2012/4/30
ワンコとタケノコ掘り Happy Paws
今日はkarihahaさんのお宅にお呼ばれしまして、なんとタケノコ掘ってきました
karihahaさんちの裏には竹林があって、タケノコ掘り放題
いい汗流してまいりました。
嬉しいことに、karihahaさんちの卒業犬マルチーズのぺこりんとチワワのパピちゃんがパパママと共に来てくれまして、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごさせていただきました。
ぺこりん

ぺこりんのおうちの先住ネネちゃん

パピちゃん

karihahaさんちの先住ブルースくんとカノンちゃん


カノンちゃん、隔離されちゃった
ぺこりんもパピちゃんも預かりっ子時代はそりゃもう頼りない趣でしたが、みちがえるようにしっかりとした足取りになって被毛も美しくなっていました
大切にされているのがよくわかります。
幸せな預かりっ子の姿をみるのは、預かりへの何よりのご褒美です。
karihahaさんにたらふくご馳走になり、タケノコのお土産、更にはぺこりんとパピちゃんの里親さんにまでお土産をいただいて帰宅し、さあ!タケノコの下茹で準備です
と、そこにはな姉が・・・

見たことの無い不気味な物体に興味津々
本日の収穫

ぺこりんとパピちゃんの里親様からは保護犬たちにもご支援をいただいています。
ハピポHPに掲載させていただきました。
karihahaさん、ぺこりん・パピちゃんのパパさんママさん、今日は本当にお世話になりありがとうございました
9

karihahaさんちの裏には竹林があって、タケノコ掘り放題

いい汗流してまいりました。
嬉しいことに、karihahaさんちの卒業犬マルチーズのぺこりんとチワワのパピちゃんがパパママと共に来てくれまして、みんなでワイワイ楽しい時間を過ごさせていただきました。
ぺこりん

ぺこりんのおうちの先住ネネちゃん

パピちゃん

karihahaさんちの先住ブルースくんとカノンちゃん


カノンちゃん、隔離されちゃった

ぺこりんもパピちゃんも預かりっ子時代はそりゃもう頼りない趣でしたが、みちがえるようにしっかりとした足取りになって被毛も美しくなっていました

大切にされているのがよくわかります。
幸せな預かりっ子の姿をみるのは、預かりへの何よりのご褒美です。
karihahaさんにたらふくご馳走になり、タケノコのお土産、更にはぺこりんとパピちゃんの里親さんにまでお土産をいただいて帰宅し、さあ!タケノコの下茹で準備です

と、そこにはな姉が・・・

見たことの無い不気味な物体に興味津々

本日の収穫


ぺこりんとパピちゃんの里親様からは保護犬たちにもご支援をいただいています。
ハピポHPに掲載させていただきました。
karihahaさん、ぺこりん・パピちゃんのパパさんママさん、今日は本当にお世話になりありがとうございました


2012/4/28
パピヨン君続報 Happy Paws
昨日ご紹介のパピヨン君、今日病院へ行ってきました。
体重 3.9kg (適正 5kg)
ガリガリです
でも食欲ヤバイのですぐに適正になれると思います
それよりも・・・
フィラリアが陽性でした
まだ2歳、2夏しか越してないのに・・・
予防薬を飲んでいないと、たった1匹のフィラリア蚊に刺されただけで感染してしまうんでしょうね。
去勢手術を5月9日に予約しましたので、終了したらすぐに投薬治療にかかります。
ハピポではフィラリア陽性の子に最先端の治療法を施しています。
この治療法、安全・安価・簡単なのですが、効果がすごいんです
陽性だった保護犬&卒業犬が続々陰性に転じています
それなのに不思議ですね〜、この治療法を取り入れてる病院がめったにありません。まだ知らない獣医さんが多いんです。それほど最新の治療だということなんでしょうか。
まだ弱陽性で何も症状が出ていないので、陰転する日も遠くないと思います。
良い写真が撮れました



