<冒頭文>
わざわざcaptain_nemo_1982のブログからとんできたみなさんご苦労様。
新しい記事立てるの面倒くさいから、ここに追記する形で話を進めております。面倒だけどずらっと眺めていってくれ。
<8/3追記あり>
captain_nemo_1982のブログからきたついでに
ランキング協力おねがい

にほんブログ村

にほんブログ村
<5/25追記あり>
<5/11追記あり>
<5/4追記あり>
<5/3追記有り>
<4/30追記あり 3>
<4/30追記あり 2>
<4/30追記あり>
<4/29追記あり>
<4/22追記あり>
<4/20追記あり>
<4/19追記>
幾つかの訂正と修正をほどこした。
<4/19追記以上>
<4/17追記>
captain_nemo_1982からまたトラックバックがやってきたが、内容に変化・進展もないようなのでこの記事を返す事にする。
以後もcaptain_nemo_1982の記事内容が同様であるならばこれは変わらない。
だが、こんな不毛な記事や意見に対しては常にこう言い続けよう。
「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純所持禁止などで否定されているからだ。
そして次の事も言おう。
効果のない事を実行するのは、人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
<4/17追記以上>
<4/16更に追記>
新しいのを書き起こすのも面倒だしこれを再送信する。
captain_nemo_1982の言ってる事が基本的に二番煎じだし、新たに書き起こす必要性が感じられなかったからだ。
それでも後半に幾つか書き足したが。
とりあえずトラックバックしておくか。
<4/16更に追記以上>
<4/16追記>
二つに分けておくのも面倒なのでまとめておく。
「気付かなかったがトラックバックが来てたようで」
http://angel.ap.teacup.com/grnahtgasgra/597.html
(転載)
滅多にトラックバックもこないブログにトラックバックが来てた。
確認してなかったから今気付いた。
以下がそれ。
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/1713836.html
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/1713838.html
で、いつになったら、
「児童ポルノ規制が犯罪の根拠となってる」
というのを証明するのだろうか?
言い出してるのは規制したがってる連中であってこちらではない。
また、根拠となる資料の提示すらされてない。
こんなので何を信じろと?
上記URLにて示されてる図表からだって、
「規制しても犯罪は減ってない」
というのはしっかりと示されてるのだが。
これで何を信じろと?
あるいは犯罪以外の何かにおける悪影響があるとでもいうのだろうか?
だとしたらそれはいったい何なのか。
それをさっさと示していただこう。
そして、児童ポルノ規制(というよりは、漫画・アニメなどへの規制が主だけど、俺の場合)をする必要性は?
俺の記憶が確かならcaptain_nemo_1982の主張は、
「こういったエロ関係による犯罪などへの影響はない」
という事のはずだが。
影響のないものをわざわざ金や人員などを投入して規制するという壮大な無駄をする必要性は?
このあたりが不思議ではある。
おそらく何かしら意義や意味があって規制に賛同してるのだろうから、その意見をどうぞ述べていただきたいところ。
とりあえずイギリスにおいては、スコットランドにおける規制も、イギリス全土における規制も、何一つ性犯罪の規制の役に立ってないというのはグラフからも伺える。
つまり規制なんてのは無駄で、もっと別のところに金も人員も割り振るべき、という事であろう。
ところで、コメント・トラックバックの反映がされない事に疑問を呈されるなら、ご自身はきっとこちらからのトラックバックなどをしっかり表示してくれるのだろう。
期待している。
(転載ここまで)
<4/16追記以上>
なんかやたらと書いて送ってきた↓
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/1718620.html
で、規制してどうなったの?
犯罪減ってないじゃん。
犯罪は(児童)ポルノの影響だー、とか言ってるのは規制賛成派なんだが?
グラフからそれは見て取れないし、むしろ規制後に状況は悪化してますが。
仮に児童ポルノが影響与えてるなら、この規制で少しは減るだろが。
どこが減ってるんだ?
そして、良きにつけ悪しきにつけ影響がないなら規制する必要もないわな。
やるだけ金と資源と人員の無駄だ。
>これはおかしい話ですね。
あなたの主張によると、スコットランド単純所持禁止で
強姦が250件増えたということですが、
これは、スコットランド在住の児童性愛者が、
性的はけ口を失って大人子供みさかいなく
襲いかかった、と言い換えることができます。
で、規制の効果は?
児童ポルノに、規制賛成派の言ってるような「悪影響」があるならここで減少傾向示すか、少なくとも横ばいにならなきゃおかしいだろ。
なんで増加してるんだ?
俺が知りたいくらいだ。
>スコットランドの人口はイギリス全体の10%くらいです。
イギリス全体に単純所持禁止が施行されたら、
たった400件 (正確には384件) の増加で済むはずがありません。
単純に考えて、イングランドやウェールズ在住の
見さかいを失った小児性愛者が
おとなもこどももいっしょくたにして2250人以上の被害者に
襲いかかっていなければ計算が合いません。
だから?
