2021/4/29 17:42
先見之明1 小説(再掲)
早朝の中央士官学校の正門をやたらと図体の大きな男が通り抜けた。
男は儀礼用の礼装をしているものの、その頬や額には無数の裂傷があり、もとよりそう良くはない目つきと相まって、まるで凶悪犯と見まごうばかりの様相である。
「おはようございます、レグラス様」
「ひよっこ?お前、そこで何をしている」
レグラス=フォードは、正門脇に控えていた女性士官、ミゼットを信じられないといった様子で凝視した。
「ひよっこではございません」
「ああ?」
レグラスはおもむろにミゼットの顔に手を伸ばすと、顎をつかんで自分のほうへ向けた。
そうしてかつての部下の瞳を覗き込むと、部下もまた視線を逸らすことなく真っ向から自分を捉えた。
確固たる意志を持ち、ともすれば好戦的にも見えるその瞳に、なつかしさとともに感慨深いものを感じた。
「確かに、我が軍きってのアイスドールも些か董が立ったようだ」
「生憎、化け物ではございません故、当然のことかと」
「ばっ?!」
ミゼットの台詞にレグラスは目を剥いた。北の狂戦士(バーサーカー)、それが彼の二つ名であるが、その容貌、殊に傷だらけの顔面から、化け物と揶揄する者も少なくない。
「相変わらず口の減らない女だな。この綺麗な顔が今も綺麗なままなのは誰のお陰だ。幾度背中を貸してやった」
「感謝しております」
レグラスが興奮気味に捲し立てるも、ミゼットはいたって冷静に言葉を返すだけだ。
「一体どの口が言うんだ。この口か?この口か?ああ?」
いよいよ自制できなくなったレグラスは、再びミゼットの顔に手を掛けた。すると、そんな彼の耳に、わざとらしい咳払いが聞こえた。
「フォード卿」
親指と人差し指で部下の口を挟んだまま、レグラスは背後を振り返った。
「ようこそお越しくださいました」
振り返った先で、教官が最敬礼していた。
「これではまるでわたくしが襲われているようですね」
「だ、誰がお前なんか…」
レグラスは乱暴にミゼットから手を離し、教官、タリウスを一瞥した。
「出迎えが遅いぞ」
「大変失礼いたしました。ただいま統括のところへご案内いたします」
「結構だ」
先方は、開校以来一二を争う厄介な賓客と言って良い。端からすんなり案内させてもらえるとは思っていなかったが、まさかこんなに早く暗礁に乗り上げるともまた予想していなかった。タリウスは絶句した。
「なに、たまたま朝早く起きたついでに、散歩がてら早めに来ただけだ。統括との約束の時間までは、こちらの好きにさせてもらう」
「そういうわけには…」
「それとも、何か見られたら困るものでもあるのか」
「いいえ、ございません。ですが、兵舎の中は要塞ほどの広さです。道案内は必要かと存じます」
教官は、表向きはあくまで柔和な態度を保ちつつ、それでいて少しも譲る気配がない。途端に空気が変化した。
「でしたら、わたくしをお連れください」
「お前を?」
「勿論、お邪魔でなければの話ですが」
穏和な声に再び空気が緩んだ。
「…しろ」
「はい?」
「とっととしろと言ったんだ。どうせ端からそのつもりで来たんだろう。行くぞ、ひよっこ」
言うが早い、レグラスは教官の横をすり抜け、ずんずんと進んだ。
「御意」
すかさずミゼットが後を追う。そして、教官とすれ違いざま、それまで彼が腰に下げていた鍵の束をそっと受け取った。
ふいに教官が目にした彼女の首筋には、片側だけ鳥肌が立っていた。
8
男は儀礼用の礼装をしているものの、その頬や額には無数の裂傷があり、もとよりそう良くはない目つきと相まって、まるで凶悪犯と見まごうばかりの様相である。
「おはようございます、レグラス様」
「ひよっこ?お前、そこで何をしている」
レグラス=フォードは、正門脇に控えていた女性士官、ミゼットを信じられないといった様子で凝視した。
「ひよっこではございません」
「ああ?」
レグラスはおもむろにミゼットの顔に手を伸ばすと、顎をつかんで自分のほうへ向けた。
そうしてかつての部下の瞳を覗き込むと、部下もまた視線を逸らすことなく真っ向から自分を捉えた。
確固たる意志を持ち、ともすれば好戦的にも見えるその瞳に、なつかしさとともに感慨深いものを感じた。