検便も問題なかったので室内フリーにしてみましたが・・・
お局集団が怖くて部屋に入れません
廊下のトイレの上で佇んでいます・・・

これから君がお世話になる家は、こんな怖い姉さんたちが居ない(先住犬なし)おうちだから安心してね。
パピヨン君、既に移動しています。
新規預かりさんのおうちですのでただいま準備中です。ブログなど整い次第ご案内させていただきますね
10
体重 3.9kg (適正 5kg)
ガリガリです

でも食欲ヤバイのですぐに適正になれると思います

それよりも・・・
フィラリアが陽性でした

まだ2歳、2夏しか越してないのに・・・
予防薬を飲んでいないと、たった1匹のフィラリア蚊に刺されただけで感染してしまうんでしょうね。
去勢手術を5月9日に予約しましたので、終了したらすぐに投薬治療にかかります。
ハピポではフィラリア陽性の子に最先端の治療法を施しています。
この治療法、安全・安価・簡単なのですが、効果がすごいんです


それなのに不思議ですね〜、この治療法を取り入れてる病院がめったにありません。まだ知らない獣医さんが多いんです。それほど最新の治療だということなんでしょうか。
まだ弱陽性で何も症状が出ていないので、陰転する日も遠くないと思います。
良い写真が撮れました




検便も問題なかったので室内フリーにしてみましたが・・・
お局集団が怖くて部屋に入れません

廊下のトイレの上で佇んでいます・・・


これから君がお世話になる家は、こんな怖い姉さんたちが居ない(先住犬なし)おうちだから安心してね。
パピヨン君、既に移動しています。
新規預かりさんのおうちですのでただいま準備中です。ブログなど整い次第ご案内させていただきますね


2012/4/27
かわいいお客様 Happy Paws
今日は保健所から4頭の引取りがありました。
そのうちの1頭が我が家に来ております。
久々の男子に色めくうちのかしまし娘・・・と言いたいところですが、反応したのはこのみだけ
新入りさんに慣れきったうちの子たちは無視でございます。
さてさて、その新入りさんはこんな子〜

2歳のパピヨン♂くんです
推定年齢ではなくぴったり2歳なんです。それがわかるのは、この子が飼い主持ち込みでマイクロチップ登録済みだから・・・
2010年4月生まれだそうです。
飼い主持ち込み・・・そう、処分してくれと保健所に持ち込んで来たふとどきものが居たわけです。
とっても人懐こくて攻撃性皆無の良い子です。この子を殺してくれと言える人って、『人間』じゃない・・・
我が家には1泊のみ滞在予定です。
明日午前中に病院で健康診断後、新しくハピポの仲間になった預かりさんのもとにお届けします。






今晩ひと晩だけですのでね、せっかく撮った写真なので出し惜しみせずに全部載せちゃいました
私がシャンプーしましたが、ちょっと落ち着かなくウロウロしたものの、暴れることはなく概ね上手にできました
ドライヤーも大丈夫です。
両耳の後ろにうずらの卵大の毛玉があり、切ってしまうとかっこ悪くなりそうだったのでひたすらほどいて梳かしましたが、じっと我慢の子でした。
身体には大きな毛玉はなかったものの、全体的に櫛通りが悪く、ずいぶん引っ張ってしまいましたが怒ることも無く頑張り屋さんです
とても協力的だったので毛玉がすっかりなくなり美しい毛並みになりました
と、言いたいところですが、元の飼い主がザンギリにしたようで、ジョキジョキはさみで切った痕が・・・
まあ時間が経てば、毛が伸びて美しいパピヨンになることでしょう
まだ検便もしていないので今日のところはサークルに入っていてもらってますが、ほとんど吠える事も出せ〜と騒ぐこともなく、ぴょんぴょんとジャンプするものの上に跳ぶだけなのでサークル脱走することなく、本当におりこうさん
良いご縁がやってくることを願って、おばちゃんも協力するよ
皆さまも応援をよろしくお願いします
7
そのうちの1頭が我が家に来ております。
久々の男子に色めくうちのかしまし娘・・・と言いたいところですが、反応したのはこのみだけ

