二代目タイトル「平成21年 日本躍進・発展の年」
旧タイトル「とある反日にスパム認定されました」
反日と思われる方のブログへのコメントが規制されたから始めたブログ。いつの間にか日本の将来について考えるブログに。
そういうブログです。
ランキング参加中
応援クリックお願いします。
先日、日本テレビ「シューイチ」から依頼を受け、急遽2日間拘束の撮影で中丸雄一さんのコーナーに出たところ、撮影後に番組側からどさくさに紛れて無報酬及び番組内容演出に異議を唱えない承諾書を結ばされそうになりました。署名する前に気づいて抗議しましたが、手口、内容ともにどうなんでしょう? pic.twitter.com/5uIIRcM7kl
— 木谷美咲@新刊『食虫植物のわな』11月発売 (@Dionaeko) September 25, 2019
奴隷船は船乗りよりも奴隷の方が圧倒的に多かったにも関わらず、船上での反乱がほとんど起きなかったのは何故か?一見矛盾したように見えるこの現象はいわゆる「集合行為問題」の典型と言えて、「奴隷の人数が “多かったからこそ”反乱出来なかった」と考えられるのだ。
— ア㊙️イさんのお尻 (@bot99795157) September 20, 2019
(1/12) pic.twitter.com/6m273K9Sga
MMT理論をよく理解できない。言っている事は分かるのだが都合が良すぎる気がしてならない。第一それが本当ならば日本政府は税金をゼロに国債を発行し続ければ良い話になる。MMT理論が成立するのは実はインフレが起きている場合のみであり、インフレに程遠い日本では逆効果なのではなかろうか?
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) September 20, 2019
売上一兆円を超す大企業三社から言質取れたのでほぼ間違いないと思われる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) September 19, 2019
どうやら、「うちみたいな大企業なら、100億は売り上げないと新規事業として成り立たない」という、意味不明の言説が日本の大企業の開発陣を呪縛してるらしい。不思議と、三社そろって100億円。なんで100億円やねん。
Twitterで誰かが「叩いてもいい」とされた瞬間に、ワッと群がって手加減なく石を投げられる光景を見てると、中世において「処刑は庶民にとって最高の娯楽だった」という歴史の記述が実感出来るし、同時に「法律は過剰な制裁から罪人を守る為に必要」と罪刑法定主義が唱えられ始めた背景がよく分かるな
— rei (@rei10830349) September 19, 2019
「育児中のスマホ」の件ですがね。
— メルモ (@okusurinokikime) September 17, 2019
蕁麻疹が出た子どもの身体の写メを撮っていたら義理の両親から
「非常識!」
「可哀想!」
「母親失格!」と罵倒されたママもいます。
「蕁麻疹は症状が出た時に写メを」は現在の「常識」になりつつあります。
スマホの適正使用で傷つく保護者さんが減りますように
公聴会で米ベトナム帰還兵に証言される韓国軍の残虐行為。 pic.twitter.com/F52EpBzqax
— さよなら韓国 (@WtsQcH7mT1LBsQN) September 18, 2019
わざとでもあるまいし「尻を見せすぎている」を失格理由とするのは恥ずかしくないのだろうか?
— koh.mayama (@stella_portman) September 14, 2019
性が悪という宗教観が行き過ぎて、世の中がセクシー魔女裁判になってきてるな。
「尻を見せすぎている」という理由で女子高生が水泳大会の優勝を剥奪される - GIGAZINE https://t.co/5HvhAA2BfR
流行りのタピオカ飲んで美味しさに感動したけど同時に大量の飲み残しが放置されてるのを見た女性が
— 雨野マヒロ (@mahironoame) September 14, 2019
「タピオカを捨てる人間を許さないタピオカのアート」
を作っただけなのに
「タピオカを飲む女叩き」
「流行に乗る女を馬鹿にしたくて堪らないミソ男」
って散々叩かれてて意味わからない https://t.co/ypH3bcneBL
タピオカミルクティーを残す女性の風刺アートにフェミどもが群がって来てる… pic.twitter.com/IukF0LbBiP
— 金麦LOVE (@kingmugilove) September 14, 2019
「小説なんて低俗なものを〜」
— (現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない (@genzaikouanchu) September 14, 2019
「映画なんて低俗なものを〜」
「漫画なんて低俗なものを〜」
「アニメなんて低俗なものを〜」
ここから得られる教訓。
「老害がバカにするもの、否定するものは次世代の流行」
ジョージ·オーウエルは60年前から左翼を論破しているのに、未だ同じような議論が続いているのは彼らが少しも進歩していない証だ。
— ナザレンコ・アンドリー (@nippon_ukuraina) September 13, 2019
オーウエルの「1984」や「動物農場」は必読だが、全ての作品は素晴らしい。読めば読むほど「外国の左翼は愛国的」という幻想を抱かなくなる。 https://t.co/e5bTSk4L5E
「私は日本人として生まれ、学徒動員された。大東亜戦争は・・・。私はかつて日本人だった事を誇りに思う。どうか皆さん、過去に対して正当な評価と自信を持って下さい」https://t.co/3ZC94rokTg
— dau@目覚めよ!日本!@香港加油@台湾正名 (@dau_yei) August 2, 2019
490
初めて見た! pic.twitter.com/VJEYuSCtrF
— 谷 憲一(𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘) (@tkstpauli) September 13, 2019
例えばアイドルがナチに似た制服を着た時、サヨクは英語で発信、又は海外メディアに直接伝える。
— 信信(モンハン楽しい) (@5eloNR0) September 14, 2019
日本人に問題提起したいのなら、日本語で発信しなければ意味が無いのに。なぜ英語?
それは「日本を貶め、汚し、壊すため」だから。pic.twitter.com/6ECbzstq8z
こんなアホ丸出しの飛躍を得意気に語れる、常識外れの社会不適応者だから面白い本が全く書けないし、日本人には全然売れないんだろうな。日本国内で日本人ヘイト丸出しの在日を応援して、マイノリティに支えてもらって惨めに飯を食うよりも、いっその事半島に移住した方が本が売りやすいんじゃないか? https://t.co/AkkqGz7SOn pic.twitter.com/7QiNzbJS7b
— 海乱鬼 (@yamatokairagi) September 14, 2019
昔DJでちょっと和モノやアニソンかけただけでスタッフが「やめてくれます?ウチはそういうハコじゃないんで」と飛んできたのに、今やそのハコがアニクラばっかりやってるのを見て、終戦後の老人のような気持ちになってお茶を飲んでる🍵
— げどすら@Ourlanguage/THANKS GIVING広報 (@gedoslime) September 13, 2019
これは覚えておきたい。>ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、通気性のあるペットボトルから水が蒸発し内容量が変わるための「期限」
— ncc1701 (@ncc170116) September 13, 2019
賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(井出留美) https://t.co/gSkgvlM2Hv