お前の考えや推論なんてどうでもいいんだよ。事件は確実に増えてんだからな。
そして、規制賛成派が言ってる通り、児童ポルノが犯罪などの悪影響を与える原因ならここで減少傾向示してもいいだろうが。
そうなってないのは何故だ?
>なんで下がらなきゃいけないんですか?
昨日もいいましたが、なんで単純所持禁止が強姦罪を、
しかも成人女性の強姦罪を抑止する必要があるんですか?
知るかよ。
児童ポルノが影響出してるとか言ってるのは規制賛成派だ。
そっちに聞け。
>最後に、この質問に答えてください。
>A) 犯罪の起因要素を表現規制のみに
求めるという発想自体無理があると思いませんか?
規制賛成派に言ってやってくれ。
<4/16追記>
そもそもこういう先入観が物事を正しく見る目を失わせる、曇らせる。
ハッキリ言えば邪魔でしかない。
<4/16追記以上>
>B) 表現規制の大きな動きがない時期でも、
性犯罪件数の動向は増加したり減少したりします。
これは、規制以外に要因があるからではないのですか?
それは規制賛成派の言ってる「悪影響」とやらにも言える事だよな?
で、このトラックバックは反映されるのかな?
そこがちと疑問。
前に送ったやつがどうなったかは確認してないからわからんが。
<4/16追記>
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/1719292.html
>(以下、黄色文字はこういうことを言う人たちの主張を代弁)
お前の推測と正しく述べろ。
勝手に「代弁」とか言い出すやつとどんな対話が可能であろうか?
残念ながら俺にはその方法を見いだす事はできない。
とりあえず、「代弁」の部分などを「captain_nemo_1982による推測」などに修正・訂正するように。
>単純所持禁止で一斉摘発して社会から隔離しろ
それをやってるのがイギリスなどの単純所持規制に走った国であり、そんな国では強姦が増加(関係あるかどうかしらんが、他の犯罪も概ね増加している)。
社会からの隔離をしてるはずだが? それでなんで犯罪が増加してる。おかしいだろうが
いったい何の為にやってるんだ?
ばかばかしい。
自分が今とりあげてる資料に、まさにその事実が示されてるのに、何を見てるんだろう?
効果のない規制を続けるより、そんなもんに注ぎ込んでる人・金・物資・時間を他の分野に振り分けろ。
そう思うのが一般的なんじゃないか? それとも無駄を続けるのが一般的なのだろうか。
他の内容は今までの内容と五十歩百歩のようだから特に書き足す事は無い。
<4/16追記以上>
<4/16更に追記>
そういやcaptain_nemo_1982は「児童ポルノ規制による影響はない」という意見だったな。
にも関わらず以前「これが実例です」とか言って児童ポルノ等に影響された事件例とかあげてたような。
影響がないのに、影響があったという例を何であげたんだろ?
不思議でしょうがない。
<4/16更に追記以上>
<4/17追記>
captain_nemo_1982がまたトラックバックを送ってきた
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/1719337.html
>何度でも言う 「反対派は間違っている」
何度でも言う 「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純書義禁止などで否定されているからだ。
にも関わらずこの規制理由を一貫して繰り返している規制賛成派など間違ってると言う敷かない。
規制賛成派は、規制によって投入する人・物・金・資源等々に見合う対価として何を手に入れるのかを呈示しなければならない。
それも実例によって。
繰り返す。
児童ポルノ規制(俺個人としては、これによって行われる創作物によるポルノ規制の方に反対ではあるのだが)は、それも単純所持規制は既に実行されている。実行してどうなったのか? その結果も出ている。
出ている以上これを覆す実例が必要である。
呈示できないのであれば、規制をする必要性はこれっぽっちもない。
何も得られないのに人・物・金・資源等々を投入するのは無駄でしかないからだ。
そして無駄をゆるす理由は何一つない。
あるのであれば、それを規制賛成派は呈示しかなくてはならない。
更に補足欄で次の用に述べている。
>このカテゴリの記事中で、私はしばしば
「規制と性犯罪の因果関係はない」 と断定しています。
しかし、「グラフに表れていないだけで、
実際に因果関係は存在している」 という可能性は否定できません。
>したがって、私の主張は
「規制反対派が提示した統計などだけでは因果関係を立証できない」
という意味であると解釈していただきたいと思います。
>因果関係があるかどうかは私にはわかりませんが、
少なくとも今までに紹介した規制反対派の手法では
それを立証できないという事は間違いなく言えると考えます。。
関係がないなら規制する理由なんぞ何一つない。
何度も繰り返したが、関係が無い物事を続けるのは、
人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
そして
こんな無駄をさせようとしてるのが、児童ポルノ規制賛成派なのだ。
少なくとも現時点では上記のように考えるしかない。
なぜなら無駄を実行するための有効な意見を何一つもらってないからだ。
道徳的な理由?
倫理的な観点?
