二代目タイトル「平成21年 日本躍進・発展の年」
旧タイトル「とある反日にスパム認定されました」
反日と思われる方のブログへのコメントが規制されたから始めたブログ。いつの間にか日本の将来について考えるブログに。
そういうブログです。
ランキング参加中
応援クリックお願いします。
フェミニズムの差別感度を男性も採用していくならば、婚活企業なんて、男性を年収で選ぶという差別を助長しており、年収を秘匿するように指導しなければならないだろう。男性をハイスペというモノとして扱っているハイスペ総研などは即座に指導を受けることになるだろう。
— すもも (@sumomodane) December 30, 2020
おカネというのの最大の特徴は持つと時間も持てるという点です。国が潰れない限り他の商品のような賞味期限もありません。一方で金利と為替交換レートは常に発生します。マクロ経済で捨象できない部分です。
— ゆ㌖ず㌖こ㌖せ㌖う@手㌖洗㌖い (@yuzukoseuG) December 30, 2020
「女性の経営者や役員が少ない!」という話も「じゃあ自分で会社作って女性を雇用しよう」となるのではなく「男性を今の地位から引きずり降ろそう!」みたいな発想になるの、最高に不毛ですよね。
— 高橋弘毅 (@koki_t330) December 29, 2020
母親の否定、性的役割分担の否定、料理という個性の否定は、女性差別だと思っています。
— くろ🇯🇵尊皇排賊🇯🇵皇国の臣民 (@shigetaka_mtmt) December 29, 2020
むしろ、そういう生き方を肯定することが女性のためになると思います。母親を肯定することは他者を排除しない。https://t.co/XjJxKHkMD2
菅直人「天皇を避難させよう」
— いしやんWRX@走り屋小説&TRPG (@ishiyanwrx) December 30, 2020
宮内庁「どこへ?」
菅直人「韓国に、だよ」
宮内庁「は?」
韓国政府「戦犯・日王が自首してきたぞ。裁判の結果、死刑が決まった!」
菅直人「韓国さまが正義の裁きを下された! 劣等民族日本人は跪いて受け入れろ!」
↑をやりたかったんだろうな、と妄想。 https://t.co/RnTtwZF16n
ファミリーマートのお母さん食堂は2020年9月で3周年を迎えてます。
— 森mori@ファミマの店長 (@ken590430) December 28, 2020
3年前に色々突っ込まれるなら分かるけど(いや分からん)。
取り敢えず、身近なコンビニから攻めたろう感が、気持ち悪い。
(って、現役の店長が書いたらどうなるかな?ふふふ)#お母さん食堂 #ファミリーマート
「フェミが思いつきでチャンゲORGとかやりだす→ハヒントンポストが記事を書く(ノーギャラ)→SNS人文学者が道徳的優位性を稼ぐ」という様式美が完成しております https://t.co/WicmLXEfHo
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)⛅ (@terrakei07) December 30, 2020
これ重要なポイントで、ハフィントンポストは原稿料出ないから、タダでも載せたい別の意思が介在しないと紙面が成立しないようになり、結果としてジェンダー活動家とか、恨み辛みと思想で世の中に騒乱を掻き立てたい人しか居なくなっている問題と直結してる。
— ぬまきち@デイズBOX9/25発売! (@obenkyounuma) December 30, 2020
何ひとつ間違ってない意見。なぜなら、日本の女性には「好きでもない年収一億の男と結婚するくらいなら、自分で稼いで年収200万の男と結婚する」という思想がないから。 https://t.co/AwqwWeXbDB
— いしやんWRX@走り屋小説&TRPG (@ishiyanwrx) December 30, 2020
パソナは信用できないので賛同します。 https://t.co/kGP5PY3PyX
— m-shim (@mshim1) December 29, 2020
マイナンバーは究極の個人情報。
— こたママ kotamama (@kotamama318) December 29, 2020
日本政府が責任を持って管理すべきものだと思います。
パソナに限らず、民間企業に情報を扱わせることは国民にとって脅威でしかない。
2021年9月のデジタル庁設置後は速やかに行政に管理を移していただきたいです。
ご賛同くださる方はRTお願いします。@hiratakuchan https://t.co/t1Qc4Ppxw1 pic.twitter.com/9QUksP0xOM
ロシアさん、コロナ死者数3倍超を隠蔽していた 5万人と言っていたが18万6000人余りだった・・世界3番目にランクイン・・ https://t.co/G56aI2rYKg
