こんばんは。
ゴールデンウィーク入りましたね。今週末はいよいよ王様

とのリハーサルです。スケジュール確認はお済みでしょうか?皆様体調を整えてご参加ください。
参加費用はできるだけ前日3日までにお支払い下さいますようお願いします。
また、欠席をされる場合は必ず事前に知らせて下さい。当日参加できなかった方も参加費用はお支払いいただきます、ご了承下さい。
さて、
公演のプログラム広告と
記念グッズの締め切りが明日までとなります。
準備が間にあわなかった方は今週末までお待ちしていますので、有村までメールでお知らせ下さい。
本公演の出演者とスタジオへの温かい支援として、本日までにたくさんの広告と協賛を頂きました。本当にありがたく、嬉しく思います。お一人お一人に心からの感謝をお伝えしたいと思います。そして、頂きましたご支援は大事に大事に使わせて頂きます。
有難う
ございました
「以下余談・・・」
ゴールデンウィークはこうべの歴史あるコンクールや市内でもバレエの発表会など、盛んに行われていますね。コンクールも数が増え、最近は住み分けがはっきりしてきて、選択肢が拡がっています。
・・・とにかく参加者を集めたいコンクールや、生徒のモチベーションを上げる目的で賞をたくさんつくるコンクール、歴史あるハイレベルなコンクール、留学目的の厳しいコンクールなど・・・素人には分からないけどその世界にいれば一目瞭然。
どのコンクールを選ぶかは指導者次第という教室が多いでしょう。
大事なのはお教室の生徒がどのコンクールに出れば伸びるだろうか・・・という視点です。指導者の方針がすべて出るポイントでしょう。
上手だからシビアなコンクールに出るんではなく、勉強になるからシビアなコンクールを選びます。生徒自身のレベルはあまり問題にすべきではないかなと思います。みんな成長途中ですし、レッスン回数がんばってやっているならいずれ伸びますし・・・まだわからないし・・・。
もちろん結果は出にくい

でしょうが、刺激を受け意識が改革されてその先に実力をつけるのが最優先事項

です。
まずワークショップでは世界の一流のバレエ学校から講師がやってきます。
そのバレエ学校に留学できるのは選ばれた人間だけですが、ワークショップは参加者全員にひらかれています!本当に有難いことですよね^^
バレエが好きならみんな一度は夢見る世界の檜舞台を経験してきた元有名ダンサーが教えに来てくれます。若い生徒たちには分からない

ようですが・・・
私なんてその教師陣見たさに見学不可のレッスン室の前で張りついて

覗いちゃいます。70%超の確率でオーバーウエイトですが、それでも昔を彷彿させるつま先

の見事なラインはため息

モノです。
ちょっとおたくっぽいですが、コンクールの秘かな楽しみです


おっと話が飛びましたが、22の生徒は今年の夏もまたアツい戦いを選んじゃいました。
ジャパングランプリ2013。この決選は見応えありますよね〜。
今年は8名、3部門にエントリーです。
厳しい戦いになりますが、発表会と並行してレッスンしていきます。
楽しみすぎる〜!!
では、もう寝ます。
すみおやなさい・・・

3