だとしてそれが一体何だというのだ。犯罪・犯罪でないにしても悪事との因果関係(あるいは相関関係など)がないものを規制したところで、世の中の犯罪・悪事を根絶・抑制する事などできない。
道徳・倫理の観点からしたって無駄でしかない。
いったいなんのために?
どうして?
無駄をなぜ実行しなければならない?
これに対しての明確な回答は今の所俺のところにまで届いていない。
また、
「因果関係はない。
少なくとも現時点までで見て来た資料からそれは見いだせない」
というなら、なんでこんな記事があるのだ?
「表現に影響された犯罪者 nemo 収集記事」
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/914974.html
上記は以前captain_nemo_1982が示してきたものの一つとしてあったと思う。
「表現に影響された犯罪者 nemo 収集記事」とあるが、因果関係が(少なくとも現時点手間では)発見できなかったという意見と食い違うのではないか?
この矛盾の解消はどようにするのか。
もちろんcaptain_nemo_1982は冒頭に次のように述べてはいる。
>これらの事例は、決して表現と犯罪の因果関係を
立証できるものではありません。
メディア影響に関する研究においても、単一事例研究は
影響の有無を立証できないとされています。
あくまで、参考に止めておいていただきたいと思います
だが、だからと言ってどうして相反するような「関連性はない」「関連性はある」ととれる記事を掲載するのか?
当然ながらcaptain_nemo_1982はこんな初歩的なミスを犯すわけがなく、「因果関係がある/ない」と両極端の主張と思えるこの両者の意見を両立させる意見を持ってるのだろう。
それを該当記事に追記する事を期待したい。でなければ閲覧した他の方々にも混乱をきたすであろうから。
また、上記記事において確認出来るのは個別の事例だけである。
具体的な犯罪の上下などを示してるわけではない。
この事は南京大虐殺の虚構と同じである。
「目撃証言がいくら集まったところで虐殺の証拠にはならない。証拠は明確な人数を示した資料である」
のだから。
それともこの記事から
「明確な犯罪の上下・推移が読み取れる」
というのであろうか。だとしたらどうやって?
その手段についても明記してもらいたいものである。
もしこれが規制賛成派の言うような「犯罪を助長してる」というような意見の裏付けとしているならば。
また、こんな個別の事件が規制の理由になるなら次のようにも言える。
「不祥事をおこした警察は犯罪の温床だ。規制しなくてはならない。この世から根絶するほどに」
「不祥事をおこした教師は犯罪の温床だ。規制しなくてはならない。この世から根絶するほどに」
「不祥事をおこした企業は犯罪の温床だ。規制しなくてはならない。この世から根絶するほどに」
対象は児童ポルノ(俺の場合は漫画・アニメなどの創作物が主な対象になるが)だけではない。
なぜ児童ポルノだけなのだ。さっぱり分からない。優先順序が違うのだろうか?
だとしたらその優先順序はどこで付けたのだ? その根拠は? 基準はなんなのだ?
児童ポルノ規制賛成派はこういった点もしっかりと明示していくべきであろう。自分の意見に説得力を与えたいのならば。
<4/17追記以上>
<4/20追記>
「無駄な努力なんてするもんじゃない」
http://angel.ap.teacup.com/grnahtgasgra/600.html
上記にも書いたが、これには更に児童ポルノ規制(俺の場合は創作物によるポルノと言った方が適切かもしれんが)も含まれる。
少なくとも児童ポルノ規制賛成論者の言うような効果は何一つ期待できない。現実の犯罪推移がそれを物語っている。
なのになぜこの規制を通そうとするのか?
さっさと答えろ。
(参考例)

<4/20追記以上>
<4/20更に追記>
思い出したので。
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/819300.html
http://megalodon.jp/2012-0420-1958-48/blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/819300.html
>「表現規制反対派に反対する理由」
としたほうが私の議論姿勢にかなっている。
>規制反対派の主張を無効化・相対化できれば、
それだけで消極的賛成の立場を
取り続けることは可能であり、
それが妥当であることを証明し続けるべく、
児ポ法関連スレッドで議論を積み重ねているのである。
こんな事が言い訳で
「児童ポルノ規制(その名を借りた創作物規制)の理由を述べない」
というなら、なんでそんな奴の言う事にわざわざ付き合わねばならないのだ?
バカバカしいにも程がある。
captain_nemo_1982が何を考えようと勝手であろうが。
ただ、反対してるだけならそれは「いちゃもん・罵倒」などとどれほどの違いがあるのか?
せいぜいたんなる感想程度のものでしかないだろう。
少なくとも俺はそう思っている。
正直これが「反対したいから反対している」という不毛な行動・姿勢としか思えない。
それとも何か意味や意義があるのだろうか?
