栂池写真日記
栂池高原スキー場 親の原ゲレンデに【びわくぼ】はあります。小谷村・栂池の四季とお客様の横顔をご紹介しております
びわくぼ携帯
白馬・栂池・栂池高原スキー場
白馬・栂池で遊ぶ
自由項目
栂池の宿 びわくぼ TOPへ
栂池高原スキー場ゲレンデサイド 山菜料理・季節料理
最近の投稿画像
蕎麦
小さな花達
タマゴタケ
最近の記事
蕎麦
小さな花達
タマゴタケ
ピンクの花達
ミョウガ
最近のコメント
是非 来てください…
on
カタクリ
栂池も春ですね!
on
カタクリ
カタクリの群生素敵…
on
カタクリ
クロスポイントさん…
on
春休みに?
お久しぶりです。 …
on
春休みに?
過去ログ
2008年9月 (5)
2008年8月 (8)
2008年7月 (4)
2008年6月 (6)
2008年5月 (10)
2008年4月 (6)
2007年2月 (4)
2007年1月 (9)
2006年12月 (9)
2006年11月 (9)
2006年10月 (7)
2006年9月 (11)
2006年8月 (14)
2006年7月 (15)
2006年6月 (10)
2006年5月 (11)
2006年4月 (4)
2006年3月 (8)
2006年2月 (6)
2006年1月 (5)
2005年12月 (9)
2005年11月 (12)
記事カテゴリ
ノンジャンル (11)
小谷村 (16)
温泉 (1)
山菜他 (18)
栂池高原 (66)
お客様 (2)
栂池高原スキー場 (44)
白馬,安曇野 (4)
花 (21)
リンク集
掲示板
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2008/5/29
「ズミ(酸実)」
花
リンゴの花に似ているな〜と思ったらバラ科リンゴ属で
別名コリンゴとも言うそうです。野山の樹木(山と渓谷社)
蕾がとっても可愛いい
樹皮から染料をとったので染みが名前の由来と言われてて
また実が酸っぱいためとも言われてるらしい。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/29
「ピンクピンク」
花
栂池はタニウツギでピンクピンク
レンゲツツジ(これはオレンジ色です)
芝桜 隣のおじさんが植えたのが増えてピンクピンク
ナワシロイチゴ 夏には赤い実をつけます。
芝桜がゲレンデにいつのまにか絨毯に
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/23
「藤色」
花
今 あちらこちらで山藤の藤色が目立ちます。
近づくと いい〜〜香りです。
同じ藤色でも こちらは桐の花です。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/21
「白い花達」
花
チゴユリ 杉林の中で可愛らしい花を咲かせました。
林の中 チゴユリの群落です。
ウワミズザクラの花 桜の原種と言われてます。
木を覆い尽くすほどに花をつけます。
ゲレンデの二輪草は真っ盛りです。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/21
「輝く新緑」
栂池高原
木漏れ日に葉が透けてキラキラ
日陰だとこんなに爽やか
お日様に照らされると
もみじもこの通り重なった葉の形がおもしろい!!
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/16
「新緑」
栂池高原
日々 新緑が色濃くなり心を豊かにしてくれます。
そんな中 紅葉の枝の赤がグッと目を引きます。
ウワミズザクラが緑の中で咲き始めました。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/10
「翁草」
花
友人から貰った種蒔いて3年、昨年花をつけ
今年も綺麗に咲きました。
花は殆どうつむいてるんです。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/9
「二輪草」
花
やっと二輪草が咲き始めました。
とても愛らしいです。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/9
「ウドのピクルス」
山菜他
今朝 主人が山ウドを沢山採ってきたので早速ピクルスに
あと、酢味噌にきんぴらで頂きました。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/7
「塩の道祭り」
小谷村
5月2日夜、小灯(ことぼし)を下げて歩く
塩の道祭りの前夜祭が行われました。
80人の道中です。
牛方宿から百体観音まで歩きました。
主催者の説明に耳を傾けて。
塩の道本番の3日 気持ちの良いお天気に恵まれました。
出発前 大勢の方の参加です。
結構皆さん当時の扮装で参加です。
道中お茶などの振る舞いに催しが用意されていて
半日楽しい塩の道でした。
0
投稿者: びわくぼ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”