デジタルビデオカメラ

ついに我が家にデジタルビデオカメラがきました

これで残りの九州旅行をバッチリ記録!
ニュー家電がくると、ワクワクしますね☆
☆昨日のご飯☆
朝:ご飯、つぶつぶ昆布、目玉焼き、チキンハンバーグ
昼:納豆ご飯
夜:ステーキ、かぼちゃのパスタ、玉葱炒め
☆今日のご飯☆
ブランチ:ぶたしゃぶ、たまねぎ&トマト付き、納豆、梅干
夜:お好み焼き(予定)
0


これで残りの九州旅行をバッチリ記録!
ニュー家電がくると、ワクワクしますね☆
☆昨日のご飯☆
朝:ご飯、つぶつぶ昆布、目玉焼き、チキンハンバーグ
昼:納豆ご飯
夜:ステーキ、かぼちゃのパスタ、玉葱炒め
☆今日のご飯☆
ブランチ:ぶたしゃぶ、たまねぎ&トマト付き、納豆、梅干
夜:お好み焼き(予定)

海にきた2
暑い〜

沖にプカリと浮かぶ飛び込み台のようなものがありまして、そこからザブンザブンと飛び込みました。
海に飛び込むって気持ちいい☆前転飛び込みとか、バク転飛び込みとか、背中を打ったりふとももを打ったり、たーのしー♪
沖にロープが張ってあり、ロープにタッチするまで泳いでみようとざぶざぶ泳ぎました。
しかし、沖までいくと意外とすぐに足がつかないほど深くなり、足のつま先から腕をあげても水面に届かないところまで泳いで、怖くなって引き返しました。ロープまであと少しだったのだけど。
この海辺は砂浜を運んで作った人工ビーチ。沖まで泳いで、水深3mくらいになると下が岩場になっていて、暗いのです。それまで、海底に泳いでいる自分の影が映っていたのが、写らなくなって、影を吸収していて、急に怖さが増します。
岩場のところで試しに深くもぐってみたら、耳がキーンって痛くなり、水がとても冷たかった。
海面に上がるまでも、遠くに感じました。
「海って怖い」 足がつかないところで溺れるって、なんと恐ろしいことかと実感です。
そして海女さんってすごいなぁと思いました。
2時間ほど海でザブザブと遊んで、夕方には帰ってきました。
旦那さまはたったの二時間でも、いま横で背中と肩が真っ赤。ガッツリ日焼けしてます。
海の紫外線ってすごい。
☆今日のご飯☆
ブランチ:豚キムチ丼、ブルーベリーヨーグルト
おやつ:焼そば、アメリカンドッグ@海の家
夕飯:冷やし中華(ささみ、きゅうり、トマト、卵)
甘味:生キャラメル
0


沖にプカリと浮かぶ飛び込み台のようなものがありまして、そこからザブンザブンと飛び込みました。
海に飛び込むって気持ちいい☆前転飛び込みとか、バク転飛び込みとか、背中を打ったりふとももを打ったり、たーのしー♪
沖にロープが張ってあり、ロープにタッチするまで泳いでみようとざぶざぶ泳ぎました。
しかし、沖までいくと意外とすぐに足がつかないほど深くなり、足のつま先から腕をあげても水面に届かないところまで泳いで、怖くなって引き返しました。ロープまであと少しだったのだけど。
この海辺は砂浜を運んで作った人工ビーチ。沖まで泳いで、水深3mくらいになると下が岩場になっていて、暗いのです。それまで、海底に泳いでいる自分の影が映っていたのが、写らなくなって、影を吸収していて、急に怖さが増します。
岩場のところで試しに深くもぐってみたら、耳がキーンって痛くなり、水がとても冷たかった。
海面に上がるまでも、遠くに感じました。
「海って怖い」 足がつかないところで溺れるって、なんと恐ろしいことかと実感です。
そして海女さんってすごいなぁと思いました。
2時間ほど海でザブザブと遊んで、夕方には帰ってきました。
旦那さまはたったの二時間でも、いま横で背中と肩が真っ赤。ガッツリ日焼けしてます。
海の紫外線ってすごい。
☆今日のご飯☆
ブランチ:豚キムチ丼、ブルーベリーヨーグルト
おやつ:焼そば、アメリカンドッグ@海の家
夕飯:冷やし中華(ささみ、きゅうり、トマト、卵)
甘味:生キャラメル

