開けると中に小さいのが入ってて、
その小さいのを開けると中にさらに小さいのが入ってて、
それ開けるとまたまたさらに小さいのが入ってて、、、
ロシアの民芸品
マトリョーシカ!!
だが、、
そのルーツは日本、、
箱根の七福神のこけしとのこと!!
箱根に来たロシア人が、それに魅了されただかなんだか?
で、ロシアに持ち帰ったのがマトリョーシカの始まりだとか!
そうなんだ?
ロシアの
だと思ってたが、、
箱根かよ✋
ところで、、
マトリョーシカって、、
店で見ると珍しくて、お土産に買って行きたくもなるかも知れないが、、
その後、、家で使い途、、
あんのか??
中に入れて飾ってんなら、、
一番大きいヤツだけしか存在意義無いし、、
中身だして全部飾ってんなら、、
マトリョーシカの意義無いし、、
シャケ咥えてる北海道のクマの木彫りの方が、
オレ様はいいな!
どっちか?
って言ったらね!!



0