16歳8か月の愛猫ミーチェ(愛称みいみ)を2020年秋に亡くしました。
でもタイトルはこのままにして、その後の日々を綴っていこうと思います。
2022/2/22
前回の予防接種からちょうど半年。
モデルナならすぐに打てると言うので
早速、日曜日に接種してきました。
前2回がファイザーだったので、
抗体値が最大になるはずの交差接種。
副反応も覚悟し、あれこれ買ったのに
丸2日経っても、大して何もなし。
接種当日の就寝前に吐き気が来たのと
接種した腕が痛いことくらい。
仕事にも全く影響なく、ありがたい。
私と体質が良く似ている母も
ファイザー後にモデルナだったけど
何も副反応なかったと言うから
体質の問題なのかしら。
それとも若い程副反応が出ると言うから
私は若くないってことかなあ。
いずれにしても無事終わって
ひとまずほっとしていますが、
今後も感染対策は抜かりなく、
気を付けて過ごさなくてはね。

16
2022/1/10
この冬は寒波が厳しいけれど
この三連休は暖かな小春日和。
河川敷ではもう菜の花が咲いて
早い春を感じさせてくれました。
まだ雪が舞う寒さが来るだろうに
こんなに早く咲いて大丈夫かしら。
先日久しぶりに行ったジムでは
体がすっかり鈍っているところに
変なところに力が入ったようで
右肩が嫌な感じにギックリしちゃって。
最初は動かすのもままならず、
五十肩やっちゃったかと心配したけど
その後殆ど気にならなくなってきて
どうやら五十肩は回避できたみたい。
これからは十分気を付けないと。
これからは年齢を重ねるごとに
こういうことが増えていくんだろうな。
それもひとつの変化と受け入れて、
順応していくしかないんだろうな。
この先、若くはならない体だけど、
まだ出来ることはたくさんあるから。
むやみに嘆かず、出来ることを
出来るペースでしていこう。
それを今年の抱負にしようと思います。

15
2021/8/20
一昨日、2度目のコロナワクチン接種。
1度目は2日間頭痛が続いて、
ずっと解熱鎮痛剤を飲み続けたから
2度目の方が副反応は少なかったかも。
接種後24時間を過ぎたあたりから
かすかに熱っぽくなったくらい。
とは言え、36.7℃くらいだったから
普通の人には分かってもらえない。
私は平熱が35.5℃くらいだから
1℃以上上がってるんだけどな。
一応熱っぽくてだるいんだけどな。
仕事でどうしても休めない時期で
ずいぶん心配してたのだけど、
普通に仕事も家事も出来たから
これは本当にありがたかった。
どうやらワクチン接種は無事に
終えることが出来たようです。

13
2021/3/17
このところ、毎朝のように
ベランダにヒヨドリのつがいが
木瓜の花の蜜を吸いに訪れる。
みいみがいたら大騒ぎなのに、
そう思うとまた寂しくなるけれど
ヒヨドリの訪問はやっぱり楽しい。
それにしてもジョギングしてるのに
体脂肪が全然減らないのは、なぜ?
ジムでInBodyで全身くまなく計測したら
BMIは標準ど真ん中にもかかわらず
「同じ性別、年齢帯、体重の100名中、
体脂肪量は93番目に少ないです。」
という、打ちのめされるような結果。
つまり100人中7番目に多いってか。
持って回った言い方をせずに
いっそひと思いに言ってほしかった。
体質的に筋肉がつきにくいから、
甘いものを減らしてはいるけれど
まだ食べ過ぎてるのかなあ。
せめて同年代の女性の平均を目指して
細々と筋トレ頑張ってみよう。
志が低すぎるのは分かっているけど、
これでも私にはかなり野心的な目標。
心が折れそうだけど、頑張ってみます。

12
2021/1/18
昨秋、みいみと少しでも長く
一緒に過ごす時間を作るために
ジムも習い事もやめてしまったけど
間もなく卒哭忌も迎えるのを前に
少しずつ再開することにしました。
朝のスロージョギングだけでは
やっぱり筋トレにはならないし。

(ジョギングコースで朝日が作る影)
駅の近くにジムが出来たから
今度はそこに通うことに。
男性が多いジムとあって
これまで通っていたカーブスとは
マシンの負荷が全然違う。
なんちゃって筋トレで
すっかりなまった筋肉には
かなり軽い負荷でもプルプル。
隆々とした上腕二頭筋に汗して
ダンベル上げている人々や
すごい勢いで走っている人々の間で、
そうっと目立たぬように隅っこで
慣れぬマシンと苦闘しています。