海水浴
海にきた

今日は本格的に海日和!!
家から車で30分。海にきたぞーきたぞー!!
今回はレジャーシートも浮き輪も用意して、日焼け止めもバッチリ塗って、海を堪能しました。
旦那と二人で浮き輪でぷかぷか。
日光が気持ちいい。海の水が冷たい。海の中を魚が泳いでます。
ど田舎の海辺ですが、海がブルーで、浜辺に人はまばら。
沖には青い空と白い雲。気分はニューカレドニアのプライベートビーチです
(ニューカレに行ったことがないからこそできる妄想)
0


今日は本格的に海日和!!
家から車で30分。海にきたぞーきたぞー!!
今回はレジャーシートも浮き輪も用意して、日焼け止めもバッチリ塗って、海を堪能しました。
旦那と二人で浮き輪でぷかぷか。
日光が気持ちいい。海の水が冷たい。海の中を魚が泳いでます。
ど田舎の海辺ですが、海がブルーで、浜辺に人はまばら。
沖には青い空と白い雲。気分はニューカレドニアのプライベートビーチです

(ニューカレに行ったことがないからこそできる妄想)

海辺のレストラン
私「最近レストランに行ってない。寿司屋とか焼肉とかラーメンばかり。レストランに行きたい」
旦那「どこに行きたいの?」
私「海辺のレストラン!!」
旦那「・・・。メルヘンか!?」
いやいやいや、ちゃんと実在の海辺のレストランです。
先日、家から車で20分ほどのレストランに行ってきました。
海が見える丘の上にたつレストラン。
2ヶ月前にオープンしたばかりのそこは、外観がレンガ作りで窓枠が白くて、まさに館みたいなところです。いかにも「レストラン」な雰囲気です。(なんとお店近くのバス停の名前も「館の上」なのです)
店内は白塗りの壁に美術館のポストカードが飾ってあったり、おしゃれでかわいらしい雰囲気。
ディナーはメニューがコース料理、ハンバーグセット、パスタセットなど。
旦那が迷わずコースを選択。しかもちょっとふんぱつしてお一人様3500円。全然粗食にならない・・・。
このレストランはオーナーシェフが、地元の無農薬野菜にこだわりをもって食材を厳選しているようです。出てきたお料理は、どれもこれも美味でした。
・前菜 〜サーモンのタタキ風〜
・スープ 〜ジャガイモの冷製スープ〜
・魚料理 〜オマール海老とホタテのリージュ風〜
・肉料理 〜和牛ロースステーキ なんとかソース〜
・デザート 〜コーヒーアイスとシフォンケーキとチーズケーキ〜
コーヒー・ライス
いやぁ美味でした。特にオマール海老が美味。海老はもちろん身がたっぷりでプリプリしていて、そこにかかってるソースがまたうまし。
ジャガイモのスープも、なんとも美味しい。ジャガイモがクリーミィ。
お肉はやわらかくて、かかってるソースがなにやらフレンチのソースって感じで美味。
どのお料理にも野菜がつけあわせでキレイに飾られていて、野菜の味が濃いです。
お肉と一緒にきていた玉葱なんて、すごく甘くてビックリした。
シェフの方の経歴を見ると、ホテルの料理長をしていたようで、全体的に結婚式のフレンチコースといった感じ。オマール海老が出てきたときは、なにやらめでたい気分になりました。
お店の雰囲気も良くて、結婚式のコース料理を食べたと思えば、お安い方なのかなぁと思う。
お食事の後、駐車場に出ると海のかなたに花火があがってました!!
すごく遠いけど、おおっ!とうれしくなりました☆
