強行採決は身恩種主義の敵、というならば、民主主義などさっさと捨て去るべき何でしょう。
何より日本は民主国ではなく、君主国ですし。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_1143.html
602 571 sage ▼ New!2010/05/27(木) 01:55:12 ID:RRZqrxUV0
とりあえず、ここまでまとめれた分掲載していく
安倍内閣のは日付まで調べられなかったので、強行採決されたとされる法案名のみ列挙
麻生内閣は第二次補正予算以外、強行採決絡みの記事が見つけられなかった
鳩山内閣の法案名不明、条約名不明ってのはウィキペディアに可決された日付と法案、条約の数だけ記載されてたんでそこからの引用
叩き台にでもなれば幸い
個人的にも、明日以降も少しずつまとめていこうと思う
604 571 sage ▼ New!2010/05/27(木) 01:56:30 ID:RRZqrxUV0
●安部内閣
改定教育基本法
19年度予算案
国民投票法案
在日米軍再編特措法案
少年法改正
更生保護法案
学校教育法
地方教育行政法
教員免許法改正案
年金時効特例法案
社会保険庁解体・民営化法案
イラク特措法案
改正国家公務員法
●麻生内閣
第二次補正予算+関連法案
2009年1月8日衆院審議入り 2009年1月13日衆院強行採決
606 571 sage ▼ New!2010/05/27(木) 01:57:25 ID:RRZqrxUV0
●鳩山内閣
金融モラトリアム法案
2009年11月17日衆院審議入り 2009年11月19日衆院強行採決
法案名不明 3法案
2009年11月20日衆院強行採決
条約名不明 3外務条約
2009年11月20日衆院強行採決
平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律案
2010年3月12日衆院強行採決
公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律案
2010年3月12日衆院強行採決
国家公務員法改正案
2010年5月12日衆院強行採決
地球温暖化対策基本法案
2010年5月14日衆院強行採決
国会議員の選挙等執行経費基準法改正法案
2010年5月24日衆院強行採決
放送法改正案
2010年5月25日衆院強行採決
607 571 sage ▼ New!2010/05/27(木) 01:59:15 ID:RRZqrxUV0
書き忘れ、福田内閣についてはまだ調べてない
麻生 → 鳩山 → 安倍と調べてる間に眠くなってきたので……
以上、連投失礼しました
俺はこのまま寝ますー
転載は以上です。
自民党政権、というより小泉以後・麻生までの功績がきわだってます。
小沢一郎に継承されている田中角栄政治が小泉純一郎で断ち切られた結果がこれなんでしょう。
それをまた旧自民党政治たる民主党政治に切り替えるのですから、日本人の馬鹿さもここに極まれり。
挙げ句の果てに、
「小泉売国奴」と。
まあ、皇室関連いついては小泉の売国ぶりは相当なものですが。
しかし郵政民営化に反対の連中の自称保守・愛国者の考えを、私は未だに理解できません。
それはともかくとして。
結局の所、何を可決したのかが問題だと思われます。
それが必要不可欠ならば、強行採決だって悪い事ではない。
反対意見など聞く必要もない。
そもそも反対意見が必要になる状況というのは、
「通りそうになってる事が、道理に反している」
という時に限られるわけで。
道理にかなってる事にわざわざ反対意見を出すなどバカのやること。
さて、民主党ですが。
道理から外れた反対意見ばかり出し、道理から外れているから反対意見を出されるという状況にあるかと。
こいつらがいる限り反対意見の必要性は無くならないでしょう。
民主党宛、という限定付きですが。
民主党には常に反対意見が必要。
そう思う皆さんのランキングクリックお待ちしております。




にほんブログ村
次の選挙には着ていくべきなんでしょうか?
↓ ↓ ↓
早くこうならないものでしょうか
↓ ↓ ↓
これは実現して貰いたい
↓ ↓ ↓
何より民主党支持者にこう言いたい
↓ ↓ ↓
** 追記 **
郵政民営化についてはこちらを。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_1816.html
>364 ナレ姐 ◆N1iCPFJWfE sage ▼ New!2010/05/27(木) 17:32:28.58 ID:zYX7kkRx0 BE:?-2BP(801)
629 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 17:30:20.28 ID:1jkhCAmu [13/13]
あったわ
@bonbokorin/ldp
ohmura_hideaki 民主党亡国政権ここに極まれりだ。
郵政を国営に戻して郵貯の預け入れ限度額を倍の二千万に。
簡保も倍の二千五百万に。マネーを民間から国に逆流させて国債に積むだけ。
これでは日本の金融機能は死んでしまう。
また国債が何かの引き金で暴落したら郵政も破綻。
6分前 Keitai Webから<
結局借金に郵貯が使われるというだけ。
三橋あたりならこれを良しとするのかもしれませんが。
でも、これって社会主義国や共産主義国のやる事ですよね。
自由主義国のやる事じゃない。
自由が嫌いで奴隷になりたい、と思ってるならともかく。

5