こんばんは。
今日は娘の体育祭

。良い天気

でした。
学友には22の生徒も多いので、いろんな場所でいろんな人に会い、とっても懐かしい1日でした。
さて、今週1土曜日の
19日は息子の体育祭で・・・すみません、休講します。この振り替えは翌日
20日日曜日に行います。
各クラス同じ時間より、開始しますので、お時間の調整宜しくお願いします。

感謝

の報告が一件。
2015年4月に鹿児島で行われました第1回NBAジュニアバレエコンクールの結果により、数日前に『
指導者特別賞』が送られてきました。
このコンクールは数年ぶりに地元鹿児島開催のコンクールで、スタジオ22からは22名の生徒が挑戦してくれましたね。普段コンクールに挑戦しない生徒も勇気を出して参加しましたね。成長の糧となる良い経験になったのではと思います。
22から入賞者もたくさん生まれました。
【小学生部門】
4位ー1 岩下 ひと葉 小5(全国決選シード権獲得)
【中学生部門】
1位ー1 有村 花梨菜 中3(全国決選シード権獲得)
2位ー2 福岡 璃乃 中3(全国決選シード権獲得)
4位ー3 新納 莉子 中3(全国決選シード権獲得)
5位ー2 松村 真那 中1
6位ー3 田口 春菜 中1
6位ー5(同点)原 友梨 中1
6位ー5(同点)永田 怜菜 中1
【高校生部門】
3位ー1 内村 純奈 高2(全国決選シード権獲得)
上記5名のシード権獲得者は今度のお正月にNBA全国バレエコンクールの決選へチャレンジします。
参加人数が半端ない巨大なマンモスコンクール、これもまたウキウキ

学びがあること間違いなし。
11月のYAGPの後はこれに向けて頑張ります。
この中学生部門では、6位の後も22の生徒が順位で続いていました、「入賞まであと一歩、惜しかったね〜」と話したら、笑顔になって嬉しそうだったのを思い出しました。
その生徒も今頑張って次のチャレンジに向かっています。頑張ったのだから結果は誰でも欲しいですもんね。
残念な結果もすべてその捉え方で変わりますよね。
コンクールに出場して得られるモノは本当は賞ではなく、それまでの自分が本気になって頑張った時間です。
せっかくの結果を審査員が○○とか、不確定に他人に原因を作るような捉え方はお粗末極まりない、絶対したくないですね。子供が頑張った時間がすべて無駄に思えますし、不幸へ一直線

コンクール向いてないです。
来年4月にはこのコンクール、再び鹿児島で開催されるそうです。2016年4月5日(火)県民交流センターで開催予定です。
予定に入れたい生徒はまずご相談下さいね。
出場の可否はその生徒がコンクールへ向けて頑張った経緯を見てから・・です。
ヴァリエーションクラス、目標がしっかりしている生徒はやはり進みも早い


ようです。
私の楽しみは尽きません。
頑張れる生徒に出会えて、本当に感謝しています。
そんな子供に育てたママ、パパが素晴らしいのだな〜


では。

4