新入りさんに慣れきったうちの子たちは無視でございます。
さてさて、その新入りさんはこんな子〜


2歳のパピヨン♂くんです

推定年齢ではなくぴったり2歳なんです。それがわかるのは、この子が飼い主持ち込みでマイクロチップ登録済みだから・・・
2010年4月生まれだそうです。
飼い主持ち込み・・・そう、処分してくれと保健所に持ち込んで来たふとどきものが居たわけです。
とっても人懐こくて攻撃性皆無の良い子です。この子を殺してくれと言える人って、『人間』じゃない・・・
我が家には1泊のみ滞在予定です。
明日午前中に病院で健康診断後、新しくハピポの仲間になった預かりさんのもとにお届けします。






今晩ひと晩だけですのでね、せっかく撮った写真なので出し惜しみせずに全部載せちゃいました

私がシャンプーしましたが、ちょっと落ち着かなくウロウロしたものの、暴れることはなく概ね上手にできました

ドライヤーも大丈夫です。
両耳の後ろにうずらの卵大の毛玉があり、切ってしまうとかっこ悪くなりそうだったのでひたすらほどいて梳かしましたが、じっと我慢の子でした。
身体には大きな毛玉はなかったものの、全体的に櫛通りが悪く、ずいぶん引っ張ってしまいましたが怒ることも無く頑張り屋さんです

とても協力的だったので毛玉がすっかりなくなり美しい毛並みになりました

と、言いたいところですが、元の飼い主がザンギリにしたようで、ジョキジョキはさみで切った痕が・・・

まあ時間が経てば、毛が伸びて美しいパピヨンになることでしょう

まだ検便もしていないので今日のところはサークルに入っていてもらってますが、ほとんど吠える事も出せ〜と騒ぐこともなく、ぴょんぴょんとジャンプするものの上に跳ぶだけなのでサークル脱走することなく、本当におりこうさん

良いご縁がやってくることを願って、おばちゃんも協力するよ

皆さまも応援をよろしくお願いします


2012/4/26
くるみ手術終了 日常
本日予定通りくるみの肛門嚢摘出手術が無事に終わりました。
術前に行った血液検査も全く問題なく、もしかしたら1〜2泊入院かもと言われてたけど日帰りでき、家に着くなり大小の排泄をしっかり済ませ、いつもと変わらぬ様子です。
歯科処置も済ませ、まだちゃんと確認してないけどたぶんニオイも無くなったと思います。
3本抜歯したそうです。
昨日(手術前)のくるみ

今日(手術後)のくるみ

アハハ、なんら変わりないですね!なんせお尻ですから!
ところで、数日前からステロイド服用を止めたくるみ、やっぱり皮膚があっという間に悪く戻ってしまいました
ステロイドは効き目も早いが、切れるのも早い!
カイカイも始まっています。でもしばらくシャンプーできないのよね〜
困ったな
今日はくるみが帰宅してから忙しくてお尻の写真が撮れなかったんですけど、近いうちに写真を公開します。(実はまだ私もよく見ていない
)
今後同じ手術を考えてる人の参考になればと思います。
お尻の抜糸は2週間後で〜す。
5
術前に行った血液検査も全く問題なく、もしかしたら1〜2泊入院かもと言われてたけど日帰りでき、家に着くなり大小の排泄をしっかり済ませ、いつもと変わらぬ様子です。
歯科処置も済ませ、まだちゃんと確認してないけどたぶんニオイも無くなったと思います。
3本抜歯したそうです。
昨日(手術前)のくるみ

