今年もメイド・イン・ハワイ・フェスティバルの季節がやって来ました。3日間に渡ってブレイズデルのホールとアリーナ両方に、ハワイ産のありとあらゆるクラフトや食べ物が勢揃いし、ハワイアン・ミュージックのライブも楽しめてしまうというハワイ好きにはたまらないイベントであります。るんっ♪
今回私は最終日に行きました。入場料は$3、パーキングを探すのが大変なくらいな混みようでした。きっと皆さん、このイベントを楽しみにしてるのね〜ん。
まずは会場内をザッと見て回り、11:00から始まる謎のピアニスト、アーロン・サラのライブを見に行きました。(もう謎じゃないって…?プ)しかしライブの会場内はガ〜ラガラ。(淋)お客の少なさにめげないアーロンのカンツォーネ風味満載のハワイアンを堪能させていただきました。途中でまたアーロン・ママがフラを披露しちゃったし。
アーロン・ママのフラ
次のライブは13:00だったので、それまでまた混雑する会場内を見て回りました。クラフト、アート、スナック、各ブースはたくさんのお客さんで賑わっていましたが、とりわけ試食のできる食べ物関係のブースが大賑わいでした。
リリコイバターも食べ放題!(違)
プレートランチ屋のSugoiも出店
13:00に次のライブ、ダニー・カウチを見に行きました。ラジオでは毎日聞いているダニーですが、彼のライブを見るのはこの日が初めてでした。会場内に入ってビックリ!さっきはあんなにガラガラだったのに、超満員で既に立ち見の状態だったのです。ひぇ〜!
往年のアイドルといった感じのダニーが登場すると、推定平均年齢63.5歳(高っ)の観客たちは大コーフン!ダニー・カウチってこんなに人気があったのか〜。何曲かめに彼の代表曲These Islandsを歌うと、周りから「なんていい曲なんだ〜。」とため息がもれました。「この曲が入ってるCDはどれ?」と買いに来る人もたくさんいました。(ワタクシ、CD売り場の前で立ち見でした…。)
最後の曲の後は観客総立ちでスタンディング・オベーション。ハナホウの曲I love Hawaiiは観客との大合唱になりました。観客総立ちは、フィジーとかスリー・プラスなんかのアイランド・ミュージック系のライブではフツーなんですが、この推定平均年齢63.5歳の観客が、若者のライブと同じようにノリノリになってしまうのは初めて見ました。ビックリ〜。
大盛り上がりのハナホウ
それにしてもダニー・カウチ。いい人なのが全面に現れてて、とても楽しいライブでありました。終わった後もサイン会でおばちゃんたち1人1人にキスしてあげて、とってもナイスでありました。
いい歌を聴いて気分が良くなったところでまた会場内を歩き回り、先ほど目をつけておいた品をいくつかゲット♪もっともっと買いたいものがあったのですが、キリが無いのでやめておきました。(涙)
やっぱり買っておけばよかった!と後悔したのはKapuakea Productsのクッキーです。実は、胃大倶楽部の名誉顧問さまが前回いらした際に「おいしいらしいわよ!」ということで一緒にここのお店に行ったのですが、全製品既に売切れでありました。ここは前もって予約をしなければ買えないお店だったのです。
おいしいというウワサのKapuakea Products
何種類か試食が出ていたのでいただいてみました。う、う、うまいっっ!特にリリコイ・レモン・バーとグアバ・ラズベリー・マカデミアナッツ・スクエアが激ウマでありました。
いきなり私の好物となったグアバ・ラズベリー
この手の大きなイベントは数ヶ月おきにブレイズデルで行われています。アンティークショー、コレクターズショー、クラフトフェアなどなど…。個人的には、このメイド・イン・ハワイ・フェアが一番充実していると思います〜。
最後に、この日私がゲットした品をご紹介しておきます。キルト柄の大きなクッション$10(安っ!)、プルメリア柄のスイッチ・カバー$5、クロシェットのスクランチ(シュシュ)$3、ロケラニのサシェ(これはFirsthandの雑貨コーナー行き♪)。クッションはもう1つ欲しかったけど、大きくて持ちきれなかった…。(涙)
ゲットした品々
このフェアは毎年同じ時期に開催されるので、お盆頃にハワイにいらっしゃる方は要チェックですよ〜!
http://www.firsthand.co.jp/

1