せっかく海辺だったのですが、暗くて海はみれなかったので、今度はランチで行ってみようと思います。
最初、私が思ってたのはレストランのリーズナブルな洋食ディナーのイメージだったのですが、実際には王様のレストランのようなフレンチコース料理のディナーになっちゃいました。
☆今日のご飯☆
朝・とろろ、梅干、シーチキン、ごま塩ご飯、イカの塩辛、たくあん
昼・納豆ご飯、バナナ
夜・ぶたしゃぶ、朝のシーチキンの残り、たくあん、子持ち昆布、ご飯
明日の朝食予定
・スパゲティミートソース
程よく家の常備食材を使い切らねば・・・。
0
旦那「どこに行きたいの?」
私「海辺のレストラン!!」
旦那「・・・。メルヘンか!?」
いやいやいや、ちゃんと実在の海辺のレストランです。
先日、家から車で20分ほどのレストランに行ってきました。
海が見える丘の上にたつレストラン。
2ヶ月前にオープンしたばかりのそこは、外観がレンガ作りで窓枠が白くて、まさに館みたいなところです。いかにも「レストラン」な雰囲気です。(なんとお店近くのバス停の名前も「館の上」なのです)
店内は白塗りの壁に美術館のポストカードが飾ってあったり、おしゃれでかわいらしい雰囲気。
ディナーはメニューがコース料理、ハンバーグセット、パスタセットなど。
旦那が迷わずコースを選択。しかもちょっとふんぱつしてお一人様3500円。全然粗食にならない・・・。
このレストランはオーナーシェフが、地元の無農薬野菜にこだわりをもって食材を厳選しているようです。出てきたお料理は、どれもこれも美味でした。
・前菜 〜サーモンのタタキ風〜
・スープ 〜ジャガイモの冷製スープ〜
・魚料理 〜オマール海老とホタテのリージュ風〜
・肉料理 〜和牛ロースステーキ なんとかソース〜
・デザート 〜コーヒーアイスとシフォンケーキとチーズケーキ〜
コーヒー・ライス
いやぁ美味でした。特にオマール海老が美味。海老はもちろん身がたっぷりでプリプリしていて、そこにかかってるソースがまたうまし。
ジャガイモのスープも、なんとも美味しい。ジャガイモがクリーミィ。
お肉はやわらかくて、かかってるソースがなにやらフレンチのソースって感じで美味。
どのお料理にも野菜がつけあわせでキレイに飾られていて、野菜の味が濃いです。
お肉と一緒にきていた玉葱なんて、すごく甘くてビックリした。
シェフの方の経歴を見ると、ホテルの料理長をしていたようで、全体的に結婚式のフレンチコースといった感じ。オマール海老が出てきたときは、なにやらめでたい気分になりました。
お店の雰囲気も良くて、結婚式のコース料理を食べたと思えば、お安い方なのかなぁと思う。
お食事の後、駐車場に出ると海のかなたに花火があがってました!!
すごく遠いけど、おおっ!とうれしくなりました☆
せっかく海辺だったのですが、暗くて海はみれなかったので、今度はランチで行ってみようと思います。
最初、私が思ってたのはレストランのリーズナブルな洋食ディナーのイメージだったのですが、実際には王様のレストランのようなフレンチコース料理のディナーになっちゃいました。
☆今日のご飯☆
朝・とろろ、梅干、シーチキン、ごま塩ご飯、イカの塩辛、たくあん
昼・納豆ご飯、バナナ
夜・ぶたしゃぶ、朝のシーチキンの残り、たくあん、子持ち昆布、ご飯
明日の朝食予定
・スパゲティミートソース
程よく家の常備食材を使い切らねば・・・。

