学校には、きちんと通っているし目立った悩みはないようですが
どうも目つきが悪いと指摘されているようなのです。
本人はその気はなくても、確かに目つきはよくないです。
そんなことで本人の意図しないところで誤解を与えている模様。
言葉遣いは、部活に入って嫌でも敬語を使わないといけないので
どうやら身につきそうです。これはよかったです。
本番のメンバーに入れるか入れないかも甲子園のレギュラーのように
どきどきもののようですが、それもまたいい経験でしょう。
私が小学校の時はもっとのどかなもんだった(コンクールを狙ってない)ので
羨ましいくらいです。
あと寝る時間の調整が出来ないのも困りもの。
寝る時間の調整が出来ないと、結局そのせいで忍耐力がなくなり
トラブルの原因になるので、無理にでも寝かせないとならないかもです。
どうも同じ学年の子より上や下の学年の子との方が仲良く出来るようです。
上からはかわいがられつつ、下の面倒はよく見るのです。
でも同学年とは上手くいかないのです。どういうことなのか???
今ぐらいが丁度子供っぽさとちょっと大人びてくるところの
間くらいなので、上手いこと忍耐力をこの時期につけさせたいところです。
あんまりストレスになりすぎるといけませんが、
傍若無人もいけないので、その間を行くのがなかなか難しいです。
私も決して調子が言い訳ではないので、担任の先生には助かってます。
いい先生で本当に皆から慕われている先生です。
もちろん子供のことも考えています。
あ〜課題は次から次と出てくるのでした。

1