あるならそれは何なのだろうか。
機会があればその意味や意義を知りたいものである。
まあ、こういうものには、
「お前の姿勢や態度なんぞどうでもいい。なんでこちらがそれを考慮しなければならないのだ」
という方が適切なのかもしれない。
児童ポルノ規制(というよりは創作物などにおけるエロ表現などへの規制)はなぜ必要なのか。
これによって見込める効果は何か。
それは実際に得る事ができるのか。
出来るというならその根拠となる事例などはあるのか。
大事なのはこれであり、これが示されない限り規制の根拠なんぞない。
繰り返しになるが、
効果のない事を続けるのは人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
そして、理由はどうあれ確たる根拠を示さず規制に賛成しようとしてる事は変わらない。違うのだろうか?
それは他の児童ポルノ規制論者と何が違うのだろうか。
こんな事を述べるならばこちらもこう言っても良いと思う。
「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純所持禁止などで否定されているからだ。
まあなんだ。
反対してるだけなんて無駄な事してないで、まずは規制するための根拠あげていけ。
それが適切であれば、結果として規制賛成に貢献する事になる。
そんなものがあれば、だが。
とりあえず規制反対派は、調べた結果エロ漫画などのポルノが犯罪を増加させてる証拠を見つける事はできなかった。だから規制に反対してるのですから。
むしろ、見つける事が出来たのは、規制して犯罪が増加してるグラフなどだ。
「さっさと、規制して犯罪が減少したグラフを持ってこい」
「そして始めて、なぜ片方で効果が出て、もう一方で効果がでないのかを検証できる」
規制賛成派は、最低限必要であろうこんな事すらしてないのだ。少なくとも俺の知る限りでは。
<4/20更に追記以上>
<4/22追記>
captain_nemo_1982からコメントあり。
・コメント表示について
「コメント表示しないのはなぜ?」との事だが、それこそ各ブログ主の自由だろ。
表示する理由があるのか?
トラックバックを受信してないというのは了解。ただ、それがライブドアブログの不具合なのかどうかは確認しようがないので分からん。
・禁止語句について
しらん。
captain_nemo_1982を禁止語句に設定したおぼえはない。あるいは理由はオートページに問いあわせろ。
ライブドアブログのトラックバックと同じで何か不具合があるのかも。
あるいは使えない記号が使われてるからかもしれん。こっちはそこまでしらん。
・反論について
してくれるとの事。
他の児童ポルノ規制論者と違って、規制する意味をしっかり述べてくれるよう切に願う。
効能・効果、規制によって得られる効果はいったい何なのか。ようやくそれが聞けるのかな。
たぶん、あるから反論するんだろうけど。
<4/22追記以上>
<4/29追記あり>
captain_nemo_1982から返信あり
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982-brog2/archives/53855853.html
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982-brog2/archives/53851025.html
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/509465.html
で、肝心要の「児童ポルノによって蔓延してる悪影響」はなに?
それを規制して得られた効果はなに?
この部分はどうした?
とりあえずこれがそれっぽいが。
>● 同じイギリスで16歳未満性的不法交流は減少
>● 13歳未満性的不法交流は横ばい
でも強姦増加ですね。
書くならちゃんと書いておけ。
>● おそらく世界で一番規制が厳しいカナダの単純所持規制は
1993年からで、今のところ1995年以降の統計しか
持ってないけど一貫して減少傾向
(こちらにグラフあり)
もともとの犯罪件数が比較にならないほど多いようですが。
減少してるのは喜ばしい事ですけど。
>● 同じく規制が厳しいアメリカは単純所持禁止を合憲とした
オズボーン判決が1990年だがそのころから横ばい、減少に転じている
(こちらにグラフあり)
そもそもコミックコードなどで規制が激しくなって上昇した後の話ですよね。
アメリカについてはこちら参照↓
http://www42.tok2.com/home/seekseek/53.html#sinrigaku
そもそも、ここにいたるまでに犯罪が増加してた事については言及しないのはなぜ?
>● 日本では1999年の児ポ法以降上昇したが、
2004年の厳罰化以降は減少に転じている
(こちらにグラフあり)
その2004年以降に児童ポルノ規制派は「規制をしろ」と息巻いてるので。
つまり、
規制賛成派は規制があるのに規制しろ、と言ってるわけ? おかしな話だ。いったい何がしたいんだか。
間接的にではあるけど、規制賛成派のおかしなところを浮き彫りにしてくれてありがたい。
まあ、
規制の効果がなければ(実質的に自由化されてる)こう主張するのも当然かもね。でなければいったい規制賛成派は何を規制したいんだろうね。
あるいは2004年以降厳罰化にともなって児童ポルノに該当する物(漫画・アニメなど創作物含む)が根絶されたとでも? 表に出なくなったとでも?
ならば規制の効果はあがってるわけだし、
今更規制を訴える必要性なんてこれっぽっちもないわけだ。
さ、次いこう。
>児ポ法の第1条(目的) を見ればわかる通り、
法の目的とは 「児童の権利の擁護」 であり、
保護法益は 「児童の人権」 なのだ。
18歳以上の被害を含めた強姦などの性犯罪を抑止する目的など、
最初からどこにも謳われていない。
だからどうした?
