北方領土の返還で交渉を続けてるようだが、なぜか全部返還ではなく二島とか一部領土の返還で妥協するような話しになってるようで。
そんな事したら、相手に領土を献上する事になるだろうに。
もし一部の返還で妥協したら、当然ながら本来日本の領土であった部分の返還はこれ以上求める事ができなくなる。
それらを武力による奪還で取り返そうにも、それこそ平和論者などがもちだす「国際社会」が許しはしないだろう。
理由はいたって簡単。
「日本は、一部の領土返還で合意したのだろう。それを覆すとはどういうつもりだ」と。
領土返還は絶対に妥協してはならない。
全部の返還が絶対条件。
それでは交渉が進まない、というならそれこそ大歓迎ではないか。
「交渉が進まないならば、
絶対に妥協する必要がない。
国際社会にだって、『ここは日本の領土です』と宣言し続ける事ができる」
まずは一部の返還から、などという事は絶対にありえない。段階的になどというのは夢物語でもありえないだろう。
そもそもロシアが交渉で領土を返還するなどあえりえまい。
連中から奪還するには武力以外の手段はない。
交渉でどうにかなるなら、とっくにどうにかなってる。
沖縄を返したアメリカのように。
ロシアが返還しないのは、返還する意志がないからで、それは交渉でどうにかなるようなものではない。
日本に必要なのは、ロシアとの交渉をやめること。
武力による奪還を覚悟すること。
覚悟を実現するための準備をしていくこと。
これ以外にやるべきことはない。
そもそも、竹島や尖閣諸島ですら「あれは日本のものだ!」と一歩も引かない姿勢をみせてるのが今の日本であろうに。
それが北方領土に限ってなんで妥協しようとするのか?
相手がどうであれ、侵略されてる面積や場所がどうであれ、本質的にかわるものなどないはずだ。
「領土はごくわずかであろうとも妥協しない。
全てをとりかえす」
これ以外に選択の余地はないはずだ。
これを妥協するのは、それこそ売国奴だけにしてもらいたい。
かりそめにも愛国者を名乗るならば、絶対に妥協しない、揺るぎない態度で領土の返還を要求するのがスジである。
そして、相手が交渉でどうにもならないならば、交渉以外の手段で取り返しにいくのがスジでもあろう。
売国奴でないならば。
愛国者ならば。

3