渋さチビズオーケストラ
アルト +ホーン×4くらい 1
トランペット+ホーン×4くらい 1
ボーカル+フルート+渡部 1
ギター×3くらい 1
ドラム×3くらい 1
キーボード×2くらい 1
普段映像×パーカッション 1
ベース×2くらい 1
ベース+ギター+指揮 1
ペロ+さやか 1
舞踏×2 2
お銚子組合×普段の3倍の高さ 2
映像絵描き+太郎の面倒 1
普段ジャズ評論家×ハンド君 1
普段お客さん×ハンド君 1
普段写真家×PA 1
普段エーベックス×PA 1
っていう構成でしたでしょうか渋ちびオーケストラ!
限られた時間、限られた機材、限られた人間でみんなフル活動
あたしは最後の本田工務店、全く自然に、「渋さ知らーズ!オーケストラー!!」って叫んでいた。
もう何百回も一緒にやってるメンバーだけど、
みんなのこんな心意気にこんなにココロ打たれるなんて〜〜〜
ありがとううれしいありがとうれしいありがとうれしい
渋さ知らズなんて誰も知らない小さな街で、
150キャパのところ180以上入れてくれた現地スタッフの方々
ほんとにご苦労様でした。
むつのお客さんは、
教育実習で小学2年生を見学に行ったときを思い出したよ。
みんな、先生が「はーい、お空を飛びますよ〜!』というと、ほんとに飛んでいるのが後ろから見ていても分かった。そんな感じ。みんなシャイだからおとなしいけど、ほんと一緒に飛び上がってたね。
みんな来てくれて我が家での宴会
あたしの仲間を紹介することができて、これでようやくあたしもご先祖に顔向けができたな。
BANA HEAD'Zも神棚にお供えし、お父さんが供えた巨大鯉と並んだ。
こうやってうちの神棚はどんどんオリジナル化してゆく。
生きた信仰心。(ホントかっ)





居残りお掃除チームを乗せてゴミ処理場へ行ったら、焼却炉前のおじちゃんが、
「昨日はお疲れさまでした!」と言ってきてビックリ。
別れ際、「渋さ知らーズ!」と叫んでました。
エーベックスMさんと、チケットが安いといろんな人が観に来てくれるっていうのがスバラシイわよね、と車中しみじみ’やりよう’というものについて思い巡らし。。。
みなさんっ
いや〜〜〜お疲れさまでしたっっ!
ありとあらゆる面で
ありとあらゆる人に
惚れ直しましたーー!