ますます手の打ちようがありません

そんなある日、大吉預かりのベルママが、「○○のフードが今なら300円でサンプル買えるよ。サンプルって言ったってかなりの量だよ。うちは今食べ始めたんだ。」と耳寄り情報を教えてくれました。
このメーカーのフードは、実は少し前にうちの卒業犬アルのママさんがご支援で送ってくれたもので、それを大吉に使わせてもらったベルママがいたく気に入ってサンプルを取り寄せたんです。
私もこのみに使って、いい香りのフードだなあ〜とは思っていました。
ただ、このみは皮膚トラブルがないので、特に変化を感じませんでした。
ベルママからその話を聞いた私は、300円という値段と良さそうな評判に心惹かれ、くるみのためにそのフードを注文したんです。(300円はあくまでもサンプルの価格であり、本当は1kg当たり1000円以上します)
すぐに届いたフードをくるみに与えたところ、わずか2〜3日で、あれ?フケが出なくなった!と気付きました。
使い始めて1ヶ月近くが経ったでしょうか、白い粉フケは全く出ないままです。
四肢のべたついたフケも半分位になった感じです。
カイカイもまだありますが、だいぶ減りました。
薬じゃありません、フードです。
フードを変えただけでこの急激な変化、ちょっと信じられませんよね。だって、フードやサプリって効果を感じるまでに数ヶ月かかるのが普通じゃありませんか!
別の理由(例えばずっと飲み続けてるパンフェノンSが本格的に効き始めた)で改善したタイミングに偶然フードを切り替えただけかもしれません。
それを証明するには、フードを元に戻してフケがぶり返すがどうかを見ればわかるかもしれませんね。
でもそんなことやりたくないなあ〜せっかく良くなったのに・・・
というわけで、しばらくこのフードを続けてみようと思います。
くるみは今日、2ヶ月ぶりにトリミングに行ってきました。
トリマーさんも「くるみちゃん、フケが出なくなりましたね」って言ってくれました

トリミング前

トリミング後


くるみをイジッてたら噛み付かれた姉ちゃんの指


真ん中のくぼみが歯型
くるみ、推定年齢4〜5歳で我が家に来て5年半、10歳超えてるかもしれませんが、まだまだ元気です



2012/6/21
かしましーずー娘 Happy Paws


うちのかしましーずー娘たちはときどき大合唱します。
それはピンポ〜ンと玄関チャイムが鳴ったとき

あんずとくるみが速攻で激吠え〜
このみが一歩遅れて「アタチも仲間に入らなくちゃ!」とおっさいます

そんな仲良しな

あんずは基本、預かりっ子には無関心を装うのですが、最近はごくたまに「遊ぼうよ!」とお尻を高く上げてこのみを誘います。
でも、このみは無視というよりどうしていいかわからないようです。
このみとくるみがお尻をつけてくつろいでいると、あんずがうらやましそうにやってきました。


このみは散歩中に出会うワンコに結構吠えます。しかし、吠えないときもあり、どういう尺度で区別してるのかは不明です。
でも、あんずの方がすごいので、このみの吠えなんてかわいいもんですけどね

あんずを見習ってしまった説もあり




2012/6/19
台風接近中! Happy Paws
現在22:45
風雨がかなり強いはなくるみ地方です。
安普請の家ゆえ、雨音も大きく家の中に響きますが、ワンコ軍団全く動じず全員夢のなか
このみもこの通り

近づいたら少し目を開けました
でもまたすぐに


明日朝には雨は止んでいるようです。散歩に行かれそうでヨカッタな。
ちなみにこのみは家トイレも上手なので、今日の夕方散歩に行かれなかったけど何の心配もありません
夕食後すぐにシートの上で大量シッコをしておりました
10
風雨がかなり強いはなくるみ地方です。
安普請の家ゆえ、雨音も大きく家の中に響きますが、ワンコ軍団全く動じず全員夢のなか

このみもこの通り

近づいたら少し目を開けました

でもまたすぐに



明日朝には雨は止んでいるようです。散歩に行かれそうでヨカッタな。
ちなみにこのみは家トイレも上手なので、今日の夕方散歩に行かれなかったけど何の心配もありません

夕食後すぐにシートの上で大量シッコをしておりました


2012/6/18
瞑想室 Happy Paws
昨日の風景
くるみです


このサークルは、先日ホワイトシェパードの仔犬メイを中型MIX仔犬だと勘違いして預かろうとしていた時にリビングに設置したものです。
常時使っている大きめのサークルをメイに使わせるため、こちらをこのみ用に用意したんです。
このみはサークルで過ごす習慣はありませんが、食事とトイレだけはサークル内でするのです。
メイを預からないことになったので、用済みになったこのサークルはさっさとしまえばよいものを、ずぼらな私ゆえ、いまだに出しっぱなしでした
うちのくるみも普段サークルは使いません。
だけど、昨夜どういう風の吹き回しか、いつのまにか自らサークルに入ってくつろいでいました。(扉は常に開けっ放し)
と、思ったら、今日のこと



今度はこのみが
ふたりとも長い時間ここに居たわけではなく、数分で出てきました。
思うに、ここでしばし瞑想していたんだと思います。なんてね
7
くるみです


このサークルは、先日ホワイトシェパードの仔犬メイを中型MIX仔犬だと勘違いして預かろうとしていた時にリビングに設置したものです。
常時使っている大きめのサークルをメイに使わせるため、こちらをこのみ用に用意したんです。
このみはサークルで過ごす習慣はありませんが、食事とトイレだけはサークル内でするのです。
メイを預からないことになったので、用済みになったこのサークルはさっさとしまえばよいものを、ずぼらな私ゆえ、いまだに出しっぱなしでした

うちのくるみも普段サークルは使いません。
だけど、昨夜どういう風の吹き回しか、いつのまにか自らサークルに入ってくつろいでいました。(扉は常に開けっ放し)
と、思ったら、今日のこと



今度はこのみが

ふたりとも長い時間ここに居たわけではなく、数分で出てきました。
思うに、ここでしばし瞑想していたんだと思います。なんてね

2012/6/14
慌てるな!アタシ! Happy Paws
先日ポストに入っていたチラシ、断水のお知らせらしい。
とりあえず冷蔵庫に貼っておいたが、さっき何気なく見たら、
今日じゃん!!

23時って・・・
まだまだ生活時間だわよ〜
早く洗い物済ませなきゃ!お風呂入らなくっちゃ!、ポットとやかんに水入れとかなくっちゃ!と大慌て
でもね、こんなんで、「困ったな〜」と言ってはいけないと思いました。
震災後の被災地はこんなもんじゃありませんものね。
どんなにご苦労なさったことかと忍ばれます。
断水まであと20分! 準備完了です

このみんは毎日良い子で過ごしています
我が家で一番の甘えん坊さんです。
11
とりあえず冷蔵庫に貼っておいたが、さっき何気なく見たら、
今日じゃん!!

23時って・・・


早く洗い物済ませなきゃ!お風呂入らなくっちゃ!、ポットとやかんに水入れとかなくっちゃ!と大慌て

でもね、こんなんで、「困ったな〜」と言ってはいけないと思いました。
震災後の被災地はこんなもんじゃありませんものね。
どんなにご苦労なさったことかと忍ばれます。
断水まであと20分! 準備完了です


このみんは毎日良い子で過ごしています

我が家で一番の甘えん坊さんです。