— ツイッター速報 (@tsuisoku) December 29, 2020
『財務省幹部は今年を振り返り「財政規律は口にすることもできない雰囲気だった」と話す』
— リフレ女子 (@antitaxhike) December 30, 2020
そういう意味では素晴らしく進歩した一年だった。しかし来年は財務省の逆襲に気をつけなければならない。あらゆる面で国民負担を増やす政策は断固阻止で。積極財政は始まってすらない https://t.co/857BSu4sis
現実で危機感もって行動している若者を
— asagiri (@asagiri23457605) December 30, 2020
ネットの冷笑系気取りが漫画の切り抜き貼り付けて
論破した気になってるのってすごい滑稽 https://t.co/9eu2ZcbyWH
悲報
— riko (@3818riekom) December 29, 2020
うちの自治体、新規採用予定教員の30名が辞退したらしい。
他の自治体か民間企業等に流出したらしい。うちの自治体の学校労働はブラックが知れ渡ってんだな。若者はよく知ってる。
これじゃ4月から頭数揃わないよなー(;´д`)
今後ブラック自治体はドンドンこういう事態になる。
ガールスカウト日本連盟の広報担当者
— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) December 29, 2020
”ファミマ1社を攻撃するつもりはなく”
”攻撃する”
”攻撃する”
”攻撃する”
スカウト活動は他人を攻撃する目的でやるもんじゃねえ!
ガールスカウト日本連盟は即刻解散しろ!https://t.co/Qsbd76Qluh
お母さん食堂に絡んでやはり「今のポリコレ」は支持できないと確信した。長いけど理由を書く。
— もへもへ (@gerogeroR) December 29, 2020
まず、支持できないのは排除の論理を優先してるからである。名前を変えてくれという要求は「お母さん食堂という商品名は間違いであり世の中から排除すべきだ」と言っているからだ。
ポリコレ界隈が「我々の気にくわない存在は抹殺されるべきだ」と主張し行動するのなら、こちらはそのルールとやらに乗っかって「うむ。我々もおまえらが気にくわない。だから、おまえらのすべてを抹殺するわ。自分らが言い出したことだろ。文句はないな。さあ死ね」と殲滅戦を開始すべきなんだよ。 https://t.co/4KBaQQkqQt
— いしやんWRX@走り屋小説&TRPG (@ishiyanwrx) December 30, 2020
アホくさ。ドラゴンボールのほぼ全部のコマに『※人を殴ってはいけません!』とか書くの?そんなことを言われなくてもわかるようにする役目を負うのは教育であって、集英社などの出版社ではない。全てのジャンクフードに『※健康的な食生活を心がけてください』と焼印入れれば満足なのか? https://t.co/pplZibz13X pic.twitter.com/f02tvsn9IO
— 炬燵どらごん⋈ (@okotatsudoragon) August 18, 2020
このテの輩は残念ながら社会に一定数存在するので、同様の著名や嘆願書を抱えてやってくるのは もうしょうがない。
— えびふらい@単行発売中 (@ebifly857) August 18, 2020
問題は、毅然として断ることのできない側だが、守勢に回らざるを得ない立場で 何するか分からないキチガイ相手に難しいのもわかるし…うーん >RT
昔、うたたねひろゆき先生が同人誌で書かれてた「オタクは丁寧口調で敬語使えばどんな無礼で法外な要求も通ると思ってる」みたいな話を思い出したぞ… https://t.co/V2ddLIOOxP
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) August 17, 2020
Twitterを始めてから、ほんと私の中での「差別」って言葉の価値が暴落しましたわ……。もう最近では私の中では先に「差別だ」と言い出した奴が差別主義者ってことでいいんじゃねーの大体間違いないよ、みたいになってきてる。
— H(aTer) (@A_Mad_HaTer) July 30, 2020
ananのSEX特集号にアンチフェミニストが噛みつくのはもうスク水揚げみたいな季節の風物詩だけど、あの人たちはどこまでも「相手のダブスタ」に執着するばかりで、自分たちの意見は言おうとしないんだよな。
— ワッシュ (@washburn1975) July 31, 2020
男の半裸を表紙にするのはけしからん、不快だ、というならそう言えばいいのに、自分からは意見を出さずに「フェミニストはこれに文句をつけない、ダブスタだ」と言うばかりなのね。男の裸と女の裸が同じ意味なわけねえだろ。行き過ぎたジェンダーフリー教育とやらでも受けたのか?