課題図書

家にある三国志マンガ『蒼天航路』
前々から読め読めと言われてて、今年の夏にようやく読んでます。
去年の課題図書は、『ペルソナ3』かな。(ゲームだけど)
最初のころは絵にクセがあって、話もなかなか入っていけなかったのですが、5巻くらいからおもしろくなってきました。
今のところ14巻まで読みました。ここまでの感想を箇条書き。
・男くさい話。
武将と軍師が策略をめぐらし、さまざまな戦を戦い抜きます。己の力と知識と第六感を猛烈に駆使して戦います。どの戦いも、もちろん命がけ。登場人物がたくさん出てきては、戦で壮絶な死に様をします。
殿に忠実な軍師がいたり、誇りを持って生きたり死んだり、男くさい物語です。『三国志』好きな男性が多いのはそのため?
・この時代の女は道具。
男の武将、軍師はとてもたくさん出てくるのですが、女性の登場人物が少ないです。出てきても、所詮道具扱いって感じられます。
完全に男社会。読んでいて、共感できる人物とか感情移入できる人物がいなくて、最初はとっつきにくかったです。
・曹操が天才。
普通の三国志は劉備が主役らしいですが、このマンガは曹操の人生を追ってます。
文才、芸術、戦術、なんでもかんでもこなす天才です。自分に自信満々の男です。
最初はこの主人公になじめなかったのですが、読んでいくうちにカッコイイと思えてきました。
・劉備がおばかさん?
三国志の劉備といえば、とても人気があって偉大な人物らしいって思っていたのですが、このマンガに出てくる劉備は、関羽らと、ゆかいな3人組みって感じです。
まだ劉備のすごさや偉大さが伝わってこないなぁ。
・マンガの表現力ってすごい。
このマンガを読んで、改めてマンガの表現力ってすごいなぁと思います。
映画『レッドクリフpart1』を先日見たのですが、映画で戦を表現しようと思ったら大変なことです。大勢のエキストラ、装備品、CG、役者の演技力、壮大なロケ。制作するのに、あっとゆーまに大金がふっとぶでしょう。レッドクリフも相当お金がかかってるらしいし。
でも、マンガはペンと紙だけで、あれだけ壮大な世界を描けるのです。すばらしいことだ。
登場人物の表情も、戦の激しさも、残虐な虐殺シーンも、作者の腕次第で、いくらでも迫力のあるシーンが描けちゃう。
この『蒼天航路』は、曹操が息子を失ってしょんぼりしてるところでは、水墨画のような絵でせつなさを表していたり、武将が猛烈な怒りを感じたときには大ゴマでド怒りの表情を描いていたり、絵がキレイではないけど、感情を荒々しく描いています。
旦那曰く「同じモーニングに連載だし、バガボンドの作者もこれの影響を受けているんじゃないかな」とのこと。
全36巻。まだまだ先が長いですが、8月中に読みきろうと思います。
このマンガは一話読むのにとても時間がかかります。曹操がむずかしいこと言ってると、何度も読み返すし、登場人物が多くて、「この人は誰で、誰に仕えてるんだっけ?」と過去の話を読み返したり。これを週間連載で読んでたら、大変だったろうなぁと思います。

