青い鳥かがくDAY 『色』
担当講師:岩崎 栄知子
今日はかがくDAY!テーマは『色』です。
年齢によっての理解度、興味、関心の観点が
違いますので、今回は2歳・3歳(うさぎ・りすクラス)
4歳・5歳(くま・ぞうクラス)に分けて行いました。

@色水の実験
紫キャベツから取ったきれいな紫色の色水。それにオレンジ
ジュース・酢・食器用洗剤キンカン・重層を入れると…。
あら不思議!ピンク・赤・青・緑・青緑に変身!
変身する度に子どもたちからは大歓声!
でも…塩を入れても紫色のまま…。あれ〜?
年中・年長クラスには「ちょっと難しいけど…」との前置きを
して「酸性・アルカリ性・中性」の話をしました。
ご家庭でも何かの拍子にこの難しい文言が出てきた時
には、フォローお願いしますね!
A光のスペクトルをみてみよう!
おなじみのDVDやCDの盤を光に当ててみると…??
赤・青・緑のセロファンで色々な色の電球をみてみると…?
何色に見えるかな?
回析格子(プラスチックに何千本もの溝が入っているシート)
を通して、電球をみてみると…??
とってもステキな光のスペクトルを見ることができました!
光と色って奥が深い…。