スクールでは毎年「ファンド・レイジング」なるものがあります。イワユル「資金集め」なんですが、公立のスクールでもこれがあるので困っちゃいます。
今までにファンド・レイジングでいろいろなものを売ってきました。(友人・知人に。プ)
Zippy'sのチリ、どっかのベーカリーのパウンドケーキ、フリフリチキン、チョコレートなどなど…。一番困っちゃうのはフリフリチキンで、これは決められた日の決められた時間にチキンをピックアップに行かなきゃいけません。そしてピックアップしたら、買ってくれる人にすぐお届けしなきゃいけないので、そんなにいくつも買えないし…。
幸い小僧のスクールではここ数年はチョコレートです。ホッ。
でも、販売単位が年々上昇しております。去年は1箱($2X25個入り)単位だったのが、今年は2箱単位です。50個も売るんかいっ!キーっ。
モチロンこれは強制ではないので、絶対に買わなきゃいけないものではないし、チョコレートは買わずにいくらかのドネイションだけでもOKです。今年は$20くらいのドネイションでカンベンしてもらおうと思っていたのに、バカチン小僧が「ボクが自分で売るー!」と言い張り、泣く泣く50個(最低単位)買うことに。シクシク…。
果たして、小僧は公言通り、自分でコンドのマネージャーのところへ行き、1階のロビーでチョコレートを売ってもいいのか聞いてきました。マネージャーからは無事OKが出て、ついでにチョコレートを2つ買ってくれました。まはろ〜。
人通りが多い夕方の時間に、小僧はロビーでチョコレートを並べました。もう読まなくなった本を一緒に並べて、紙に「チョコレート$2、本$3」などと書いているので「本は売らないでチョコを買った人にあげなさい!」と一蹴。プ
Help for my school!
ロビーには2時間弱いましたが、「何を売ってるの〜?」と声をかけてくる人が結構いてビックリでした。「スクールはこのお金で何を買うの?」とか突っ込んでくるおばちゃんもいましたが、小僧は「コンピューターのラップトップを買います。」とちゃんと答えてましたね〜。オトナになりましたね〜。プ
こちらの人は本が好きなのか、本がオマケについてくるのを「Good Idea!」とか「Good Deal!」ととても喜んでいました。再度戻って来て「もう1つ買うわ!」という人もいました。この日は結局1箱ちょっと売れました。チョコレート+不用の本で売り上げ倍増!
っていうか、来年はもう買わないし〜。(涙)
アロハシャツ着てハワイ気分♪ ⇒
http://www.firsthand.co.jp/

0