ガチャポン
うちにはゲーセンで取れるようなこまごましたおもちゃがたくさんあります。
家がごちゃつくがな。
写真のせんとくん、鶴仙人はゲーセンでとった景品。
首がすげかわった犬夜叉とらんま、キンケシ、バイクと女のセットはガチャポンでとってきたやつです。
最近のガチャポンって、300円くらいするらしいですね。
高いなぁ。完全に無駄遣いと思うのだけど、まぁ本人が買って満足してるならいいのかな。
☆昨日のごはん☆
朝:カレーの残り
昼:チャーハン
夜:蒸し鍋(キャベツ、しめじ、えのき、玉葱、もやし、人参、豚バラ)
☆今日のごはん☆
朝:チキンラーメン
昼:ピザトースト
夜:とんかつ、コロッケ、イカとごぼうの練りもの、キャベツ、フライドポテト
家の備蓄食料もなるべく消費していかねば。。。
☆今日のハッピー☆
ゲーセンで100円でハーゲンダッツドルチェを獲得。
0
家がごちゃつくがな。
写真のせんとくん、鶴仙人はゲーセンでとった景品。
首がすげかわった犬夜叉とらんま、キンケシ、バイクと女のセットはガチャポンでとってきたやつです。
最近のガチャポンって、300円くらいするらしいですね。
高いなぁ。完全に無駄遣いと思うのだけど、まぁ本人が買って満足してるならいいのかな。
☆昨日のごはん☆
朝:カレーの残り
昼:チャーハン
夜:蒸し鍋(キャベツ、しめじ、えのき、玉葱、もやし、人参、豚バラ)
☆今日のごはん☆
朝:チキンラーメン
昼:ピザトースト
夜:とんかつ、コロッケ、イカとごぼうの練りもの、キャベツ、フライドポテト
家の備蓄食料もなるべく消費していかねば。。。
☆今日のハッピー☆
ゲーセンで100円でハーゲンダッツドルチェを獲得。


ドライブのお供

先日、ドライブに行く前にTUTAYAでCDを借りてから行きました。
電気グルーヴ、JAMカヴァー集、甲斐よしひろ、シティーハンターOPED集、マイケルジャクソン。
なかなかバラエティーに富んだラインナップ。
電気・・・『モノノケダンス』が入ってて、電気らしい一枚でした。良かった☆
JAM・・・いろんな人がジュディマリの歌を歌ってます。いきものがかりとしょこたんは普通にカラオケみたいだったな。PUFFYと奥田民生のアレンジはわりとよかった。民生さんは、民生さんが歌うとどれも民生さんの歌みたくなる。それだけ味があっていい歌い方をしてるってことなのかなー。
甲斐よしひろ・・・甲斐よしひろが10曲他のアーティストの歌を歌ってます。選曲が良かった。いい歌を選んで歌ってました。特にチャゲアスの歌、良かったです。
シティーハンター・・・とにかく、いまさらシティーハンターブームなので・・・。やっぱ『GET WILD』聞くとテンションあがるわー。『STILL LOVE HER』もすごく良い。
マイケルジャクソン・・・最近ワイドショーでよく流れてたので、聞きたくなった。BEST盤みたいのを借りました。どの歌も、「あ、これ聴いたことあるー」ってなります。さすがMJ。去年の結婚式で、キングが使ってた曲が入ってるとうれしかったんだけど、入ってなかった。あれはなんて曲だったのかなー。
何百曲もバカバカと録音できるタイプのカーナビなので、たまにいろいろと曲を仕入れてドライブを楽しんでおります。