大事なのは「この規制によって何が引き起こされるのか」という事だ。
法律に書いてあるからなんなのかさっぱりわからん。
そもそも当初の目的とした事柄以外の派生が出てくるのが問題になってるわけだが。
いったい何を問題視してるんだ?
それにこんな事いうなら、規制賛成派が述べてる「犯罪の抑止/悪影響の除去」すらお話にならないわけだ。
更につっこんで言えば、児童の人権保護には、強姦などからの保護もあると思うが?
それとも犯罪の被害にあるのは人権とは全く関係無いとでも?
>争点となっているのはイギリスをはじめ実際行われている
児ポ規制の必要性がどうなのかという事であり
強姦増加、犯罪増加という結果が。
影響を与えてるというならば「犯罪増加の貢献してる」というしかない。
何の影響も与えてないというなら「こんな何の影響も与えない規制なんざする必要がない」という事になる。
効果のない事を実行するのは、人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
>しかし、いったいどこの規制賛成派が、
「単純所持禁止で強姦罪を抑止しろ」
「犯罪の起因要素は性表現のみだ」 などと声高に叫んでいるのか?
参考例:
「エロゲーで人間性失う」円より子議員の掲示板に批判
http://ura2ji.seesaa.net/article/97672769.html
こっちの方が分かり易いかな
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html
まあ、こういうのは一例であって、他にも色々あるだろう。
とりあえず悪影響だなんだとは言ってるのは確か。
で、その悪影響とは具体的になに?
そして、これが規制の根拠じゃないなら、いったい何の為に規制するんだ?
それは規制反対の俺じゃなくて、規制賛成の連中が提示する事だ。
まさか俺に提示しろと?
だとしたら「はあ?」というしかない。
というか今回の規制改悪の場合(更に言うなら俺の場合)漫画・アニメなどの創作物が対象になってるのがおかしいと言ってるわけで。
出演する事で被害にあう児童も存在しない。
そうである以上これらのポルノによって引き起こされる「何か」が問題のはずだが。
それはどこにある?
そもそもイギリスにおいて、児童ポルノ規制が効果をあらわしたとはとても思えないのだが。
なんで強姦などが増加した?
なんでその他の犯罪も増加した?
増加自体は規制前からの傾向だ、という意見は確かにその通り。だとしたら、規制に何の抑制効果もないということ。
何のために規制する?
無駄な事はやる必要がない。
少なくとも、規制賛成派の言う「児童ポルノ(エロ漫画など)に影響されて引き起こされる犯罪」などというものは現在のところ見あたらない。
であるならば、「犯罪との関係性の証明」か「犯罪以外でも何かしらの悪影響がある」という事を呈示しなくちゃならんのだが。
それは何処に書いてある。
全部を詳しく眺めたわけではないので現時点で断言はできんが、今回送ってきた上記の記事や、captain_nemo_1982のブログのどこかにそれはあるのか?
見あたらないのだが。
また、規制賛成派の誰かが「犯罪、乃至は悪影響はこれだ」という決定的な事実をつときとめたのか?
仮定でもいい。非常にその可能性が高い、というものをもってきたのだろうか?
今の所俺はそんなものを見聞きしてないのだが。残念な事に。
反論するなら最低限これをもってこい。
これを提示しないから、規制賛成派なんて信用できないんだよ。
とりあえず規制する前と後とで明確な差が分かるような資料の提示をしろ。
規制したいなら、それだけの根拠を提示するべきだろ。
captain_nemo_1982も規制賛成の立場ならこれくらいやれ。
というわけでまた話は振り出しにもどる。
ただ、次の意見はその通りである。
>本人の供述がある以上、何らかの影響は間違いなくある。
ただ、それが規制に値するほど大きいのか、
他の要因で相殺され、無視しても問題ないほど小さいのか、
その割合を特定するためのテクニカルな問題が現時点で
解決されていないから、「参考に止めるべき」 と書いたまで。
で、影響された人間はどんだけ増加したんだ?
その人数は?
それを明確にしないで「規制しろ」と言ってるのが規制賛成派だが。
それとも明確にした資料でもあるのか?
で、こういうのが根拠になるなら、という事で俺は次のように書いてる。
【 また、こんな個別の事件が規制の理由になるなら次のようにも言える。
「不祥事をおこした警察は犯罪の温床だ。規制しなくてはならない。この世から根絶するほどに」
「不祥事をおこした教師は犯罪の温床だ。規制しなくてはならない。この世から根絶するほどに」
「不祥事をおこした企業は犯罪の温床だ。規制しなくてはならない。この世から根絶するほどに」
対象は児童ポルノ(俺の場合は漫画・アニメなどの創作物が主な対象になるが)だけではない。
なぜ児童ポルノだけなのだ。さっぱり分からない。優先順序が違うのだろうか?