今日(手術後)のくるみ

アハハ、なんら変わりないですね!なんせお尻ですから!
ところで、数日前からステロイド服用を止めたくるみ、やっぱり皮膚があっという間に悪く戻ってしまいました

ステロイドは効き目も早いが、切れるのも早い!
カイカイも始まっています。でもしばらくシャンプーできないのよね〜


今日はくるみが帰宅してから忙しくてお尻の写真が撮れなかったんですけど、近いうちに写真を公開します。(実はまだ私もよく見ていない

今後同じ手術を考えてる人の参考になればと思います。
お尻の抜糸は2週間後で〜す。

2012/4/21
くるみ受診 日常
うちのKYデンジャラスガールくるみですが、先日も申しましたように、お尻を患い数ヶ月、来週肛門嚢切除手術を行うこととなり、本日術前診察に行ってきました。
この2週間、炎症を抑えるべくビブラマイシン(抗生剤)とプレトニゾロン(ステロイド剤)を飲んでいましたがいまだに緑色がかった膿が溜まるので、今日から抗生剤を変えることになりました。
ステロイド剤は今日から中止します。ステロイドを服用していると術後の傷のくっつきが悪くなるんだそうで。
しかしこのステロイド、やっぱスゴイですね〜!何がスゴイかって言うと、飲みはじめて2〜3日で長年の悩みであるフケがほとんど出なくなりました
数ヶ月前から『パンフェノンS』というサプリを飲みはじめて大きめのフケはすぐに収まったんですが、粉のように細かいフケがなかなかガンコでして・・・それが無くなったんです。
今くるみの皮膚はここ数年で一番良い状態にあります。
別に皮膚のために飲みはじめたわけではないステロイドですが、獣医さんのお話では反応の良い子はほんのちょっとのステロイドでも皮膚が改善しますと。
くるみも米粒半分ほどのカケラを1日に1回飲んでいただけです。
恐るべしステロイド
でもね、私も知っています、ステロイドの怖さを・・・
夢のように効くけど副作用もってこと。
皮膚のためだけに常用することは全く考えていないし、獣医さんも薬を出してはくれないでしょう。
今日から薬を止めるのでまたフケがぶり返すかもしれないけど、それはそれでしょうがない。またお掃除がんばるだけのことです。
ちなみに薬を飲みはじめた時から『パンフェノンS』は一旦中止しています。
多分大丈夫なんだろうとは思うけど、薬に影響を与えてはいけないと思いまして・・・
くるみのくちゃいお口ともあと少しでおさらばです
〜〜歯石除去もしてもらうのでね
今日あんずもついでに狂犬病予防接種に連れて行ったので、歯石除去の相談をしてきました。あんずもかなりにおうのです
やはり歯石除去をやった方がいいレベルだそうで・・・くるみが落ち着いたらやろうかと思っています。
歯周病菌から肝臓なんかが悪くなることもあるそうです。でも歯の状態が概して悪い繁殖リタイアの保護犬たちで肝臓が悪い子が特に多いということもないので、まあ最悪の場合ってことなんだとは思います。
以上、写真も無いつまらぬ話題ですが、もしも参考になることがあればと思って書いてみました。
12
この2週間、炎症を抑えるべくビブラマイシン(抗生剤)とプレトニゾロン(ステロイド剤)を飲んでいましたがいまだに緑色がかった膿が溜まるので、今日から抗生剤を変えることになりました。
ステロイド剤は今日から中止します。ステロイドを服用していると術後の傷のくっつきが悪くなるんだそうで。
しかしこのステロイド、やっぱスゴイですね〜!何がスゴイかって言うと、飲みはじめて2〜3日で長年の悩みであるフケがほとんど出なくなりました

数ヶ月前から『パンフェノンS』というサプリを飲みはじめて大きめのフケはすぐに収まったんですが、粉のように細かいフケがなかなかガンコでして・・・それが無くなったんです。
今くるみの皮膚はここ数年で一番良い状態にあります。
別に皮膚のために飲みはじめたわけではないステロイドですが、獣医さんのお話では反応の良い子はほんのちょっとのステロイドでも皮膚が改善しますと。
くるみも米粒半分ほどのカケラを1日に1回飲んでいただけです。
恐るべしステロイド

