2014/10/13 14:51
スパンカーとスパンキーと そらごと
小学生になる前かなった後か、ちょっと定かではないけど、とにかくそのくらいの時期に、私は自分がスパ好きであり、お仕置き好きなことに気付きました。
その頃はアニメなんかでもちょいちょいぺんぺんシーンが流れていたから、まあそういうのがきっかけだったんだと思います。
小学校のときの先生は、自分の担任らも含めて、フツーに体罰しますが何か?なスタンスなひとが多かったから、もしかしたらこっちが先かもしれない。
ちなみに、一時期は毎日のように誰かのスパをリアルに目撃していたんだけど、される側(クラスメイト)の言い分がわかってしまう手前、見ててあまり良い気はしなかったんだよね。むしろフツフツ。
この頃から、スパ=ファンタジーの図式が確立されてたんでしょうね。
そういえば、小学生の頃、朝っぱらから近所の女の子が庭先で布団叩きでお仕置きされてて、これにはポカーンでした。
泣きわめく彼女を見ながら、痛くて泣いてるっていうより、怒られて怖くて泣いてるんだろう、なんて勝手に思った記憶があるんだが…今ならそうじゃないってわかるわ。滑稽な見た目に反して、あれは凶器だって。
当時、リアルでもメディアでも、ひとのスパを見ていたときの気持ちって、どんなだったんだろう。
うらやましいとかかわいそうとか、思ったのかな。いや、たぶん前者はないな。
前述したとおり、スパに目覚めたのはわりと早かったです。けど、その昔は叩かれたいという願望はなくて、どっちかって言うと叩きたい願望のほうがあったんですよね。
え〜って言わない。
あくまで脳内妄想の話で、するにしてもされるにしても、実行に移すなんて微塵も思っていない時代の話ですから。
それとあとは、しもしない、されもしない、傍観者的立場にいられたらなって考えてました。見るのが好き、みたいな。
そんでもって、この世界を知って、リアルに踏み出したときには完全にスパンキー。
相変わらず動画鑑賞が好きなの(見たい願望)と、創作する(お仕置きしたい願望)のはその名残、なのかなと今は思っています。
で、ほとぼりがさめたら、いつかどっかに書きたいと思っていたことなど、ポロっと。
3
その頃はアニメなんかでもちょいちょいぺんぺんシーンが流れていたから、まあそういうのがきっかけだったんだと思います。
小学校のときの先生は、自分の担任らも含めて、フツーに体罰しますが何か?なスタンスなひとが多かったから、もしかしたらこっちが先かもしれない。
ちなみに、一時期は毎日のように誰かのスパをリアルに目撃していたんだけど、される側(クラスメイト)の言い分がわかってしまう手前、見ててあまり良い気はしなかったんだよね。むしろフツフツ。
この頃から、スパ=ファンタジーの図式が確立されてたんでしょうね。
そういえば、小学生の頃、朝っぱらから近所の女の子が庭先で布団叩きでお仕置きされてて、これにはポカーンでした。
泣きわめく彼女を見ながら、痛くて泣いてるっていうより、怒られて怖くて泣いてるんだろう、なんて勝手に思った記憶があるんだが…今ならそうじゃないってわかるわ。滑稽な見た目に反して、あれは凶器だって。
当時、リアルでもメディアでも、ひとのスパを見ていたときの気持ちって、どんなだったんだろう。
うらやましいとかかわいそうとか、思ったのかな。いや、たぶん前者はないな。
前述したとおり、スパに目覚めたのはわりと早かったです。けど、その昔は叩かれたいという願望はなくて、どっちかって言うと叩きたい願望のほうがあったんですよね。
え〜って言わない。
あくまで脳内妄想の話で、するにしてもされるにしても、実行に移すなんて微塵も思っていない時代の話ですから。
それとあとは、しもしない、されもしない、傍観者的立場にいられたらなって考えてました。見るのが好き、みたいな。
そんでもって、この世界を知って、リアルに踏み出したときには完全にスパンキー。
相変わらず動画鑑賞が好きなの(見たい願望)と、創作する(お仕置きしたい願望)のはその名残、なのかなと今は思っています。
で、ほとぼりがさめたら、いつかどっかに書きたいと思っていたことなど、ポロっと。

2014/10/10 19:38
卒アル的な そらごと
秋眠暁をおぼえず。
というわけで、寝ても寝ても眠いです。そして、いつもにも増してやることがのろいのです。
さて、サイトの閉店に伴いここもクローズということで、前々から興味があった、ブログの書籍化をしようかなと考えています。
提携ブログだとワンタッチで出来るみたいなので、これからちと研究して、あまり煩雑でなければ決行と相成ります。
元々は、旧ブログ(メイドブログ)のほうでやろうと思っていたのですが、あっちはまあ、もういいや、ということで。
引っ越し前の初期の作品は、非表示でこのブログに眠っているので、簡易的な作品集にすることも可能なのかなぁって。
ここには本当に多くの情熱を注ぎ込んできたし、私自身の闘いの歴史でもあるから、そういう自分のメモリーを形にすることが出来たら、すごくしあわせだと思うのです。
まだ全然ちゃんと考えてないけど。
それから、作品のお持ち帰りについてお問い合わせをいただいたので、この場でちょろっと、回答というか解説をば。
私としては、各個人のご判断にお任せします、としか言いようがないんですね。
かくいう私も、昔通っていたサイトさんがそろそろ潮時かな〜というときに、お気に入りの作品をローカルに落としたり、プリントアウトしたりしたことがあります。
でもって、閉鎖までに(無駄に)3ヶ月もあることを鑑みていただけたらいいかな、と。
ちなみに、こえについては、お持ち帰りする前提でお願いしているので、こちらはぜひぜひお持ち帰りください。せっかくなら高音質で欲しいという方には、mp3で差し上げることも可能です。そら宛メールからご相談ください。
3
というわけで、寝ても寝ても眠いです。そして、いつもにも増してやることがのろいのです。
さて、サイトの閉店に伴いここもクローズということで、前々から興味があった、ブログの書籍化をしようかなと考えています。
提携ブログだとワンタッチで出来るみたいなので、これからちと研究して、あまり煩雑でなければ決行と相成ります。
元々は、旧ブログ(メイドブログ)のほうでやろうと思っていたのですが、あっちはまあ、もういいや、ということで。
引っ越し前の初期の作品は、非表示でこのブログに眠っているので、簡易的な作品集にすることも可能なのかなぁって。
ここには本当に多くの情熱を注ぎ込んできたし、私自身の闘いの歴史でもあるから、そういう自分のメモリーを形にすることが出来たら、すごくしあわせだと思うのです。
まだ全然ちゃんと考えてないけど。
それから、作品のお持ち帰りについてお問い合わせをいただいたので、この場でちょろっと、回答というか解説をば。
私としては、各個人のご判断にお任せします、としか言いようがないんですね。
かくいう私も、昔通っていたサイトさんがそろそろ潮時かな〜というときに、お気に入りの作品をローカルに落としたり、プリントアウトしたりしたことがあります。
でもって、閉鎖までに(無駄に)3ヶ月もあることを鑑みていただけたらいいかな、と。
ちなみに、こえについては、お持ち帰りする前提でお願いしているので、こちらはぜひぜひお持ち帰りください。せっかくなら高音質で欲しいという方には、mp3で差し上げることも可能です。そら宛メールからご相談ください。