だとしたらその優先順序はどこで付けたのだ? その根拠は? 基準はなんなのだ?】
どうした、児童ポルノ(俺の場合は漫画・アニメなどの創作物が主な対象になるが)だけ対象にしてる場合じゃねえぞ。
で規制に賛成してる理由だが。
>「規制に賛成する理由」 でも書いたが、児ポ法自体に大して関心はない。
「皆が賛成するならそれでいいんじゃないの」
くらいの消極的立場でしかない。
何言ってるんだ。規制するならその根拠提示しろよ。
とまあ、だいたいにおいて無限ループになりそうなのでとりあえずここまでにしておく。
他も、ここに書いた事を繰り返し述べる事で十分な気がするし。
追加する必要があるなら後日ちまちまと追記していくわ。
あとコメント・トラックバックについてだが。
表示するかしないかは各自の自由だ。
それに隠蔽も何も、それがイヤなら最初からお前がブログに書いてりゃいいだろ。
何言ってるんだ?
それに隠蔽がイヤなら最初からブログに書いておけよ。
というような事も含めて思う所を。
>旧別館のトラックバックは反映されている。
あのさ、本館の方の話してるんだよ。
送った物は繁栄されてない。それがcaptain_nemo_1982の言うとおりシステムによる不具合なのか、投稿規制かはしらないがな。
ただ、一つだけ言っておくなら、俺はcaptain_nemo_1982のブログにコメントはしてない。
してないので、「コメントを表示しろ」などと馬鹿な事はいわない。
そして理由はどうあれこちらが送ったものが反映されてもいない状況で、なんでcaptain_nemo_1982のコメントなりトラックバックをこちらが一方的に表示する必要がある?
例えトラックバックを反映できないのがシステムの都合だからといって、そんなもん考慮する必要があるのか?
表示されてない、という事実はかわらんのに。
むしろその方が一方的に思えるがな。
>あなたはそうしたいと思わないのか?
少なくとも私はそういうつもりでコメント欄を開いているし、
真摯な反論にはこちらも真摯な回答を述べさせてもらってるけどね。
はあ?
何で疑問を投げてくる。
お前の考えを書けよ。
そうしなきゃいけない理由でもあるのか?
だったら、ブログや掲示板の投稿規制・承認制・削除機能なんて必要ねえよ
あと、お前の考えなんかお前の自由になる範囲でだけやってろ。
お前が自分の確保してる掲示板・ブログなどでそうするのはお前の自由だ。
他人のやり方にまでとやかく言うな。
そして今回トラックバックにこだわった理由は次の言葉。
http://megalodon.jp/2010-1201-2307-00/blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/
http://megalodon.jp/2012-0423-0654-48/blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/1713838.html
> B)コメント、TBを承認していただけない理由はなんですか?
そこまでこだわるなら、お前は送ったものを表示するべきじゃないのか? と思ったゆえ。
でなけりゃこいつがこちらのトラックバックを表示しようがはねつけようが文句も何も言わなかっただろう。
もちろんシステム的な不具合、という可能性もあるが、確認しようがない。
ただ「表示されてない」という事実だけがあるだけだ。
本当にシステム的な問題なのか?
仮にそうであったとしても、こちらのものが表示されてないのにお前のを表示しなきゃならん理由がどこにある?
このあたりcaptain_nemo_1982がどう考えてるのかしらんが。
さしあたり大事なのは、
「規制する理由と、それによって見込める効能・効果」
「規制しない現状における問題点と、野放しの現状が引き起こしてる犯罪・悪事の関連性」
であろう。
みんながそう思うなら、で規制されちゃかなわない。
何度も言うが、
効果のない事を実行するのは、人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
そしてこういった効果を提示しないから次のように述べてるのである。
「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純所持禁止などで否定されているからだ。
というわけで、規制によって犯罪、もしくは悪影響が除去されたという事実の提示よろしく。
これはcaptain_nemo_1982に限った話じゃなく、児童ポルノ規制賛成派全てに言える事だけど。
児童ポルノの悪影響と、規制によって悪影響が除去されたってって証拠マダー?
<4/29追記以上>
<4/30追記>
韓国の児童性犯罪、69%増加…日本・英国・ドイツは大幅減少
http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=131744
http://megalodon.jp/2012-0430-1204-53/japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=131744
上記記事で日本と諸外国で、どれだけ児童性犯罪の差があるのかが分かる。
もっとも、中央日報なのでどこまで信じて良いのか分からない、と思ってしまうのだが。
<4/30追記以上>
<4/30追記 2>
なんかまたやってきた。
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/captain_nemo_1982-brog2/53859053
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982-brog2/archives/53859066.html
で、ここまでで、
「規制賛成派のいう悪影響など」の説明と
「規制によってこれらが減少したという事実」
はどこにあるんだろうか?
相変わらずこれについての提示がないかと。
まあ、俺の知る限りこれらを提示してくれた規制賛成派なんていないが。
captain_nemo_1982もその同類なのかね?