— ワッシュ (@washburn1975) July 31, 2020
https://t.co/myYXbVXj4P
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) August 1, 2020
そもそもなに別問題にしてんだって話だ
さっさと女性誌を廃刊に追い込んで来てからものを言え、で終わる
I congratulate Kinokuniya on taking such strong and decisive action. If this action helps stop one child from being sexually abused, it is one child we have saved.
— Connie Bonaros (@ConnieBonaros) July 19, 2020
Together, we can all make a difference. @KinokuniyaAust https://t.co/OR1xCEPars
漫画やアニメがもたらした影響を証明してから言え。
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) August 1, 2020
それもせずに規制してるなら、あんたは野蛮人だよ。
Only after proving the impact of manga and anime.
If you're regulating without doing that, you're a barbarian.
こういった意見があるのがまだ救いだ
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) August 1, 2020
It’s still helpful to have such an opinion.https://t.co/Cytz8ixnlHhttps://t.co/Hc26u3AKv3https://t.co/rPV0Fx5JqBhttps://t.co/n7f4rAXvhShttps://t.co/Cr84RAjzZy
対象が漫画・アニメだったら呆れるしかない
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) August 1, 2020
そうでない事を願う
教会や規制団体、慈善団体などを調べるなら評価できる
そういうところで児童虐待・性的搾取がおこなわれてたという話も聞くので
あと、官公庁。
特に、こういった対策に関わってるところ
Japanese women's lifestyle magazine an an
— こつよせ (@be_wormholed) June 30, 2020
v.s.
Cosmopolitan UK pic.twitter.com/7EWfTmRH0h
【画像】日本の萌えRPGを遊びまくる海外のお婆ちゃんが発見されるwww pic.twitter.com/vkvZuI6iND
— NYNICG2@👹たつき監督応援!🐱🍃🌱🍠 (@NYNICG2) July 25, 2020
×社会からの需要が減っていく
— アルフ (@tshoto8) July 24, 2020
○フェミニストが弾圧と検閲を行う
退廃芸術(たいはいげいじゅつ、ドイツ語: Entartete Kunst、英語: degenerate art)とは、ナチス党が近代美術や前衛芸術を、道徳的・人種的に堕落したもので、ナチス・ドイツの社会や民族感情を害するものである、として禁止するために打ち出した芸術観である
— ナザレンコ・アンドリー (@nippon_ukuraina) July 25, 2020
https://t.co/Ue4ABtmmsF
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) July 25, 2020
このような下品な人がいないというなら、たしかにユートピアだろう
つまり、今の世の中はディストピア
下品なのはダメですね pic.twitter.com/gWe1Bcs2fh
— ホウゲン (@o4GLZuOcH5nfycW) July 25, 2020
どうしてフェミニズムは暴走するかといえば、フェミニズムは女権拡張主義だしフェミニストは女権拡張論者なんですよ。
— アラ父SAN (@arato_san) July 16, 2020
そしてフェミニズムとは「自省しないこと、我慢しないこと」を美徳とするので、それが社会の中で妥当な要求かどうかを判断する能力はフェミニストには無いんです。