「確かに、我が軍きってのアイスドールも些か董が立ったようだ」
「生憎、化け物ではございません故、当然のことかと」
「ばっ?!」
ミゼットの台詞にレグラスは目を剥いた。北の狂戦士(バーサーカー)、それが彼の二つ名であるが、その容貌、殊に傷だらけの顔面から、化け物と揶揄する者も少なくない。
「相変わらず口の減らない女だな。この綺麗な顔が今も綺麗なままなのは誰のお陰だ。幾度背中を貸してやった」
「感謝しております」
レグラスが興奮気味に捲し立てるも、ミゼットはいたって冷静に言葉を返すだけだ。
「一体どの口が言うんだ。この口か?この口か?ああ?」
いよいよ自制できなくなったレグラスは、再びミゼットの顔に手を掛けた。すると、そんな彼の耳に、わざとらしい咳払いが聞こえた。
「フォード卿」
親指と人差し指で部下の口を挟んだまま、レグラスは背後を振り返った。
「ようこそお越しくださいました」
振り返った先で、教官が最敬礼していた。
「これではまるでわたくしが襲われているようですね」
「だ、誰がお前なんか…」
レグラスは乱暴にミゼットから手を離し、教官、タリウスを一瞥した。
「出迎えが遅いぞ」
「大変失礼いたしました。ただいま統括のところへご案内いたします」
「結構だ」
先方は、開校以来一二を争う厄介な賓客と言って良い。端からすんなり案内させてもらえるとは思っていなかったが、まさかこんなに早く暗礁に乗り上げるともまた予想していなかった。タリウスは絶句した。
「なに、たまたま朝早く起きたついでに、散歩がてら早めに来ただけだ。統括との約束の時間までは、こちらの好きにさせてもらう」
「そういうわけには…」
「それとも、何か見られたら困るものでもあるのか」
「いいえ、ございません。ですが、兵舎の中は要塞ほどの広さです。道案内は必要かと存じます」
教官は、表向きはあくまで柔和な態度を保ちつつ、それでいて少しも譲る気配がない。途端に空気が変化した。
「でしたら、わたくしをお連れください」
「お前を?」
「勿論、お邪魔でなければの話ですが」
穏和な声に再び空気が緩んだ。
「…しろ」
「はい?」
「とっととしろと言ったんだ。どうせ端からそのつもりで来たんだろう。行くぞ、ひよっこ」
言うが早い、レグラスは教官の横をすり抜け、ずんずんと進んだ。
「御意」
すかさずミゼットが後を追う。そして、教官とすれ違いざま、それまで彼が腰に下げていた鍵の束をそっと受け取った。
ふいに教官が目にした彼女の首筋には、片側だけ鳥肌が立っていた。

2021/4/25 13:56
エンスト そらごと
ここ最近、毎日のように覗きにはきているものの、どうにも気力がなくて更新にはいたらず。過去の作品を読み返しては、昔の自分に元気をもらう、そんな生活をしています。
ちょうど先月の中旬あたりから、少しだけ働き方を変えたこともあり、エレインママの「たまにはゆっくり歩いたら?」というセリフを、今更ながら実践しています。
と言っても、季節を感じながら近所を歩いたり、ちょっと遠回りをして帰ったり、そんな程度ですけど。なんかもう、そうやって意図的に現実逃避でもしないと、やってられなくて。
いや〜今の家に越してきて10年、物凄い勢いで身の回りのものが壊れ始めまして😖💦⤵️炊飯器に始まり、いえでん、洗濯機、給湯器、極めつけはスマホ。これを書いている今も代替機です。
基本、日中は家にいないので、修理を呼ぶor買い換えるだけで休みがつぶれます…。
あ、でも。書きたいネタはチラホラ。長いことほったらかしにしている番外のラストとか、ミゼットの昔の上官の話とか、シェールのカンニング騒ぎとか、アル(ユリアの兄上ではなく、昔タリウスが初めてスパった訓練生)の後日談的なものとか、とにかくいっぱい。
そのうちのいくつかは、実際書いてもいるのですが、どうにもエンジンがかかりきらず、どれも中途半端に書き散らしては、また別のを書くっていうのを繰り返しています。
なので、どれになるか私にもわかりませんが、書き上がったのからあげていく予定です。連休中には一個くらい完結させられたらと思いますので、ゆるゆるとお待ちいただけますとありがたいです。
最後になりましたが、毎日たくさんの拍手をありがとうございます♡いつも元気をいただいています!