まあ、captain_nemo_1982は規制反対派への反論が目的のようだし、児童ポルノによる悪影響を示すという根本的な事をするつもりはないようだが。
とりあえず次のくだり。
>警察も教師も企業も、一部に問題はあってもその社会的有用性は
絶対的で、それらが無くては文明社会は成立しない
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/914974.htmlなんてもんを根拠にするんだから当然の結果だろ。さっさと規制してこいよ。
こんなどれだけの増減があったのか、その推移も分からないもんを根拠にするんならな。
あとはcaptain_nemo_1982の感想みたいな言葉が前後にあったけどどうでもいい。
とりあえず、今回も一番必要な、
「規制賛成派のいう悪影響など」の説明と
「規制によってこれらが減少したという事実」
は見あたらなかった。
とりあえず野放しによる悪影響と、それを遮断する効果が単純所持規制を実施した諸外国で見られたのかどうかをさっさと述べろ。
とはいえ、
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html
のような発言をする人も明確な関連性などについては述べてくれてないようだし。
他の規制論者もそう。
captain_nemo_1982が偉大な例外になるという期待を抱くのも無理かもしれん。
これがないから規制賛成派とはまともな議論ができんのだが。何せ論の前提となる資料の提示がないのだから。
ま、いつもの言葉を繰り返すか。
効果のない事を実行するのは、人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
そしてこういった効果を提示しないから次のように述べてるのである。
「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純所持禁止などで否定されているからだ。
児童ポルノの悪影響と、規制によって悪影響が除去されたってって証拠マダー?
で、いつものようトラックバックを送っておく。
しかしあれだな。
何に影響与えるのか、ということと、それが規制によってどんだけ改善が見込めるのか、という事を示さないから児童ポルノ規制賛成派はダメなんだよな。
そういう意味では、規制賛成派の主張は、ある意味断末魔と言えるのだろう。
<4/30追記 2以上>
<4/30追記 3>
ウッカリしていた。
>児童ポルノに、それらに匹敵する社会的有用性はあるのか?
あるわけがない
何言ってるんだこいつは?
有用性、あるいは有害性があるかどうかを提示しないで何をいっている?
この点をハッキリさせないでこんな事を言い出すのだから規制賛成派は信がおけない。
だったら日本はとっくに酷い事になってるであろう。で、そんな酷くなってるとして、その事例は?
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/914974.htmlという個別の事例をもってきて、でこれだけが根拠なのか? こういった事件がどんだけ増えてる? どんだけ拡大している?
この検証なく上記のような言葉を吐くなど許されるものではない。
可能性として、こういった事例が多発してるとしたら、それこそ漫画・アニメなどが蔓延してる現代日本で相応の悪事が多発してるであろう。で、それを示す資料は?
captain_nemo_1982が次の用に述べてるが、これは他の犯罪についても言える。
>● 日本では1999年の児ポ法以降上昇したが、
2004年の厳罰化以降は減少に転じている
(こちらにグラフあり)
となると犯罪以外の何かへの悪影響がある、とみるのが適切であろう。規制賛成派の言う事を信じるなら。
それはいったいなに? どれだけ増加してるのだ?
こういう事をしっかり提示していってもらおう。
それが「児童ポルノ等による悪影響」を根拠に規制使用という、規制賛成派の責任である。
効果のない事を実行するのは、人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
そしてこういった効果を提示しないから次のように述べてるのである。
「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純所持禁止などで否定されているからだ。
児童ポルノの悪影響と、規制によって悪影響が除去されたってって証拠マダー?
<4/30追記 3以上>
<5/3追記>
何にせよ、悪影響があるとか言い出してるのは規制賛成派なのだから、具体的に何に影響を及ぼしてるのかを提示して貰う必要がある。
それが犯罪なのか、あるいはもっと別の何かなのか、とにかく具体的な提示を。
そしてそれを裏付ける資料を。
こんな事すらせずに規制しようとしてるのだからお話にならないのである。
たとえば
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html で述べてるのもその一つ。
心が壊れて、ではいったい何をし始めるというのか?
その具体的な事が述べられてない。
俺が見落としてるのか?
規制賛成派の意見でみるのは、たいていこんな具体性のないものばかりである。
というところでいつもの奴を繰り返す。
効果のない事を実行するのは、人・物・金・資源等々の無駄遣いでしかない。
そしてこういった効果を提示しないから次のように述べてるのである。
「規制賛成派は間違っている」
なぜか?
彼らの主張である、
「児童ポルノ等によって犯罪(もしくは同様の悪事)を誘発する原因になってる」
という規制理由が、イギリスにおける単純所持禁止などで否定されているからだ。
児童ポルノの悪影響と、規制によって悪影響が除去されたってって証拠マダー?
