二代目タイトル「平成21年 日本躍進・発展の年」
旧タイトル「とある反日にスパム認定されました」
反日と思われる方のブログへのコメントが規制されたから始めたブログ。いつの間にか日本の将来について考えるブログに。
そういうブログです。
ランキング参加中
応援クリックお願いします。
https://t.co/xiC2X1gcc4
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) July 18, 2020
税収の限界はきまってる
こんなの、インフレ政策だなんだで変わるもんじゃない
だから使い道を考えなくちゃならん#消費税増税 の原因としてはっきりと #社会保障 と言ってるのだから、これを考えないわけにはいかないだろ#消費税 をなくしたいなら、どこかを削るのみ
https://t.co/xiC2X1gcc4
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) July 18, 2020
金銭という意味で金は無限にあふれるだろう
あとからあとから作ればいいだけなんだから
そして金銭は価値を失い、経済が破壊される
そんだけの事だろう
https://t.co/xiC2X1gcc4
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) July 18, 2020
この話題とは直接の関係は無いが
インフレとハイパーインフレを分理由が分からん
どっちもインフレで、結局負担になる事にかわりはないだろう
第一、インフレで経済上昇なら、世界中のインフレ国は経済発展中だろうに
借金やめよう、税収の中で予算を組もう
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 24, 2020
こんな当たり前の事を緊縮財政といってケチを付ける連中がいるのに驚く
また、なぜか勝手に増税を付け加えてくる嘘つきも出てくる
あらためて言うほどの事ではないが
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 24, 2020
俺が言ってるのは次の通り
・累進課税をやめよう
・相続税などの資産税をやめよう
・政策は税収の中でやろう
・最も予算を圧迫してる社会保障を廃止しよう
このうち上三つはだいたい無視される
そして、なぜか増税を付け加えてケチをつけられる
まあ、政治というか経済というか。
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 24, 2020
これについて俺にケチをつけてくる連中がいかに胡散臭いかが良く分かる。
こういう連中はたいてい自称保守や自称右であったりすることが多いように思う
なのだが、やってる事は左の連中とほぼ同じ
どこが右なんだと常々思う
まあ、インフレ起こせば大丈夫なんてわけの分からんことを言ってるのだからどうしようもないのかも
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 24, 2020
インフレで経済成長っていうなら、世界のインフレ国は全部経済成長の真っ最中だ
また、ハイパーインフレはハイパー経済成長であろうに
しかし、そういった話は聞かない
インフレで経済成長というのはまやかしだろう
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 24, 2020
経済成長でやむなくインフレになる事はあるかもしれないが
インフレで経済成長というのは無いと考えたほうが良い
むしろデフレの方がマシというもの
とりあえずインフレとデフレってのがどういうもんか考えるところから始めてもらいたい
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 24, 2020
大半の連中が誰かからの受け売りを吹聴してるだけのようなので
それって教祖の言ってる事を疑う事無く信じてる信者と何が違うのか?
グロバのアホ下僕の既存メディア(各国TV・新聞)は
— ドルウ (@Dreaux_CHt) June 23, 2020
今じつは戦々恐々なのであって
あと4カ月と少し、フェイクの限り(例↓)を尽くして
ドナルド・トランプ再選の奔流に、気も狂わんばかりに抗(あらが)おうとしている
でも心配しなくていいから
きみたちにとっての地獄の釜の蓋(ふた)は😆もうすぐ開く pic.twitter.com/fdlT4yb2tL
あれだけ物理的にも人的にも国家に対しても散々暴れ回って、自分たちが正義だから支持されると民主党は本当に思っているのだろうか?と思いますよね😱完全にサイレントマジョリティは共和党一択になっていると思いますね😱まあ日本も似たような状態ですよね😠
— かわP (@junkazurs) June 23, 2020
アンケートをとりたい。
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 21, 2020
外国人の出入国制限の手段、海外との交易地として、出島の復活を提唱する。
また、外国人に参政権その他を与える帰化制度の廃止を望む。
これに賛成かどうかを問いたい。
より詳しい説明はこちらのリンク先を参照https://t.co/O1B9UjbnGD
アンケートをとりたい。
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) June 21, 2020
外国人の出入国制限の手段、海外との交易地として、出島の復活を提唱する。
また、外国人に参政権その他を与える帰化制度の廃止を望む。
これに賛成かどうかを問いたい。
より詳しい説明はこちらのリンク先を参照https://t.co/O1B9UjbnGD
財源は当然、普通に働いている人が払った都税。
— Kirisame (@Kirisame_Hisame) June 20, 2020
また、東京にある企業の法人税。
当然、10万年を貰うためには経費が掛かるのでその分をプラスした税金を徴収される事になり、その分を企業に課せば逃げ出して都民は収入すら怪しくなる。
左翼政権で経済が傾く典型的パターンかと。 https://t.co/j4MPsPehZc
仰る通りです。
— するめのよっちゃん🦑 消費税は5%に減税 沖縄は日本だ (@surume_gesogeso) June 20, 2020
結局、左派はいつも金を配る話ばかりで財源をウヤムヤにします。結果、悪夢の民主党政権の再来ですよ。
沖縄もそれで何回も「革新不況」に陥ってます。 https://t.co/YmXgClFuhy
繰り返すけど、私たちは生み出した分しか消費できない。フリーランチが存在すると信じてやまない一部の例外を除けば、ほとんどの国民がそれを理解しているはず。
— jey_eng_econ (@JeyEnglish) June 19, 2020
なので、「もっとカネが欲しい」という主張は、必ず「ではどこから奪うのか」という考慮とセットになっていなければならない。
政府の借金がこれだけある、というのへの反論で、国民の資産や貯金がー、というのがある
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) September 4, 2019
これって、政府が国民の資産や貯金を巻き上げるってことですか?
政府が国民の財産を好きに使えるってことですか?
でないと成り立たない話ですよね?
こんな事が出来るのは、独裁政権や共産主義くらいかと
政府の借金や資産については、国民の資産や貯金などは関係がないはず
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) September 4, 2019
あるとすれば、国民資産から政府が得る可能性がある税収の推測くらいではないだろうか
1)
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) September 4, 2019
そもそもとして、政府の借金は現在日本国内でまわしてるという
借りてるのは主に日本銀行だとかいう話もきく
つまりは、国民から借りてるという事に鳴るのだという話をきくのだが
つまり、国民の貯金から借りてるという事で良いのだろうか?
だとしたらそれはそれで疑問が出て来る
https://t.co/Jx9oDUycsL
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) September 4, 2019
ついでだからここで語られてることについても
これをひっくるめて、政府が何をやるのかについて、となるだろうけど
「全ては収入の中でしか実行できない」
というのに行き着く
少なくとも俺は
1)
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) September 4, 2019
特に福祉削減などを言うと、
「それが必要な人もいるんだぞ」
「今まで積み立ててきたのに、無くせというのか」
というような事を言い出してくる
俺はお涙頂戴作戦と思っているが
たいていの人はこういうのに流される
オタクなら資本主義を理解できると思う
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) August 29, 2019
「コミックマーケットがまさにそうじゃん」
あれこそまさに市場主義とか資本主義とか自助努力とかそのまんまだと思うのだが