10
ちょうど先月の中旬あたりから、少しだけ働き方を変えたこともあり、エレインママの「たまにはゆっくり歩いたら?」というセリフを、今更ながら実践しています。
と言っても、季節を感じながら近所を歩いたり、ちょっと遠回りをして帰ったり、そんな程度ですけど。なんかもう、そうやって意図的に現実逃避でもしないと、やってられなくて。
いや〜今の家に越してきて10年、物凄い勢いで身の回りのものが壊れ始めまして😖💦⤵️炊飯器に始まり、いえでん、洗濯機、給湯器、極めつけはスマホ。これを書いている今も代替機です。
基本、日中は家にいないので、修理を呼ぶor買い換えるだけで休みがつぶれます…。
あ、でも。書きたいネタはチラホラ。長いことほったらかしにしている番外のラストとか、ミゼットの昔の上官の話とか、シェールのカンニング騒ぎとか、アル(ユリアの兄上ではなく、昔タリウスが初めてスパった訓練生)の後日談的なものとか、とにかくいっぱい。
そのうちのいくつかは、実際書いてもいるのですが、どうにもエンジンがかかりきらず、どれも中途半端に書き散らしては、また別のを書くっていうのを繰り返しています。
なので、どれになるか私にもわかりませんが、書き上がったのからあげていく予定です。連休中には一個くらい完結させられたらと思いますので、ゆるゆるとお待ちいただけますとありがたいです。
最後になりましたが、毎日たくさんの拍手をありがとうございます♡いつも元気をいただいています!

2021/4/10 7:51
♪♪♪ 小説
「シェール。どうした」
「え?」
父の問い掛けに、シェールはハッとして目を上げた。目の前には、こちらを窺う父の姿があった。
「えーと、僕も昔のこと思い出してた。昔のとうさんはさ、すごいやさしかったよね」
父という人間が、本質的にやさしい人であることは今でも疑いようがない。気心が知れたが故に遠慮がなくなったともとれるが、それでもシェールが幼かった頃の父は、やはり格別にやさしかった。
「それは昔のお前が素直でかわいかったからだ」
「今はひねくれててかわいくないってこと?」
「少なくともそんなことは言わなかっただろう」
確かに。そう思うと返す言葉が見付からない。シェールが沈黙していると、クスリと父が笑った。自分に向けられた穏やかな眼差しは、昔と少しも変わらない。
「さっきの話だけど、別に欲がないわけじゃないよ。ただ、欲しいものは大概買ってもらってるし、やりたいことだってさせてもらってる」
シェールがそのことに気が付いたのは、比較的最近の話だ。父が駄目だというのにはなにがしかの理由がある。むやみやたらに却下することはないのだ。
「たまたま今やりたいことが、働くことってだけで」
「大人になったら、否応なしに働くことになるんだ。何も今することとも思わないが、言い出したら聞かないからな、お前は」
それはお互い様と言うより、こっちのセリフだと思った。
「とうさんに似たんだよ、たぶん」
「どういう意味だ」
「別にそのままのい………わ!ちょっと?やめっ…!」
突如としてたくましい腕に自由を奪われ、あっという間に羽交い締めにされた。
「降参するか」
「し、しない!!」
シェールは咄嗟に万歳をした後、すかさずその場に屈んだ。どうにか父を振りほどくことには成功したが、突然のことに心臓がバクバクと音を立てた。
「ほう」
その半ば感心したような、意外そうな声に、シェールはこれで終わりではないと確信する。そして、改めて思うのだった。目前に立ちはだかる壁は存外に高い。
おしまい
長いこと一緒に暮らしていると、考え方や行動が似通っていきますよねっていう話。
16
「え?」
父の問い掛けに、シェールはハッとして目を上げた。目の前には、こちらを窺う父の姿があった。
「えーと、僕も昔のこと思い出してた。昔のとうさんはさ、すごいやさしかったよね」
父という人間が、本質的にやさしい人であることは今でも疑いようがない。気心が知れたが故に遠慮がなくなったともとれるが、それでもシェールが幼かった頃の父は、やはり格別にやさしかった。
「それは昔のお前が素直でかわいかったからだ」
「今はひねくれててかわいくないってこと?」
「少なくともそんなことは言わなかっただろう」
確かに。そう思うと返す言葉が見付からない。シェールが沈黙していると、クスリと父が笑った。自分に向けられた穏やかな眼差しは、昔と少しも変わらない。
「さっきの話だけど、別に欲がないわけじゃないよ。ただ、欲しいものは大概買ってもらってるし、やりたいことだってさせてもらってる」
