47年かかりました!
もっと早く、、というレベルではなく、
子供のころから当たり前のように、しかも何度も伝えているヒトも多いことでしょう。
でもオレ様は47年、、ただの1度も無く、、
そして昨日、、電話で伝えました。
言葉にして伝えるのに47年かかったけど、、
でも、気持ちはずっとあった。
気持ちがあっても、、
その気持ちは言わなくても分かってるだろうけど、
でもやっぱりちゃんと言葉にして伝えるべきなんだよね!
言葉にしなくても、分かり合えるだろ!
とは、こっち側の都合のいい勝手な解釈!
分かっていたけど、なかなか、、ね。
恥ずかし過ぎるから言わなかったし、そもそも隠してたんだけど、
ママ
って、ちっちゃいときは呼ぶぢゃん?
で、あるときから お母さん に。。
でも、、呼び方変えるのって、それは照れるわけで。。
でも、それなりの年齢になると、
ママ は恥ずかしいわけで。。
ママって呼んでるのを友達に知られたくない年齢、、
小学生の真ん中あたりかな?
そのときには家族だけのときにママと呼び、
でも、友達が家に来たとき、マサエちゃんが、
ママ、買い物行ってくるよ
とか言われると、
ママって呼んでるの?
と友達に言われ、
恥ずかし過ぎて、
呼ぶわけないだろ
って子供の嘘で誤魔化す!
でも今さら お母さん とも呼べない。
いつしかママから、ねえ とか、そんなのに変わり
デブ って言ったときに
デブとはなんだ!
名前があるんだから名前で呼べ
って叱られたのをいい事に、
それから
マサエちゃん
と呼ぶようになったのだ。
娘を授かり、、
顔を見るのが、成長を感じるのが楽しい毎日だったが、
ここんとこ書いてるように、保育園に行くようになり、
ヨメが仕事復帰し、オレ様は保育園の送迎や夕食の支度など、
慣れない役割をこなしてることで、そして病気をもらってきては小児科に連れて行き、仕事を休み、、、
育児ってこんなに大変なのか と。。
オレ様が今、そう思うのなんて、ほんの一部の大変さでしかないだろう。
ヨメはもっと大変だったろうし、その大変さをオレ様は分かってるつもりでも体験してないから実感してないし。。
ヒトの立場になって考えることは大事だし、考えてないわけぢゃないけど、
でもやっぱり想像なんだよね。
実際に自分がその立場にならないと本当の気持ちは分からない。
で、、
いろんな不安を抱き、
いろんなことを考えた。。
マサエちゃんは女手ひとつで子供2人育てたんだなぁ。。
大変だったんだなぁ
今、やっとそれが分かった。
今までも分かっていたけど、でもそれは本当に分かったわけではなく、
分かった感じだったのだ。
今も本当に分かったわけではないだろう。
ただ、、
マサエちゃんに少しは近づけたんぢゃないかな?
昨日、練習の帰り道、
スーパー Iなげや の駐車場でマサエちゃんに電話しましたさ!
マサエちゃんもなぜだか電話がきたことが嬉しかったようで。。
いつもの電話とは違う感じで嬉しがり、はしゃぎ、同じことを何度も言っていた。
寝てるときに右手をどこかにブツけたみたいで右手が痛い。
左手で米研ぐの大変だ。
とか、、
この前もらった本、楽しくて楽しくて、昔の本はいいね〜
とか、、
この前、会食したときに、古本屋に持って行くつもりで車に乗せてたけど古本屋に行く機会がなく、ずっと積んでた文庫本7〜8冊を、、マサエちゃん好みだし、読んだことあるかも知れないけど、だとしてもまた読んでもいいだろうから
って軽い感じであげたのだ。
古本屋でいくらにもならないより、マサエちゃんにあげた方がどれだけお互い満足か!
あと、、
育児は大変だけど、まずは自分自身を大事にしなきゃ、お父さんなんだから体大事にしなよ!
ごはんをしっかり、たくさん食べるんだよ。
あと、肉を食べなさい。
とか、、
この3つはとにかく何度も繰り返してた。
いつもなら
さっき聞いたよ
と不機嫌になって説教みたいになってしまうのだが、
今回は違う。
目的があるからね!
そんな目的のことなぞ知らないマサエちゃんだが、
とにかく、電話が嬉しかったようだ。
今日電話がきて良かった。嬉しい。
と、これも何度も繰り返してた。
同じ話しを何度も聞かされ、それを止めるわけではなかったが、
このままだとタイミングが、、ね。
さっき言おうとしたのに、同じ話しでタイミング失ったし。。
マサエちゃん!
あかりが生まれて、保育園の送り迎えや、熱出したときの看病や、
マサエちゃんがどれだけ大変だったか分かったよ。
マサエちゃん!
育ててくれて、ありがとう。
47年かかったけど、
ありがとう
と、伝えることが出来ました。
それを聞いたマサエちゃんは、
なんとも言えない、今まで聞いたことのない、
声、と言うか、息、と言うか、
はぁ〜〜
って、、
嬉しそうな、文字に出来ない 音 を発した。
これまでずっと苦労してきたこと、
今、息子に ありがとう と言われた。
今ならちょっと、分かる
オレ様がいつの日か、あかりに同じように言われたら。。
どれだけ嬉しいだろうか。。
その、、まだ育児に2年経ってないオレ様がいつの日かのことを想像しただけでの嬉しさでさえ嬉しいんだから、
女手ひとつで育てあげ、
やっと47年経って言われたら、、
嬉しいんだな〜
って。。
温泉行って親孝行もしたけど、
もっと親孝行があったんだ。。
なんでこんな当たり前のことに気づかなかったんだろう。
自分が親になったことで、親のことが分かったんだな。
マサエちゃんに孫を見せられて良かった。
あかりが喋れるようになったらマサエちゃんと話ししてほしいから、
それまで体大事にして長生きしてね。
とも伝えました。
25分電話してた。
お金の仕送り、、
マサエちゃんはいつも お金のことで世話になってすいません。ありがとうございます。
と。。
今回も言われたんだけど。
いつも思ってたけど、ありがとうはこっちなんだよ。
お金のこと?
なに言ってんだ。
母子家庭なのに大学まで入れてくれたんぢゃないか。
働くようになったら恩返しするのが当たり前だろ。
これはマサエちゃんに前に言ったんだけどね。
ありがとう とは言わなかった、言えなかったけど、
感謝してるんだよ
とは。
なんか、、最初から不思議な電話だった。
最初からいつもの電話と違う感じで
とにかくマサエちゃんは電話がかかってきたことをいつになく喜んでいたし、
オレ様は同じ話しを何度聞いてもイライラするどころか、そうかウンウンと初めて聞いたように聞いたし。
マサエちゃん、元気だけど歳が歳だから、、
照れくさい
とか、
分かってるだろ
なんていつまでもアホなこと考えてないで、
とにかく早く伝えたかった。
伝えられなかったら、、
こんな後悔はないだろうから。。
でもね、、
まだやることがあることに、、ちゃんと気づいてるよ、
電話ではなく、
直接!
そして
マサエちゃん、ありがとう
ではなく、
お母さん、ありがとう
と!
ママ と マサエちゃん
は呼んだことあるけど、
お母さん
は1度もないから!
47にして、
ママ、ありがとう
ってのも、
もしかしたらいいのかも知れない。
47年かかったけど、
感謝の気持ちを言葉にして伝えることが出来ました!
そして、
また次のなすべきこと
が見つかりました!



3