16歳8か月の愛猫ミーチェ(愛称みいみ)を2020年秋に亡くしました。
でもタイトルはこのままにして、その後の日々を綴っていこうと思います。
2015/9/30
シルバーウィークに引き続き
京都に行く機会があったので
先日、東山をぐるりとひと巡りしてきました。
シルバーウィークと比べれば
観光客もかなり少なくてゆったり。
八坂神社を皮切りに、次に訪れたのは知恩院。
秋空の下のこのスコーンとしたヌケ感は圧巻。
京都に住んでいた時は一度も来なかったから
小学校の遠足以来で、新鮮な驚きでいっぱい。
正門に続く段差の激しい石段といい、
「行く年来る年」でおなじみの大鐘といい、
何もかもが男性的で、清々しいお寺です。
一方、ねねのお寺で知られる高台寺は
目にも、体にも優しく、柔らかで女性的。
縁側に座って、のんびりお庭を楽しみました。
途中、都路里でおぜんざいとお抹茶で休憩し、
最後は二寧坂、産寧坂を抜けて、
美しい夕焼けに映える清水寺へ。
清水の舞台から見る日没もなかなかでした。
神社・仏閣めぐりはいっぱい歩く上に
行く先々で、ありがたいご朱印頂けて、
体にも、心にも良い趣味になりそうです。

2
2015/9/23
絶好の行楽日和となった昨日、
久しぶりに京都に足をのばしてきました。
最初に行ったのは、伏見稲荷。
外国人に人気ナンバー1というだけあって
驚くほど数多くの外国人観光客も。
15年位前に来た時はがらがらで
夕方になると怖いくらいだったのに。
千本鳥居の入り口では大渋滞だったけど
やはりこの鳥居が立ち並ぶ風情は独特。
ひとりひとりの祈りが形になって
神秘的な世界が生まれたんだなあ。
今回初めてお山めぐりにも挑戦して
山頂の一ノ峰神社にもお参りしたけど
体力のなさをいかんなく発揮して、
途中は汗だくでゼイゼイハーハー。
何度も休憩しながら、息も絶え絶え。
お稲荷さまにお願いするのは楽じゃないなあ。
見事な筋肉痛というおまけもついて。
何十年ぶりにうかがった三十三間堂では
美しく荘厳な1001体の観音像に目を奪われ、
ゆっくりと静かなひとときを過ごした後、
運よく始まった読経の音色にひたりました。
金色の千手観音さまの刻印に心惹かれ、
遅まきながらご朱印デビューもしました。
かつて8年弱住んでいてひと通り見たし、
人が多くて敬遠していた京都だけど
ご朱印を集めるのも楽しみになったから
ちょくちょく京都に行ってみようかな。
若い頃とはまた違う味わいかたを
これからはしていけそうな気もするから。

2
2015/9/13
このところ次から次へと
さまざまなものを見直し中。
マンションの火災保険から始まって
携帯電話にネットのプロバイダ、
そして医療・ガン保険も。
ネットは速度に問題があったから
見直さなきゃと思っていたものの
保険は加入して以来ほったらかしで
見直しが必要とさえ思ってなくて。
でもたまたま、火災保険も医療保険も
専門家の話を聞く機会があって
見直さなければと、一念発起。
ようやく重い腰を上げました。

(体のダイエットは失敗続き・・・)
ことに保険はガン保険が主契約だったから
ガンにばかり手厚い内容になっていて。
脳・心臓系の病が多い家系だから
むしろそちらに備えるべきでは、と。
ファイナンシャルプランナーに相談して
身のたけに合った保険の考え方を学び、
どうにか入れる医療保険も見つかり、
月々の掛金も減って、ダイエットに成功。
今後もう見直しなしでいけるといいけど
医療政策次第では、また必要になるのかも。
あれこれ検討するのは面倒だったけれど
保険やお金についていろいろ勉強になったし、
暮らしを見直すきっかけにもなりました。
あとはネットの切替工事が無事終わったら
私の見直しシーズンもひとまずおしまい。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》