黒パグくうがとMダックスあんこののんびり穏やかな毎日。
★bee
★すず
くうが
あんこ
たけのこ
beeとすずの思い出話&くうがとあんこのだらけた毎 日 &わんぱくたけのこ大暴れ
2006/10/30
私 少し勉強しました
くうがの病名は『アジソン病(副腎皮質機能低下症)』と『甲状腺機能低下症』です。
どちらもとても珍しい病気みたいで ネットで色々検索しても病気の説明はたくさん出てくるんだけど どれも難しい説明 漢字も読めな〜〜いような字がたくさん。
その「アジソン病」ってどんな病気?
理解できたことを 私なりにまとめてみました。
興味のある方は 少し長く難しい内容ですが お付き合いくださーい(^^)
まず副腎皮質ってなに?
位置的には腎臓の少し上あたりにある豆粒くらいの臓器で その副腎って芯みたいなものと皮みたいなものに分かれてて その皮みたいのが副腎皮質です。
その皮質から分泌されるのが 糖質コルチロイド、電解質コルチロイド。
糖質コルチロイドが一般に言われている『ステロイドホルモン』。
ステロイドホルモンは 炎症を抑えたり 血糖値を上げたり・・・体をストレスから守ってくれたり 元気にするホルモンですって。
電解質コルチロイドは電解質(イオン)のバランスを整える働きをしているんですって。
それで副腎皮質機能低下症って?
・・・読んで字のごとくですよね。
副腎の機能が低下して 副腎から出るはずのホルモンがでなくなったり もしくは少なくなる病気ってことですね。
っで糖質コルチロイドが減るとストレスや炎症に対して弱くなり 電解質コルチロイドが減ると体内のイオンバランスが壊れるってことです。
私が色々調べた限りでは ある獣医さんが書いていたのですが この病気の発生は10万頭に36頭だそうで かなり珍しい病気みたいです。
症状は?
この病気はこれといった目立った症状は出にくい病気みたいで くうがの場合は 胴体の左右対称の脱毛が気になったので 獣医さんに相談したところ検査でこの病気が見つかりました。
でもこの脱毛はアジソンの症状と言うよりは 甲状腺機能低下症の症状かも?って思います。
下痢・嘔吐・震え・食欲不振・体重減少・多飲多尿・・・って書いてありましたが 一般的には血液検査で貧血・脱水。
低ナトリウム高カリウムがある程度の目安と言うか 特徴みたいです。
くうがは 甲状腺機能低下症とアジソンの症状がたまたま同時にでたので 気が付きやすかったのかもしれません。
甲状腺機能低下症の症状は結構分かりやすいんですよ。
これはかた次回書きたいと思いますが・・・。
症状に気が付かずほおって置くと 「アジソンクリーゼ」というショック症状に陥ることもあるそうです。
診断方法は?
飼い主さんが「アジソンかも?」って疑って獣医さんに検査をお願いするのが一番だとはおもいますが それはなかなか・・・ですよね。
でもこの病気の名前だけでも 知っていれば・・・と思います。
血液検査で低ナトリウム高カリウムって結果でも疑いはもてますが 確定的な診断を知る為には『ACTH刺激試験』という特殊は検査をしなくてはいけません。
この検査は結果が出るまで数日かかります。
くうがもこの検査を受けました。
そしてこれからもこの検査は定期的に受けていきます。
治療方法は?
「アジソン病」だとはっきり診断がつけば ホルモンの出る量が少ないのだからソレを補うお薬を飲めばいいのですが・・・。
副腎皮質からは 二つのホルモン(糖質コルチロイドと電解質コルチロイド)がでていますが両方がたりないこともあれば 片方だけ補えばいいこともあるみたいです。
っでこの両方の代わりになる薬に フロリネフというのがあります。
今くうがはプレドニゾロンという薬を飲んでいますが 私としては フロリネフの方がいいのではないかと?と思っています。
ただこのフロリネフという薬はかなり高価で どの獣医さんもが持っている薬ではないみたいだし 「アジソン病」という病気自体がとても珍しい病気なので 獣医さん自身が多くの症例を知らない・・・だからフロリネフの効果も???ってことが多いみたいです。
だた一つはっきりしている事は この「アジソン病」は一生治らないということ。
でも きちんとお薬を飲ませ 検査を定期的に受ければずーーっと現状維持の出来る病気です。
最近 この病気で11年も元気に頑張っているワンチャンのHPに出会いました。
お星様になった子もたくさんいるなか 11年も元気でいる子もいる!
くうがはこの病気がわかってまだ3ヶ月弱。
まだ治療もはじまったばかりで 私は不安だらけだけど先生になんでも積極的に相談して 出来る事はなんでもやっていこうと思います。
お薬の件も これから先生と相談して決めようと思います。
ね〜〜〜なんか難しいでしょー(^^)
でも こんな名前の病気もあるんだ!
ってことだけでも頭の片隅にしまって置いて下さいm(__)m
最後まで なんだか分からない文章でしたが 読んでいただいてありがとうございました

0
投稿者: kago
詳細ページ -
コメント(10)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