シェールがそのことに気が付いたのは、比較的最近の話だ。父が駄目だというのにはなにがしかの理由がある。むやみやたらに却下することはないのだ。
「たまたま今やりたいことが、働くことってだけで」
「大人になったら、否応なしに働くことになるんだ。何も今することとも思わないが、言い出したら聞かないからな、お前は」
それはお互い様と言うより、こっちのセリフだと思った。
「とうさんに似たんだよ、たぶん」
「どういう意味だ」
「別にそのままのい………わ!ちょっと?やめっ…!」
突如としてたくましい腕に自由を奪われ、あっという間に羽交い締めにされた。
「降参するか」
「し、しない!!」
シェールは咄嗟に万歳をした後、すかさずその場に屈んだ。どうにか父を振りほどくことには成功したが、突然のことに心臓がバクバクと音を立てた。
「ほう」
その半ば感心したような、意外そうな声に、シェールはこれで終わりではないと確信する。そして、改めて思うのだった。目前に立ちはだかる壁は存外に高い。
おしまい
長いこと一緒に暮らしていると、考え方や行動が似通っていきますよねっていう話。

2021/4/5 7:04
♪♪ 小説
「ただいま」
数年前のある日のことだ。帰宅を告げる兄の声で、シェールは目を覚ました。つい先程まで、ベッドに転がって絵本を読んでいた筈だが、いつの間にか眠ってしまっていたようだ。
「お兄ちゃん!おかえりなさい」
待ち人の帰宅に、シェールはベッドから飛び降りた。
「元気にしていたか?」
「うん」
「それは何よりだ」
まだまだ話したいことはたくさんある。何せ今日一日、ずっとこの時を待っていたのだ。
ところが、タリウスはそんな自分の胸中を知るよしもなく、こちらに背を向け黙々と着替えに取り掛かかった。
「ねえ、お兄ちゃん」
「何だ?」
弟の呼び掛けに、タリウスは背中で応じるだけだ。
「あのね…」
「うん?」
「あの、えっと…」
次第に小さくなる声に、タリウスは何事かと振り返り、それから弟の前に膝を折った。
「どうした?」
思わずうつむくと、真顔で覗き込まれた。もとよりそう大した話ではない。そう思ったら、うまく言葉が出てこなかった。
「…れる?」
「ん?何だ?」
やっとのことで声を絞り出すが、兄には届かない。
「シェール、何が欲しい?」
「えっと、お菓子」
「お菓子?」
咄嗟に口から出任せを言うと、兄が眉を潜めた。
「ついこの間、買ってやったばかりだろう。もうないのか」
シェールは答えない。何故なら、本当は引き出しの中にたんまりあるからだ。
「そんなに頻繁には買えない。ダメだ」
「でも」
「今日のところは我慢しろ」
兄はピシャリと言い放った。本当にお菓子が欲しいわけではないが、ここで引き下がったら会話が終了してしまう。シェールは必死だった。
「なんで?」
「何でって、わからないのか。お前に意地悪するためか。それとも、お前が嫌いだからか」
「そんなの、そんなのどっちもだよ!」
「本気で言っているのか」
タリウスに鋭い視線を向けられ、シェールは泣き出しそうになるのをどうにか堪える。二人はしばらくの間、睨み合った。
「だって」
だが、それもいくらも続かない。先に目をそらしたのは、もちろんシェールだ。
「だって?」
「だって、そんなことないって思うけど、でももしそうだったらって思ったら…」
「違う。お前のことは大事に思っているし、出来る限り望みは叶えてやりたいと思っている」
「お兄ちゃん…」
想像していなかった言葉に、シェールは今度こそ泣きそうになる。
「でもね、シェール。お前には我慢することも覚えて欲しい。きちんとした大人になって欲しいからだ。俺の言っていることがわかるか?」
コクリとシェールは頷いた。
「この次は買ってやる。だから、今日のところは聞き分けろ。良いか?」
「うん」
「良し、良い子だ」
タリウスは微笑み、それから頭をぽんとなでてくれた。今なら本当のことが言えるかも知れない。
「…ってして」
「うん?何だ、もう一度言ってごらん」
「あのね、ぎゅってして」
タリウスは一瞬驚いた様子を見せたが、すぐさま顔をほころばせた。
「これも我慢?」
「いや」
それから、膝を折ったままやさしくシェールを抱き締めた。広くあたたかな背中に触れ、言いようもないくらい心が満たされた。
「これは我慢しなくて良い。いつでも言って良いよ」
「ホントに?」
「ああ。淋しいおもいをさせて、悪かったな」