<5/4追記>
なんかcaptain_nemo_1982が終わりにしてたようで。
こっちの記事もそろそろ文字数制限にひっかかるかもしれんので、以下のところに続きを書いておく。
児童ポルノ規制賛成派の断末魔が聞こえる。」
http://angel.ap.teacup.com/grnahtgasgra/607.html
暇な時に覗いてくれればそれでいい。
<5/4追記以上>
<5/11追記>
そもそもトラックバックに不具合のあるのが分かってるブログを続ける理由ってなに?
コメント・トラックバックの送受信がちゃんとできるブログに移動すれば解決する話しじゃん。
まさかとは思うが「システム的な問題でトラックバック受付できないんですう」って言い訳するため?
んな事ねーよなあ。
いや、まさかねえ……。
ま、記事の移行が大変とか言い出すかもしれんが、そんなの知った事ではない。
こちらとしては、「(理由の如何を問わず)送ったトラックバックが反映されてない」という事実が分かってるだけなので。
現状、ブログサービスの問題であるなら、他のブログに移動すればいいだけの話しである。
何も一気に全部移動しろというわけでもない。
現行のブログは当面そのままで、記事をどんどん移動させていけば良いだけである。そんなに大変なほど記事が多いというわけでもあるまい。
だいたい、記事が多い、というなら、『正しい歴史認識・国益重視外交・核武装実現(
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/)』なんてどうすんだ、という話である。
やるやらないは各自の自由とは思うが、だったらコメント・トラックバックの送受信であれこれ言うんじゃねえ、という話だ。
<5/11追記 以上>
<5/25追記>
なお、コミックLOの創刊が2002年。
定期刊行化は2004年頃からのもよう。
日本の強姦件数減少も2003〜2004年頃だったような。
■ LO 創刊号 ■
http://www.akaneshinsha.co.jp/online/lo/lo-bn1-12.html
コミックエルオー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC
<5/25追記以上>
<8/3追記>
ティーカップブログとライブドアブログに問い合わせてみたところ、おおよそ以下のような内容の回答を得る事ができた。
(1)ティーカップブログの方ではトラックバックの送信履歴などを確認してみたが、送信はちゃんと為されてるとのこと。
(2)ライブドアブログの方からは、トラックバックが表示されないのはブログ利用者による設定によるものではないか、というような内容の事が返ってきた。
ライブドアからの回答はもう少し具体例が書いてあったが、おおよそFAQなどと同様の事であった。
それらの中で次の事が可能性としては高いかと思われる。
(3)ブログを初期設定のままにしておくと、トラックバックはリンクが貼り付けられてるものしか受信されなくなる。
この設定を外してない事によるトラックバック受信の自動的な排除が為されてる可能性。
(4)連続して幾つも同じトラックバックを短期間に送ると、自動的に受信を遮断する機能がある。
前者は気付いてない場合が、後者はそもそも知らない可能性がある。
とりあえず前者であるならさっさと解除したらどうなのか、と思うが。
もしこれらでないならば、
(5)ブログ利用者が反映するまで表示されない
という事もありえる。これもまたライブドアからの回答にあったものである。
実際どれが正しいのかは現時点では分からない。
ライブドアブログがシステム的に何かしら問題を抱えてる可能性はあるし、あるいはcaptain_nemo_1982が迷惑設定などの何らかの手段で受信拒否をしてる可能性だった現時点では存在する。これは確認のしようがないからどうしようもない。
なお、今回7/30の21:40に、
http://angel.ap.teacup.com/grnahtgasgra/609.html
上記URLから以下の所にトラックバックを送信している。
http://blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/914974.html
これはティーカップに問い合わせるために送ったものである。
が、8/3の夕方時点では反映されてない。
以下が魚拓である。
http://megalodon.jp/2012-0803-1805-03/blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/archives/914974.html
システム的に受信がされてないのか?
あるいは受け取っても表示されてないのか?
このあたりは本当に分からない。
が、今確認できるのは、「送った物が表示されてない」という事だけである。
ただ、今のところ可能性が高いと思われるのは「システム的な理由によるトラックバック受信の不備」である。
それは下記のURLでも示した、俺が用意したライブドアブログでも確認が出来てる。
http://angel.ap.teacup.com/grnahtgasgra/615.html
トラックバックを送信してみたが、やはり受信ができなかった。
ならばこそ、ライブドアブログから引っ越すべきであろうと思うのだが、captain_nemo_1982にそのつもりはないようだ。今はどう考えてるかしらないが。
コメント・トラックバックの表示にとやかくいうなら、自分自身がまずそれを正すべきであろう。
送信はともかく受信に何かしら問題があると思われるブログを利用し続けるのはどういうつもりなのだろうか?
少なくともトラックバックについては何か問題がありそうな様子のところを。
知らなかった時ならばともかく、その疑いがでてきてる以上それなりの対応をとるべきであろう。
それをしないで他人にとやかく言うのは説得力がない。
まずはトラックバックの受信がちゃんとできてる場所を確保するように。
それが最低限の誠意であろう、captain_nemo_1982自身の言動からして。
<8/3追記以上>
ランキング協力おねがい

にほんブログ村

にほんブログ村

1