健康のためなら死んでもいいオトコ・・・
Y山先輩に会った

I豆で行われた女子Oープン大会の会場のことであ〜る
Y山先輩はF岡県の出身だが、N体大卒業後、S岡県に就職して今に到るのである。
現在はY津市に住んでおり、Y津でレスリングの指導をしている。
生きるうえで全く必要の無いどうでもいいハイレベルな会話をしていたところ。。。
ウォーミングアップのため走っている選手

が、通り過ぎるときにY山先輩に挨拶していった。。
走り去る後姿を見ると、Tシャツの背中に、、、
YAIZU
と、、書いてあった。。。
このときオレ様が何を感じ、これから何を書こうとしているか?
ファンの、、いや、、
信者のみんなはもうお分かりだろう
Y山先輩に聞いてみた!
「Y津 って、、N津もそうッスけど、、
津 だから、、つ ですよね?
す に点々ぢゃなくって、、、つ に点々なわけッスよ!!」
「それがどうかしたと??」
「YAIZU だと、、ゼットユーだから、、す に点々の ず ぢゃないッスか!!
つ に点々なんだから、、ディーエスユー ぢゃなきゃダメでしょ?」
「どっちでも同じやん!」
「いやいやいや!!
ず と づ は違いますって!!」
「発音は同じやろうが
」
「発音の問題ぢゃなくって、、、
つ に点々だったら DSU ぢゃなきゃオカシイぢゃないッスか〜
」
「それはパソコンの変換のときの話しやん
別に ZU だっていいやん
同じやん
」
「いや
」
「どっちも同じやん
」
「違います って

津 は つ に点々だから DSU ッスよ
」
「それは日本人の考えやん
」
「日本人だもん
」
「外国人はそんなこと気にせんと
」
Y山先輩を知っているヒトなら皆、このときY山先輩が ノホホン としながらしゃべってる場面を想像して読んでいるだろうが、、、
違うのだ!!
あの温厚なY山先輩が、、
プチイラついて、、プチムキになって、、プチエキサイトして、、
熱くなっていたのだ!!
「先輩っっ!!
何熱くなってんッスか
」
「そりゃオマエがそんなどうでもいいこと言うから熱くなるんやん
」
「先輩、けっこうムキになってるでしょ?」
「そりゃムキになるやん
!
だってオマエ・・・」
あのY山先輩が、、何で熱くなってるんだろう??
このあと、、何を言うんだろう???
長くなりそうなので、、、つづく

人気ブログランキング
※「づ」と「ず」のローマ字表記について調べてみた!!
ローマ字にも 『○○式』 『××式』 のようにいろいろあり、、
それによっていろんな角度からいろんな意見があるので、、
どれが正しい・間違い とは言えないようである!!
その中で、、オレ様が コレは!! と思った意見を。。。
★ヘボン式ローマ字だと、、「づ」も「ず」も ZU である!!
★パスポートはヘボン式なので、、ZU で統一されている!!
ということで、、、
「づ」は ZU で正しいのであった

いろんな意見・回答がある中で、、オレ様のベストオブ回答は、、、
アルファベットは表音文字。
漢字は表意文字。
そもそも文字の性質じたいが違うのにローマ字で漢字の意味を含ませたいと思うことが大間違いです。
文部省式でもヘボン式でも、「ず」「づ」のアルファベット表記はそれぞれ「zu」になります。
パソコンだと紛らわしいから「du」と打てば「づ」になるだけです。
う〜〜ん。。。
納得、納豆食う
オレ様、、、大間違いだったのネ



0