でもね、私も知っています、ステロイドの怖さを・・・
夢のように効くけど副作用もってこと。
皮膚のためだけに常用することは全く考えていないし、獣医さんも薬を出してはくれないでしょう。
今日から薬を止めるのでまたフケがぶり返すかもしれないけど、それはそれでしょうがない。またお掃除がんばるだけのことです。
ちなみに薬を飲みはじめた時から『パンフェノンS』は一旦中止しています。
多分大丈夫なんだろうとは思うけど、薬に影響を与えてはいけないと思いまして・・・
くるみのくちゃいお口ともあと少しでおさらばです


今日あんずもついでに狂犬病予防接種に連れて行ったので、歯石除去の相談をしてきました。あんずもかなりにおうのです

やはり歯石除去をやった方がいいレベルだそうで・・・くるみが落ち着いたらやろうかと思っています。
歯周病菌から肝臓なんかが悪くなることもあるそうです。でも歯の状態が概して悪い繁殖リタイアの保護犬たちで肝臓が悪い子が特に多いということもないので、まあ最悪の場合ってことなんだとは思います。
以上、写真も無いつまらぬ話題ですが、もしも参考になることがあればと思って書いてみました。

2012/4/20
マッシュ!
3年前の今頃、私は2頭の仔犬を預かっていました。
そのうちの1頭、『マッシュ』の里親さんからは折に触れお便りをいただいています
いつもハピポのことを応援してくださってもいるんですよ

460gで我が家にやってきたおチビちゃんはこんなに立派になりました

小さな子にも優しいマッシュです、

一緒に写っている坊や はる君は3年前にはいなかったんです。
マッシュを里子に迎えてから、このはる君誕生をはじめ幸せが次々に舞い込んできたとママさんはおっしゃってくれます。
実は私、当時この仔犬たちのための子育てブログを書いていました。
マッシュの赤ちゃん時代はコチラ
でご覧ください。
子犬預かり日記
仮名『ポコ』がマッシュです。
ところで、一昨日のことですが、ハピポでは4頭の仔犬を川越市保健所より引き取りました。
4頭のうち3〜4週齢の3頭をP&Bママさんが、3〜4ヶ月齢の1頭をロンLOVEさんが預かっています。
近日中に里親様募集開始となります。
どうぞよろしくお願いいたします
9
そのうちの1頭、『マッシュ』の里親さんからは折に触れお便りをいただいています

いつもハピポのことを応援してくださってもいるんですよ


460gで我が家にやってきたおチビちゃんはこんなに立派になりました


小さな子にも優しいマッシュです、

一緒に写っている坊や はる君は3年前にはいなかったんです。
マッシュを里子に迎えてから、このはる君誕生をはじめ幸せが次々に舞い込んできたとママさんはおっしゃってくれます。
実は私、当時この仔犬たちのための子育てブログを書いていました。
マッシュの赤ちゃん時代はコチラ

子犬預かり日記
仮名『ポコ』がマッシュです。
ところで、一昨日のことですが、ハピポでは4頭の仔犬を川越市保健所より引き取りました。
4頭のうち3〜4週齢の3頭をP&Bママさんが、3〜4ヶ月齢の1頭をロンLOVEさんが預かっています。
近日中に里親様募集開始となります。
どうぞよろしくお願いいたします


2012/4/19
うちの娘たちって・・・ Happy Paws
2012/4/17
銀次郎! Happy Paws
我が家の卒業っ子 銀ちゃんのお便りが届きました
うちから巣立って1年半余り、甘えん坊度がUP
しているそうです。




