単なる興味本位の撮影ならモロチン言語道断だが。。。
この記事、、あるいはこの記事の元となっているツイッターの主、、
または、ツイッターの元となっている甥、、
の全てが正しいのだろうか??
単なる野次馬の役を学校がやらせたのか??
違うんぢゃないかな??
それを甥が理解しなかったのでは??
結果的に理解させられなかったなら学校の説明力に非があるだろうが。。
またはツイッター主が勝手に思い込んだのか??
ま、、このニュースを読んでみてくれ!
コレ
これ、、正解だと思うんだけど、、オレ様。。
AEDでも心肺蘇生法でも、、
オレ様が救助の主導権握るなら、絶対に録画の指示を出す。
主導権ないならオレ様が録画する。
録画したら心無いって、、なんでそう思うんだろう?
録画ぢゃなくてもいいんだけど、、
何時に心肺蘇生法を開始して、何時にAEDを使って、、
医師に渡すまで何分かかり、それまで何をしたか??
これを医師に告げるか否かでその後の医師の処置にかなり影響するわけで。。
メモでもモロチンいいんだけど、、
今の時代、、手軽に録画できるわけだから。。
録画してるヤツが記録目的なのか? 興味本位なのか??
区別できないけど、、
例え興味本位でも記録があればそれが役立つかも知れない。
女性の場合、、裸体が見えないように
の配慮が言われるが、、
そりゃそうだけど、、
そんなこと言ってる場合か??
そんなこと言える余裕があれば人垣でも作るが、、
まずは人命第一だぜ。
オレ様が言いたいのは、、
このニュース記事について、、
この学校の録画指導は、、
記録のためのものだとオレ様は思うのだ!
で、それの説明不足か、甥がちゃんと聞いてなかったのか?
分からんが、、本来の趣旨が間違って広まっただけだと思うのでR
やっぱ記録って、、それも動画の記録って救命だけぢゃなくて、、
救助者がトラブルに巻き込まれた場合を考えて、、
恩を仇で返されそうになったときとか、、
動画記録は必要だと思う!



0