http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111130-00000018-mai-soci
<秋篠宮さま>会見録8 皇族、一定の数は必要毎日新聞 11月30日(水)5時1分配信
(問3)眞子さまが成人を迎えられたのを機会に、改めて殿下に皇統の継承についてお伺いします。
現行の皇室典範の下では、眞子さま、佳子さまもご結婚後、皇籍から離れることになり、将来的には宮家の数が減って皇統の安定的な継承が難しくなると共に、皇室のご活動の幅が狭まる恐れがあります。
殿下は一昨年の記者会見で「国費負担という点から見ますと、皇族の数が少ないというのは、私は決して悪いことではないというふうに思います」と述べられました。
皇族の方々の東日本大震災の被災地でのご活動が続いてきた中で、現在のお考えをお聞かせください。殿下はこの1年間で、皇太子さまと皇室の将来の在り方についてどのようなお話を交わされたでしょうか。
秋篠宮さま
「恐らく皇室が今後どういうふうに存在するのか、その在り方と関係すると思います。
私は以前に皇族の数が少ないことは国費負担という意味において悪くはない、ということを申しましたが、この考えは今でも変わっておりません。
一方、現在の皇室というものをそのまま維持していくためには、やはり一つの集団というか、ある一定の数というのは当然必要になってくるわけです。
国費負担の面、一方で、今ご質問にもありました、活動の幅、継承、そういうことを合わせて、
それにふさわしい数というのは多分あると思いますけれども、それは私には分かりません。
いわゆる皇室の制度については、皇室典範があります。制度論については、これは国会の論
議に委ねることになるわけで、私が何か言うということではありませんけれども、その過程において、今後の皇室の在り方を考える時には、何らか、私もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあって良いと思っております。
皇太子殿下との皇室の将来の在り方について(のお話)ですけれども、今年は少し私が怠けていたところもあるかと思います。去年ほどそれについての話はしておりませんが、話し合いをしたことはあります。ただ、その内容については、ここでは控えたいと思います。
…………よくぞ仰ってくれた。
子ども手当廃止へ 所得制限960万円 民自公合意
http://6026.teacup.com/ngaiohrsln/bbs
【超緊急速報】 北朝鮮x韓国 まもなく開戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-1631.html
【速報】 大阪日教組全員総辞職へ
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-1625.html

7