お盆休み頂きました。またやる気満タンです。
昨日木曜のレッスンはお盆休暇利用のご旅行中の方も多く比較的少ないかなと思っていたのですが、2コマ目の児童科や、3コマ目の初等科+中等科のレッスンは

状態で本当に嬉しくなりますね〜〜。



さて、本番の係り決めに関するお知らせです。
お手紙を配っているのですがレッスン回数が少ない方など行き届かない場合もあり、ブログでも一応お知らせしておきます。
8月27日(月)は
メイク係り担当の方の担当替えのお話し合いをさせていただきます。
第1回が16時スタート、小斉平さん、中島さん、日高(そ)さん、小村さん、三隅さん、野間さん、児玉さんの7名から3名選出し、舞台袖進行係りへ移動となります。
第2回が17時30スタート、嶽本さん、古谷さん、片野田さん、田尻さん、中川さん、上床さん、宮部さん、海老原さん、上山さん、秋葉さん、新門さんの11名から5名選出し、舞台袖進行へ移動することとなります。
第1回は日高さんが司会で、第2回は嶽本さんが司会です。



県民交流センターで行った合同レッスンの状態から、舞台袖進行が不足していると判明し、新たに8名追加募集することになりました。
楽屋係りからも2名出ていただいて袖と楽屋のパイプ係りへすでに移動が決定しています。
ゆえ、舞台袖進行は16名、舞台袖パイプ係りは8名、ヘアメイク10名、楽屋係り9名と人数変更になります。
一旦決まったものを覆すのは本当に心苦しいのですが、円滑に舞台が進むには舞台進行や、パイプ係りは欠かせないものでして、人数不足は解消すべき最重要事案なのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
そして話し合いを欠席せざるを得ない方には係りの移動を承諾してもらうことになりますのでお許し下さいませ。




舞台進行は緊張感のある係りですが手引き書があれば子供を並べるという簡単な作業ですみます。しかも袖から舞台をみる経験は貴重で、一体感も得られるし正直お勧め度NO1の係りなんですよ



さあ、あなたもやりたくなったはず…

では、お話し合い宜しくお願いします。

0