13
2020/9/24
前回のブログを読んだ姉から、
「カバは最高時速40q程あって
その気になれば足が速い」との指摘。
くっ・・・カバにも負けていたか。
「カバ系ランナー」を撤回して、
「リクガメ系ランナー」に訂正。
でもって、軽快に追い抜いてくれる
インパラ系ランナーの群れがこれ。
軽やかな足音が後ろから聞こえると
またたく間にかわして去ってゆく。
休日の朝の河川敷にはそんな群れが
あっちからもこっちからも、わんさか。
のたのた走る私は追い抜かれまくり。
これでも走ってるんだけどなー。
ウォーキングじゃないんだけどなー。
この若々しい少女ランナーの群れは
追い抜きざまに「おはようございます!」と
さわやかに挨拶までしてくれて。
一瞬ひるんだ私が挨拶を返す頃には
もうポニーテールが揺れる後ろ姿。
ダイエットにも、体力づくりにも
なっている気配すらないけれど
それでも得られたものもある。
ジョギングしたことない私でも
この歳にして初めての挑戦でも
わずか4qで、しかも超遅いけど
それでも走れるようになれたこと。
ささやかで小さな、私の自信。

12
2020/9/16
いつのまにかすっかり秋めいて
風も空もすっきりさわやか。
朝のスロージョギングも
随分快適になってきました。
週末にはおそろいのTシャツの
クラブ活動らしき若者の群れが
インパラかガゼルのように
軽やかに跳ねるような足音を響かせ
ウォーキング中の高齢者と
デッドヒートを繰り広げている私を
またたく間に追い抜いてゆく。
彼らには私の7分の1くらいしか
重力がないのじゃないかしら。
彼らの走りっぷりと比べると
私は水辺を求めて移動するカバ。
本人は精一杯走ってるんだけど
足音も足取りも重くて、遅くて。
サバンナと化した河川敷では
弱肉強食ならぬ筋肉格差が熾烈。
その上、空や草花や鳥に気を取られて
足を止めて写真を撮ったりするから
時間がなくなって、遠くにも行けず。
引き締まった筋肉に汗をにじませ走る、
インパラ系高速ランナーから見れば
やる気も体力もないカバ系ランナー。
でも老いて弱っていくみいみのために
他に出来ることが思いつかないから。

12
2020/6/1
もうかれこれ3週間以上、
超スロージョギングだけど
毎朝せっせと走っているのに
距離も4qほどに伸びたのに
まーったく痩せない。
どころか1sくらい太ったし。
いったいなぜなのだ。
きっと筋肉が増えたからだと
自分に言い聞かせみたけど
筋肉量ちっとも増えてないし。
体脂肪率は順調に増えてるし。
まーったく納得いかない。
時速6kmちょっとじゃ遅すぎる?
毎晩体組成計に乗るたびに
暴動を起こしたくなるけれど
在宅勤務が続いている間だけ
もう少しだけ続けてみようかな。
グレて暴動を起こすのは
きっとその後からでも遅くない。

12
2020/5/15
ある朝ウォーキングしてたら
なんだか急に走ってみたくなって
時々スロージョギングをしています。
まともに走るのは中学生以来で
筋肉もない脂肪たっぷりの体には
1−2キロ進むのが精いっぱい。
しかも地を這うような歩みで
歩く人にも抜かされるような
超スローなスロージョギング。
「ジョギング」と言わなければ、
誰も気づいてくれないかも。
それでも本人は結構ゼーハーで
終わると足もぱんぱんで
そしてちょっぴり気持ちが良い。
とは言え、すぐに暑くなるだろうし
在宅勤務も間もなく終わるだろうから
いつまで続くか分からないけど
気持ちがいいと思える程度に
週末とか時間のある時だけでも
かたつむりのように無理せずゆるゆると
やってみようかなと思っています。

12
2020/4/24
今週も引き続きおこもり生活。
在宅勤務も1カ月近くになり
生活にリズムが出来ました。
1週間で般若心経もどうにか
ひととおり覚えられたものの
まだまだたどたどしくて。
これは遠い異国の音楽のようで
心を休めるのにぴったり
禅宗のお経だそうだけど
多分しっかり聞くのは初めて。
弦楽器との不思議なハーモニー。
コロナは想像以上に長びきそうで
つい気がふさいでしまうけど
少しでも早く収束するよう祈り
この週末もおとなしく
家で過ごそうと思っています。

12
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》