陶器とお肉 旅
今日もお出かけしてきましたよー。
やはり10時くらいにのそのそと起床。今朝はかるーく朝食。
車で波佐見焼を見てきました。
波佐見とは、全国的にはあまり知られてないですが、有田、伊万里に並ぶ日本有数の陶磁器の町なのです。
焼き物会館でリアルなおじいちゃんのマシーンを見たり、数々の焼き物を堪能。
いい焼き物って、手触りとかなめらかな感触がとてもステキです。
染付けの色の彩り豊かな感じとか、和柄の美しさも良いです。
波佐見の町はわりと本格的な窯元が多く、もっと観光的な焼き物市も見たいってことで、有田まで移動。
ポートセリングというお城があったりアウトレット市があったりするところで、お買い物。
有田まで来たので、せっかくなのでさらに足を伸ばして伊万里まで移動。
夕食に伊万里牛の鉄板焼を食べてきました☆
一人5000円だけど、とにかくおいし〜〜〜い!!
カウンターで目の前で焼いてくれます。霜降りのお肉は甘くて甘くて、舌の上で甘みをじゅわ〜っと出してとろけちゃう。お酒をかけてボンっと火があがるアレもやってくれたりして、本格派です。
一緒に焼いた茄子、南瓜、もやし、人参、ニンニクも美味しい。
二人で一万円しちゃうけど、新宿で同じようなものを食べようと思ったら、一人一万円以上するので(前に勤めてた住友ビルの「神戸ステーキみその」がそれ以上してた)あの美味しさとお店の雰囲気を考えたら、十分満足です。
お肉の量もわりと多くて、おなか一杯になりました。
焼き物を買ったり、高級鉄板焼を食べたりと、かなり贅沢な一日でした。
明日からこそ、粗食粗食。
0
やはり10時くらいにのそのそと起床。今朝はかるーく朝食。
車で波佐見焼を見てきました。
波佐見とは、全国的にはあまり知られてないですが、有田、伊万里に並ぶ日本有数の陶磁器の町なのです。
焼き物会館でリアルなおじいちゃんのマシーンを見たり、数々の焼き物を堪能。
いい焼き物って、手触りとかなめらかな感触がとてもステキです。
染付けの色の彩り豊かな感じとか、和柄の美しさも良いです。
波佐見の町はわりと本格的な窯元が多く、もっと観光的な焼き物市も見たいってことで、有田まで移動。
ポートセリングというお城があったりアウトレット市があったりするところで、お買い物。
有田まで来たので、せっかくなのでさらに足を伸ばして伊万里まで移動。
夕食に伊万里牛の鉄板焼を食べてきました☆
一人5000円だけど、とにかくおいし〜〜〜い!!
カウンターで目の前で焼いてくれます。霜降りのお肉は甘くて甘くて、舌の上で甘みをじゅわ〜っと出してとろけちゃう。お酒をかけてボンっと火があがるアレもやってくれたりして、本格派です。
一緒に焼いた茄子、南瓜、もやし、人参、ニンニクも美味しい。
二人で一万円しちゃうけど、新宿で同じようなものを食べようと思ったら、一人一万円以上するので(前に勤めてた住友ビルの「神戸ステーキみその」がそれ以上してた)あの美味しさとお店の雰囲気を考えたら、十分満足です。
お肉の量もわりと多くて、おなか一杯になりました。
焼き物を買ったり、高級鉄板焼を食べたりと、かなり贅沢な一日でした。
明日からこそ、粗食粗食。

夏が来た! 旅
今日は今年初の海水浴に行きました!
朝10時過ぎにうだうだと起床。永谷園の「かまたまラーメン」で朝ごはん。油そば風でわりとうまし。
旦那さんがモンハン3を堪能して、お昼ごろからお出かけ。
まずは家から一番近い海岸へ。ここは程ほどに人がいました。しかし砂が粗い。
石がゴロゴロ。海岸の形のせいか波が高め。
悪くはないんだけど、もっと先の海岸の方が水がキレイだってことで、足をちゃぷちゃぷしてまたドライブ。
次の海岸はファミリーがたくさんいました。砂は白くてきれい。海の家がちょこっとある。でも水の透明度が普通。
悪くないんだけど、やっぱ去年行ったあそこにしようってことで、次の海岸へ。
やってきました白浜海水浴場。人がまばら。海の家もない。
でもでも、水が透き通っててキラキラ!お魚も泳いでる!
海に到着して、荷物を浜辺に置いて、泳ぎまくりました。
海水は、表面から50センチくらいはあったかいけど、足元は冷えてて、浮いてないと寒かったです。
水が透き通ってキラキラしてて、夏!を感じさせてくれました。
泳ぎまくったら、早々に心地よい疲れが・・・。普段運動してないからなぁ。
雲が出てきて、疲れも出てきて、海からあがりました。



