二代目タイトル「平成21年 日本躍進・発展の年」
旧タイトル「とある反日にスパム認定されました」
反日と思われる方のブログへのコメントが規制されたから始めたブログ。いつの間にか日本の将来について考えるブログに。
そういうブログです。
ランキング参加中
応援クリックお願いします。
酷い話しに聞こえるかもしれんけどさ。
救済もできないのに出張ってもしょうがないじゃん、と思うんだが。
得られるのは、それこそ自己満足だけなんじゃないの、とも。
助けたい、と思う気持ちは大事かもしれんけど、できもしない事をやろうとするのはどうにも賛同できない
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進に一票 (@genzaikouanchu) 2013, 12月 24
出来もしない事をやるのが無理であり、無理は達成できないもの。
達成出来ないのに続けるのは負担でしかなく、負担はただただ疲弊と疲労を生むのみ。
行き着く先は、負担に堪えかねての衰退・滅亡であり、結局誰かを助けるどころか自分すらも衰弱させる結果になるのがオチかと
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進に一票 (@genzaikouanchu) 2013, 12月 24
助けたいならば、それなりの力と手段を用意しなくちゃならないし、救いも「やって問題が発生しない程度の負担で」というのがどうしても絶対条件になるだろう。
救うはずの方が潰れたら、もう誰も助けられなくなるのだから。
と言っても決して理解しようとしない者達がいるのが悲しい
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進に一票 (@genzaikouanchu) 2013, 12月 24
助けたいならば、それなりの力と手段を用意しなくちゃならないし、救いも「やって問題が発生しない程度の負担で」というのがどうしても絶対条件になるだろう。
救うはずの方が潰れたら、もう誰も助けられなくなるのだから。
と言っても決して理解しようとしない者達がいるのが悲しい
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進に一票 (@genzaikouanchu) 2013, 12月 24
戦後の自殺率の推移図。今日の授業で,学生さんに書いてもらった。若者の推移も知りたいという要望が出たので,20代前半のカーブも掲載。今も大変だけど,「三丁目の夕日」の時代は,若者の自殺率がべらぼうに高かった。激変の時代は危機の時代。 pic.twitter.com/zbvCXd0A9v
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2013, 12月 16