こんばんは。
またこんな時間にPCいじって・・・ます。
今日はなんだか思い出すことが多くて


ね〜。
あ、悲しい訳ではないですよ。全然。ただ懐かしく思えるだけです



。
昨年の7月17日の前回の発表会から1年が経とうとしています。
その後受験生は高校へ進み、バレエを辞めた人も続けてる人も、それぞれが違う道を選択しつつ・・・どうしてるかなと色々と思い出してます。
あの出演者全員で味わう達成感は麻薬みたいで・・・本当に生きてて一番興奮する・・・感覚的な麻薬です。
きっとバレエを続けている人はこれを諦められないんではないかな・・・とさえ思います。
保護者もスタッフも関係なくその日の舞台に係わった全員が同じ顔してますから、なんとも不思議で、本当に有難いことです^^。
打ち上げの楽しいこと楽しいこと、最高な時間ですよ。
あの頃から比べたらびっくりするくらい成長してる人もいれば、まあ、マイペースで楽しんでくれてる人も色々です。いやいやそれでいいのです。
22は自分次第で使ってもらうためのスタジオです。
ただ私がレッスン中は常に真剣なので^^そのぶん勢いがちょっと・・・・いきすぎちゃうこともありますが、バレエのレッスン時間にその生徒が100%の頑張りをしていれば、それが実りなんです。
生徒の頑張りが100%にほど遠い場合は何歳が相手でもしっかりと注意させてもらいますよ^^。
コンクールの結果も発表会の配役もすべて積み重ねの結果なんです。
どんな結果でも、自分の今まで積み重ねてきた結果が見えるだけ。
幼いころから真剣にやってれば結果が出るのも早いでしょうし、最近真剣になったのならいずれ結果は出るでしょう。
積み重ねがないのに結果は出ませんよ。
その積み重ねをずっと見ているのが私です。
私は毎回そうですが、保護者様からの意見を配役に関してだけは一切お受けしません。
それは子供から大人まで生徒みんなに信用してもらうためです。
子供は特に敏感です。絶対ごまかせないです。積み重ねに見合う配役をみなさんにお願いします。
舞台監督は私ですから、私のイメージを視覚化するのが配役をもらった人のするべきことTASKです。
私はなるべくみんなが責任ある役をもてるようにと考えています。配役も一人に集中することがないように配慮しています。
来年の今頃は汗だくになって舞台のためにリハしましょう。2年に1度せっかくですから、参加率100%で!!
人生は経験と言う瞬間の積み重ねです。
この素晴らしい経験を逃さないで下さい。
忙しい人にはそれなりの配慮をします。週1コースの方でも、チケット会員でも、もちろん参加OKです。
要は舞台の上にいて達成感を一緒に味わうか、見る側にまわるか・・・

。
妊婦も歓迎だよ!ベビーベッド準備する!
次回は父ちゃんたち

にも当日会場外にてお客様をもてなす仕事をお願いする事になりました。やはり男手の必要な場面があるなあと前回の反省から考え出したものです。協力できそうな方はどうぞよろしくお願い致します。
みんなで忙しいながらも楽しみながら素敵な舞台創りたいです。
演目はすでに決めました。
私がアメリカ時代に繰りかえし踊ってかなり楽しめた全幕です。観るのも好き。
4月29日GW中のリハーサル会場も押えました。
地方のバレエ教室が果たすべき役割を踏まえつつ、参加者みんながしっかり学べる発表会にしたいと思います。
大ホールの抽選日が近いので、なんだか回想録になりました。長々と・・・すみませんねえ。
では、お楽しみに。

2011.6月撮影

22