本日は基礎グレードの日🎹
ヤマハ音楽教室の、、幼児科2年間の成果を見るためのテスト!
合格も不合格もない、、成長を見るためのものというのが趣旨らしい。
実際のところは他に趣旨があるのかも知れないが、、
それは受ける側にとってはどうでもいい。。。
受けなくてもいいのだが、、受けた!
ま、ほとんど受けるみたいだけどね!
合格不合格があるわけでなく、、ではなぜ受けるのか?
受ける必要性は?
とか、、考える保護者も少なくないと勝手に思うのだが、、
受けて損することはナッシング
検定料3300円がかかるけど、、それを高いととるかどうかは家庭次第。
オレ様は、、
受けることで そのために練習する だろうことを考え、受けることにした!
ま、実際には練習しなくてケンカとなり、昨夜は修羅場になったのだが。。。
で、、
受けてみて、、
先生の弾いた曲をドレミで歌う
とか、、
先生が弾く和音を答える
とか、、
聴く力!
絶対音感への道
だが、、
絶対出来ないだろ!
って思ってたのだが、、
曲はドレミでスラスラ歌いやがり、、
和音は、、間違えながらもヒントもらって答えた、、が、
ヒントもらえば答えられるだろう。。
ウチで和音当てやると、、出来ることもあるが、、
ま、完璧絶対音感備わったわけではないが、、
それなりに聴く力はついてきているようだ。。
レッスンではマスクしてるから口の動きが分からず、、
大きな声で答える他の子にまぎれ、、
声も聞こえず、、口の動きも見えず、、
のため、、聴く力のレッスンのとき、、
絶対分かってないな
絶対音感、、諦めるぜよ!
などと思っていたが、、
弾くテストでは、、2曲
こぐまのマーチ
と
おはよう
間違えはしたが、練習不十分なくせにそれなりに弾きやがった!
楽譜には右手しか無く、左手での和音は自分で決める
という
作る力のテストでは、、
はと
を、、ごくごく無難に
ドミソとシファソのベタで!
そうそう!
テストの最初は
うた
で、、あおいとり
聴く力の先生が弾いた曲は、、
生徒によって変えるみたいだけど、
オレ様は勝手に おほしがひかる
だと思っていたのだが
かわいそうなとり
オレ様はピアノの横に座ってたので、先生のピアノの音で
ちゃんと歌えてるかほぼ聞こえなかったのだが、
おほしがひかる 以外はウチでは全く練習してなかったのに、
なんで出来たんだろう??
最後に二人の先生から講評を、、
ま、、悪いところを指摘する
のではなく、
良いところを誉める
のスタンスなんだろうけど、、
とにかく全てが お誉めの言葉
だったので、
話し聞きながらニヤつく小娘。。
始まるまでは緊張し、、
終わったら、安心と誉められた喜びで、、
いきなり
父ちゃん大好き
になった!
昨夜、修羅場だったのに!!
合格も不合格もない、、
受験は任意の基礎グレードを受ける意味
だが、、
目標を持ち、それに向けて練習すること
緊張の経験
達成感を味わう
誉められる、認められる喜び
そして、、修羅場を乗り越える力の育成!!
3300円は安いではないか💰💰💰
昨夜は絶対買ってやらねぇ
と、、怒り、、ぷらいまりー
を捨てるふりまでしたりして、、
で、、買わないつもりだった、、欲しがってるキックボード
ピンクのやつ
買ってやるか✋



1