銀ちゃんはこのみと同じように、引き取り時より片目にダメージを負っていました。
瞬膜フラップ手術を行ったのもこのみと同じです。
まぶたを1ヶ月以上縫い合わせて、抜糸をしてからも目の状態がなかなか安定せず、眼圧が上がって出目気味になりました。
しかも銀ちゃん、目だけでなく膀胱結石の手術も受けていまして、フードも療法食を使っていました。
そんな状態でしたから、正直、銀次郎をと言ってくださる里親さんが現れるかとても心配でした。
しかしそんな私の心配も杞憂に終わりました。預かり始めて3ヶ月ほどで銀次郎を希望してくださるご家族が現れたのです
それが今の銀ちゃんのパパママです。
このみにとって銀ちゃんは希望の星
なんです。
このみにもきっと全てを受け入れ迎えてくださる方が現れると信じています。
話は変わりますが、今日はなの狂犬病ワクチン接種に行ってきました。
実は半年ほど前に混合ワクチン接種に行った時に、興奮しすぎて注射が打てないという経験をしました
エリカラや口輪をはめようにも、それすらできないんです。
恥ずかしながら、飼い主である私には無理なので病院でやってもらうようにお願いしたのに、獣医さんもギブアップでした
はなに注射を打つのは、麻酔銃で眠らせないとできないんではないかと本気で考えました。
(麻酔の注射が打てないので麻酔銃)
はなは記憶力が優れているので、しばらく間を置いて再度挑戦しようと思っていたら今になってしまいました。
ちょうど狂犬病予防の季節なので、飼い主の義務として先に狂犬病を打って、その後混合ワクチンを打つことにしたんです。
で、今日意を決して行ってまいりました
犬の注射ひとつで大袈裟な、とお思いになるでしょうが、私にとっては大きな悩みだったんです。
病院が混んでいたのでしばし車の中で待機。呼ばれてから走って(走らせて)脇目もふらず診察室へ飛び込み、はながわけのわからぬうちに一瞬でチクっと
やってもらいましたら大成功
やれやれです
診察室から出たはなは、床を泳ぐようにへっぴり腰で出口へ一目散。待合室にいた飼い主さんたちに笑われてしまいました
はなのビビリにも本当に困ったものです
ともあれ、次回もこの作戦でがんばります

今日は災難だったわ! ・・・byはな
10

うちから巣立って1年半余り、甘えん坊度がUP





銀ちゃんはこのみと同じように、引き取り時より片目にダメージを負っていました。
瞬膜フラップ手術を行ったのもこのみと同じです。
まぶたを1ヶ月以上縫い合わせて、抜糸をしてからも目の状態がなかなか安定せず、眼圧が上がって出目気味になりました。
しかも銀ちゃん、目だけでなく膀胱結石の手術も受けていまして、フードも療法食を使っていました。
そんな状態でしたから、正直、銀次郎をと言ってくださる里親さんが現れるかとても心配でした。
しかしそんな私の心配も杞憂に終わりました。預かり始めて3ヶ月ほどで銀次郎を希望してくださるご家族が現れたのです

このみにとって銀ちゃんは希望の星

このみにもきっと全てを受け入れ迎えてくださる方が現れると信じています。
話は変わりますが、今日はなの狂犬病ワクチン接種に行ってきました。
実は半年ほど前に混合ワクチン接種に行った時に、興奮しすぎて注射が打てないという経験をしました

エリカラや口輪をはめようにも、それすらできないんです。
恥ずかしながら、飼い主である私には無理なので病院でやってもらうようにお願いしたのに、獣医さんもギブアップでした

はなに注射を打つのは、麻酔銃で眠らせないとできないんではないかと本気で考えました。
(麻酔の注射が打てないので麻酔銃)
はなは記憶力が優れているので、しばらく間を置いて再度挑戦しようと思っていたら今になってしまいました。
ちょうど狂犬病予防の季節なので、飼い主の義務として先に狂犬病を打って、その後混合ワクチンを打つことにしたんです。
で、今日意を決して行ってまいりました