「コロナの危険性というけれど、経済活性化のためにGoToを」という政策についての議論が激しいが、いずれにしろ、名画『ジョーズ』での市長のふるまいを思い出した人は少なくないと思われる。 pic.twitter.com/Y6ZfzpeBAk
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) July 16, 2020
真のフェミニストが反出生ミサンドリストに抗議しない事には
— HN考え中@ポストコロナを考える垢 (@post_corona_pc) July 16, 2020
フェミニスト≒反出生ミサンドリスト
と認識するしかないですよね…
男性差別的な発言を実際にするのは愚かではあるが、フェミニズムに男性蔑視や敵意はビルトインされており女性優位に向かうものであることは本などを読めば十分わかるはずなのだが、「ごく一部の人たちにみんな惑わされている」と矮小化するのはなぜなのだろう。 https://t.co/7XqX6Kn9WD
— アラ父SAN (@arato_san) July 16, 2020
それでは、本日のマガジンのお時間です!!みんなが笑顔になる暗黒メモをお届け / 暗黒メモ「SNS時代の『三種の神器』がついに完成した」|白饅頭 @terrakei07 #note https://t.co/JdwiOS6aQf
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌘 (@terrakei07) July 14, 2020
これをみて日本のフェミと世間の話題のズレがなんでできるかわかったわ。
— さと (@satosato4822) October 21, 2018
結局ツイフェミさんって反応してもらうことが目的で
被害者のこととか道徳なんか二の次ってことなのね。
実際に被害者がいる事件を面白くないからとか燃えないからスルーするとか
言えちゃうのが日本のフェミ。情けないね pic.twitter.com/pp25fV0aTu
だからフェミニズムが蔓延した時点で共同体としては「詰み」なんじゃないかと思ってるところはあるんですよね。
— アラ父SAN (@arato_san) July 16, 2020
あとは女性をケアするコストを支払えなくなるまで社会のリソースを食い潰して続けて破綻するか、女性に役割を期待しない生殖方法が確立されるか。
外国人には日本式の家父長制をベースとした「人権とは女性が不快にならない権利」や「子供は母親の付従物」という人権思想は理解できないだろうな
— アラ父SAN (@arato_san) July 16, 2020
以下ルッキズムについてこのアカウントの数々の語録になります pic.twitter.com/i7BFEbGnSa
— J (@RedRedJC) July 15, 2020
『自分が常に正しい』と思い込み、他人を断罪する人。
— 妹尾拓@雪歩P・FP・Uber埼玉 (@atf72) July 11, 2020
『○○信者』が一番危ないわな。
その『○○』が絶対正義になっているから『○○』を否定されたら烈火の如くブチ切れる。
『自分が常に正しい』なんてことはありえんし、そういう人は『他責思考』が多い。#正義中毒
「おまえのことを嫌ってやる」
— いしやんWRX@走り屋小説&TRPG (@ishiyanwrx) July 17, 2020
「嫌われたくなかったら、アテクシたちの言うことを聞け」
↑を武器とする日本女性はほぼ全員だが、すでに「(女性から)嫌われている」非モテ男性をそれで脅すのは筋が悪すぎて失笑ものだ。でも彼女らは、効果があるモテ男性には上記の台詞を絶対言わないんだよね。
バカバカしいなほんと
— 森野ヒロ Illustrator (@morinohiro) July 16, 2020
海外「いったい誰が!」日本人もポリコレに賛同すべきと語る西洋人たちに海外が仰天 https://t.co/kvrJkXXUlb
私を潰したって、女が自由に生きる権利はなくならんからな。
— 新月@ゴキブリを素手で潰したクイーン・コング (@kangokugai) July 16, 2020
そうか。フェミニズムは、女性に自立も責任も義務も求めない。これが女性から強く支持される理由か。
— 🔥花つば❄(謎の規制やっと解除)🍤 (@spit_flower) July 16, 2020
辛かったね、貴女は頑張った。悪いのは男、社会が変わるべき。
それっぽい理屈で正当化して、無限に女ヨシヨシしてくれる、口先だけは優しいパパとして機能してるんだな。
というか女には無理というのが日本全体の総意じゃ?w
— Create_Object (@Create_Object) June 25, 2020
そもそも何で『女性の社会進出』とかいうブームに乗ったのか意味不明
資産家達自分の首絞めるのが好きなんだろうか https://t.co/p8iFLP3JbY