授業で漢字を学んでおり、、
小娘が授業ごっこをするのだ!
小娘が先生で、オレ様が生徒で、、
大 とか、、木 とか、、九 とか、、 十 とか、、
で、、
採点されるんだけど、、
いろいろ難癖つけられて 0点 にされるのがものすごく納得イカンガー🐙
でね、、
九 なんだけど、、
書き順が違う‼️
と。。
オレ様、、書き順の重要性を小学生のときから、、今にいたっても全く感じず。。
途中経過はどうでもいいぢゃん!
最終的に、その漢字が書けてればいいわけで、、
書き終えた漢字が、どういう経過をたどって書かれたものであっても、その漢字の意味は変わらない。
だから書き順を覚える時間と労力は別のことに使うべきだ!
なんだよね。。
これ、、小学生のときに思ってたオレ様ってなんなのか?
で、、
九 の書き順が違ってたことを昨夜指摘され、、
正しい書き順で書くハメになってしまい、、
書いたのだが、、
合理的でない。。
漢字は日本語だから、、
そもそも縦書きが主だよね。
その文字を書き終えたら、縦書きの場合は次の文字は
下に書くわけで、、
正しい書き順で書くと
九 は、上にハネて終わる。
でも、オレ様の間違った書き順だと、、
はねた勢いで縦棒を書き下ろすと、、
次に書く文字への移行が合理的である!
中学の英語で、アルファベットの書き順を学び、、
A とか、、M は、、
山の絵みたいに、、アルファベットのUの逆さまの書き順で書くと
丸みを帯びる。
Aは上から下、反対も上から下、、最後に真ん中の横棒。
と習った。
そうすると丸みを帯びない。
で、ずっとそう信じて生きてきたのだが、、
小娘が、、
英語に書き順は無い!
って。。
調べたら、
アルファベットに書き順は無いとのこと。。
なんだったんだ、あの授業わ??
漢字の書き順は拒否し、、
日本人が勝手に作ったありもしないアルファベットの書き順を真摯に守り続けてきたオレ様ってなんなのか??
ま、小娘が正しい教育を受けていることが分かったので、いっか🦑



1