我が城の電灯は、ほぼペンダントライト。
天井にへばりついてるヤツは台所と風呂。
居室は全て天井からブラさがってるヤツ!
ダウンライトやら間接照明やら、オシャレなヤツはナッシング!
で、、
そのペンダントライトだが、、
蛍光灯のヤツを、、LEDに替えた!
蛍光灯、、切れて交換すんのめんどくさいし、、
LEDの方が明るくて電気代安い!
で、、そのLEDのペンダントライトなんだけど、、
先日、居間のライトのヒモが切れた!!
しかも根元から!!
蛍光灯のペンダントライトなら、ヒモが切れても金具の部分が出てるからヒモ付け替えればいいだけだけど、、
LEDのペンダントライトって、、
ヒモの根元がボウルの中にありやがる!
分解するにもどうにもならなくて、、
結局、買い替え!!
ヒモが切れただけで、、ライトの寿命はまだまだ先なのに、、
交換!
なんだそれ!
蛍光灯交換する方が経済的なんぢゃないか??
分からないけど!
で、、
本日、、
別の部屋のヒモが切れた!
絶対ヒモ付け替えてやる!
と思い、、
けっこう努力した!
ヒモは付け替えることができたのだが、、
はずしたネジが元通り締まらないし、、
ヒモの付け替えた根元部分がひっかかってるのか、、
スイッチが反応しない。。
で、、あきらめた!
時間の方が貴重だから、それ以上の努力はやめたのだ!
あのさ〜
LEDって、、ほぼ寿命ないぢゃん?
蛍光灯は切れるから、ランニングコストがかかるけど、、
LEDは買ったらそれっきり。
だから、ヒモをチョロくして、、
ある程度の年数で根元から切れるようにしてんぢゃねぇ?
ぢゃなきゃ、売れないから!
なんか、、なにがSDGSだよ って思っちゃうぜ!
まずこういうところから改善しろよな!

2