昨日までの記事を見ていたら、かなり絶好調に見えますが、実はただいま息子は心身ともにすぐれず決していい状態ではありません(T_T)
ここのところの幼稚園での生活がかなりのストレスのようで、家でのパニックもちょっといつもよりひどいです。私と息子が居るときはとりあえずいろんな作戦を使って回避してそれでもだめな時はお薬(ちなみにパニックのときは飲ませるのも大変)をのませます。主人がここに加わると余計に状況が悪くなります。だいたい人の気分を害して喜んでるタイプの人なので、、(-_-;)
なんで幼稚園にいきたくないの?というとこのごろ遊んでくれる人がいない、、となんとも深刻な状況、、みんな元気が無いし、、確かにバスでの園児の様子をみてもグダーっとしてる(^_^;)
大人も調子悪いから子供が調子悪くてもしょうがないって言えばそんな気もする、、
主人はあっさり(面倒だから)休めば、、と言うけどね、、休ますのがいいのか悪いのか?ただいま悩み中(T_T)
主人に意見を求めてもほとんどが自分が楽か楽でないかでしか判断基準がないから聞くだけ無駄です、、、
多少のストレス耐久もつけてほしい気もするし、かといってあまりに過剰なストレスだと問題があるし、、その見極めが難しいです。
極めつけが息子がパニックになったときの捨て台詞、、、
どーせ俺は必要な人間じゃないんだろ?なら死んでやるよ、、
おいおい主人とまるきり一緒(ーー;)
だから子供の前でその場の感情でネガティブな言葉を言い放つのはやめてっていってるのに、、(-_-;)

0