バレコン福岡

を見に行きました。
福岡サンパレスの舞台は広く奥行きがあるんです・・・懐かしい場所でした。
今年の出場者はクラス毎で人数にバラツキがあって、9歳から13歳対象の部門はすごい人数参加していました。やはり年齢が上がるほど参加者は減りますね。バレエの現実ですかね。
準決戦をみたので、予選の勝ち組が踊っているんですが、やっぱ気合

を感じました。なんといっても場当たりの時間が一番すごい

なりふりかまわずまわりをおしのけて舞台踏んでる演者の姿勢は本当に頭が下がりますよ。
街中へ行くとやる気のない若者が増えていると感じる中、こんなに気合入ってる若い人達がたくさんいるのだと、妙に尊敬してしまいました。
気になる点といえばVa.の振付を変えすぎていたり、音楽に関しては原曲が分からない

と言うくらいスローダウンされていたりする場合など指導者側の問題でした。今後の参考にします。
「コンクール」は、将来のオーディションや試験といった大事な場面に備えるための度胸を身につける訓練の場だと思います。万が一幸運にも賞

が取れれば名前を覚えてもらうことも出来る。履歴書にも書けます。
私は何事も実体験に勝るものはないと信じているので、たとえショックな出来事が起きても乗り越えれば次に同じことがあっても大丈夫!と思うようにしています。なーんでも一度経験したら2回目は予測が出来る。精神的に強くなれますよね。この精神力・免疫力という感じかな?バレエに限らず、人生の岐路で役立つと思うんです。大げさかな?でも発表会やコンクールといった一発勝負

の場面、そんなに体験できないですよね

私の方針としてはコンクールは負担も大きいので成長の段階でいい頃だなと思った生徒さんには私のほうから声かけしています。しかし希望者がいればもちろん歓迎します。来年2009年1月初めのバレコン福岡に出場してみたい方がいれば遠慮なくお申し出下さい。準備は今年の3月から始めます。
余談ですが・・・
審査員は大変だ・・・気楽に見ている私さえ、もう座れない

という位お尻が痛くなりました

。
では、明日は今年初のレッスンです。長くなってごめんなさい。オヤスミなさい

0