すごくいい海水浴場です。人が少なくて、売店もジュースを売ってないようなところだけど、海がとってもきれい。
ぜひ今月中にまた来ようと思います。
帰りにいつものお店でちゃんぽんとお寿司を食べて、海上露天風呂に立ち寄りました。
入浴料300円で、源泉掛け流し。海の景色を独り占めできちゃいます。

私が入った時には女湯に誰もいなくて、写真撮っちゃった。
潮風を感じながら入るお風呂で、海の疲れをしっかり癒しました。
海が目の前で、ちょっと覗き込むと海水が透き通ってるから、満ち潮のときにはお魚もみれそう。
ちなみに、ここの温泉は環境保護のため、石鹸・シャンプーの使用は禁止です。
隣接のお土産屋さんで、海鮮の温泉蒸しをやっていて、旦那がヒオウギ貝蒸しを食べました。足湯もあって、目の前で蒸してくれて、なかなか面白いところです。
私はデザートが食べたかったので、ミルクジェラートを食べました。ミルクが濃くてうましうまし。
すっかり堪能して、夜帰宅。
夕方にちゃんぽんを食べ、夜にはチヂミ焼を作って食べました。・・・食べすぎ?
夏、海、温泉、海鮮。どれも大満喫でしたー。
0
朝10時過ぎにうだうだと起床。永谷園の「かまたまラーメン」で朝ごはん。油そば風でわりとうまし。
旦那さんがモンハン3を堪能して、お昼ごろからお出かけ。
まずは家から一番近い海岸へ。ここは程ほどに人がいました。しかし砂が粗い。
石がゴロゴロ。海岸の形のせいか波が高め。
悪くはないんだけど、もっと先の海岸の方が水がキレイだってことで、足をちゃぷちゃぷしてまたドライブ。
次の海岸はファミリーがたくさんいました。砂は白くてきれい。海の家がちょこっとある。でも水の透明度が普通。
悪くないんだけど、やっぱ去年行ったあそこにしようってことで、次の海岸へ。
やってきました白浜海水浴場。人がまばら。海の家もない。
でもでも、水が透き通っててキラキラ!お魚も泳いでる!
海に到着して、荷物を浜辺に置いて、泳ぎまくりました。
海水は、表面から50センチくらいはあったかいけど、足元は冷えてて、浮いてないと寒かったです。
水が透き通ってキラキラしてて、夏!を感じさせてくれました。
泳ぎまくったら、早々に心地よい疲れが・・・。普段運動してないからなぁ。
雲が出てきて、疲れも出てきて、海からあがりました。



すごくいい海水浴場です。人が少なくて、売店もジュースを売ってないようなところだけど、海がとってもきれい。
ぜひ今月中にまた来ようと思います。
帰りにいつものお店でちゃんぽんとお寿司を食べて、海上露天風呂に立ち寄りました。
入浴料300円で、源泉掛け流し。海の景色を独り占めできちゃいます。

私が入った時には女湯に誰もいなくて、写真撮っちゃった。
潮風を感じながら入るお風呂で、海の疲れをしっかり癒しました。
海が目の前で、ちょっと覗き込むと海水が透き通ってるから、満ち潮のときにはお魚もみれそう。
ちなみに、ここの温泉は環境保護のため、石鹸・シャンプーの使用は禁止です。
隣接のお土産屋さんで、海鮮の温泉蒸しをやっていて、旦那がヒオウギ貝蒸しを食べました。足湯もあって、目の前で蒸してくれて、なかなか面白いところです。
私はデザートが食べたかったので、ミルクジェラートを食べました。ミルクが濃くてうましうまし。
すっかり堪能して、夜帰宅。
夕方にちゃんぽんを食べ、夜にはチヂミ焼を作って食べました。・・・食べすぎ?
夏、海、温泉、海鮮。どれも大満喫でしたー。