犬の注射ひとつで大袈裟な、とお思いになるでしょうが、私にとっては大きな悩みだったんです。
病院が混んでいたのでしばし車の中で待機。呼ばれてから走って(走らせて)脇目もふらず診察室へ飛び込み、はながわけのわからぬうちに一瞬でチクっと


やれやれです

診察室から出たはなは、床を泳ぐようにへっぴり腰で出口へ一目散。待合室にいた飼い主さんたちに笑われてしまいました

はなのビビリにも本当に困ったものです

ともあれ、次回もこの作戦でがんばります


今日は災難だったわ! ・・・byはな

2012/4/16
新ロゴ登場! Happy Paws
2012/4/13
おかえり!このみん! Happy Paws
このみん、退院してきました。


みなしゃん、たらいま〜〜
まぶたの抜糸時に病院でお顔周りをカットしてくれました。
左目の下にカサブタのように貼り付いてる汚れは先生曰く、目ヤニではなく目の周りの皮膚かぶれによるものだろう、とのことです。目薬でいつも湿っぽいのに拭けないのでただれちゃってるらしいです
眼球の状態がすごく心配でした。
昨晩は夢にまで出てきました
若干右目よりも小さくなってしまいましたが、パッと見はあまりわからないと私は思います。
全体が白濁してるんだけど中心が黒いです。この黒い部分は実は少し陥没してるらしいんですけど、私にはよくわかりません。
白濁はなんだか透明感のある白濁(?)で、オッドアイに見えなくもない。
これからしばらく一日8回の点眼です。
このみん、お手入れ全般苦手が多いんですけど、目薬は全く嫌がらず正面から点せます。これは大変ありがたい
毎日8回もやるのに嫌がられたらお互い相当なストレスですもんね
久しぶりに我が家に戻って来たわけですが、このみん覚えてたみたい。
勝手知ったる・・・の振る舞いです。
トイレも相変わらずシートに上手にしています。
とっても元気です
引き取り時に避妊等初期医療で入院したのを含めると5回の入院で、どんだけ重病なの
って思われそうですが、とにかく目だけなんです。
快食快便、ほとんどまったり、ときどき悪態
、穏やかに過ごしています。
今回が最後の入院になることを祈りつつ、我が家で幸せを待ちます。
皆さま、このみんのこと、どうかよろしくお願いいたします
16


みなしゃん、たらいま〜〜
まぶたの抜糸時に病院でお顔周りをカットしてくれました。
左目の下にカサブタのように貼り付いてる汚れは先生曰く、目ヤニではなく目の周りの皮膚かぶれによるものだろう、とのことです。目薬でいつも湿っぽいのに拭けないのでただれちゃってるらしいです

眼球の状態がすごく心配でした。
昨晩は夢にまで出てきました

若干右目よりも小さくなってしまいましたが、パッと見はあまりわからないと私は思います。
全体が白濁してるんだけど中心が黒いです。この黒い部分は実は少し陥没してるらしいんですけど、私にはよくわかりません。
白濁はなんだか透明感のある白濁(?)で、オッドアイに見えなくもない。
これからしばらく一日8回の点眼です。
このみん、お手入れ全般苦手が多いんですけど、目薬は全く嫌がらず正面から点せます。これは大変ありがたい

毎日8回もやるのに嫌がられたらお互い相当なストレスですもんね

久しぶりに我が家に戻って来たわけですが、このみん覚えてたみたい。
勝手知ったる・・・の振る舞いです。
トイレも相変わらずシートに上手にしています。
とっても元気です

引き取り時に避妊等初期医療で入院したのを含めると5回の入院で、どんだけ重病なの

快食快便、ほとんどまったり、ときどき悪態

今回が最後の入院になることを祈りつつ、我が家で幸せを待ちます。
皆さま、このみんのこと、どうかよろしくお願いいたします