タリウスはそのままシェールを抱き上げ、ベッドに着地させた。
「今日は何をしていた?」
「えーっと」
そうして並んで腰を下ろし、他愛のない話をする。シェールだけの時間である。
もうちょい続く

2021/4/4 8:32
♪ 小説
ときは夕暮れ、タリウスはひとり自室でまどろんでいた。
目蓋の裏に映し出されているのは、在りし日の息子である。息子は、今よりも格段に小さく頼りない身体で、奔放に動きまわっては、よく迷子になった。
そうして発見したときに、泣きながら自分を追い求めていることもあれば、我関せずであそびに熱中していることもまたあった。いずれにせよ、見付かるまで気が気ではなかったと記憶している。
「ただいま!」
「ああ、おかえり」
成長した息子の声に、意識が現実へと返る。タリウスはベッドから身体を起こすと、シェールの姿をまじまじと見詰めた。
「何?」
「いや、大きくなったなと思って」
「どうしちゃったの?急に」
「昔のことを思い出していた。ここへ来た頃は、ほんの子供で、暇さえあれば迷子になっていたというのに」
「今だって子供なんだけどな。 迷子には、なんないけど…」
言いながら、シェールは頭をかいた。
「あ、そうだ。とうさん、これ」
シェールは思い出したとばかりに、自分の引き出しから小さな袋を取り出し、こちらに寄越そうとした。
「今月分と、あと先月の分もちょっと入ってるって」
「それはお前が働いて、稼いだお金だろう?」
「そうだけど」
「いくらか欲しいとは言わないのか」
無造作に差し出された袋に、タリウスは手を伸ばさない。この袋の重みを理解しているからだ。
「別に。今欲しいものないし」
「欲のない奴だな」
「そんなこともないけど、たまたまだよ」
これ以上、孝行息子の好意を無下にするわけにもいかず、タリウスは袋を受け取った。
それは、少し前の自分には考えられないことだった。無論、息子を働きに出し、稼ぎを得ることには、今でも抵抗がある。自らの不甲斐なさの象徴だとすら思う。だが、それが本人の望むところであるのなら、尊重するより他ないと思った。
「シェール。ありがとう」
自分の言葉に、はにかむ顔が昔と寸分たがわず愛おしかった。
続くかも?
日々ご来場&パチパチ
ありがとうございます!
怒涛の年度替わりです。身体がおかしいのとヤル気スイッチがどっかいってしまった関係で、作業効率が落ちまくりですが、時々癒されに来ます…
18
目蓋の裏に映し出されているのは、在りし日の息子である。息子は、今よりも格段に小さく頼りない身体で、奔放に動きまわっては、よく迷子になった。
そうして発見したときに、泣きながら自分を追い求めていることもあれば、我関せずであそびに熱中していることもまたあった。いずれにせよ、見付かるまで気が気ではなかったと記憶している。
「ただいま!」
「ああ、おかえり」
成長した息子の声に、意識が現実へと返る。タリウスはベッドから身体を起こすと、シェールの姿をまじまじと見詰めた。
「何?」
「いや、大きくなったなと思って」
「どうしちゃったの?急に」
「昔のことを思い出していた。ここへ来た頃は、ほんの子供で、暇さえあれば迷子になっていたというのに」
「今だって子供なんだけどな。 迷子には、なんないけど…」
言いながら、シェールは頭をかいた。
「あ、そうだ。とうさん、これ」
シェールは思い出したとばかりに、自分の引き出しから小さな袋を取り出し、こちらに寄越そうとした。
「今月分と、あと先月の分もちょっと入ってるって」
「それはお前が働いて、稼いだお金だろう?」
「そうだけど」
「いくらか欲しいとは言わないのか」
無造作に差し出された袋に、タリウスは手を伸ばさない。この袋の重みを理解しているからだ。
「別に。今欲しいものないし」
「欲のない奴だな」
「そんなこともないけど、たまたまだよ」
これ以上、孝行息子の好意を無下にするわけにもいかず、タリウスは袋を受け取った。
それは、少し前の自分には考えられないことだった。無論、息子を働きに出し、稼ぎを得ることには、今でも抵抗がある。自らの不甲斐なさの象徴だとすら思う。だが、それが本人の望むところであるのなら、尊重するより他ないと思った。
「シェール。ありがとう」
自分の言葉に、はにかむ顔が昔と寸分たがわず愛おしかった。
続くかも?
日々ご来場&パチパチ

怒涛の年度替わりです。身体がおかしいのとヤル気スイッチがどっかいってしまった関係で、作業効率が落ちまくりですが、時々癒されに来ます…
