2006Jリーグディビジョン1 第25節
FC東京×アルビレックス新潟
【日時】2006年9月30日(土)15:03キックオフ
【試合会場】味の素スタジアム 【入場者数】24,136人
【天候】晴【風】無風【気温】25.3℃ 49%【芝】全面良芝、乾燥
【主審】上川徹【副審】宮島一代/相樂亨【第4の審判員】扇谷健司
東京 1前半2 新潟
東京 0後半2 新潟
−−−−−−−−−
東京 1合計4 新潟
14 SH 21
13 GK 12
5 CK 9
21 FK 10
4 OS 0
0 PK 1
得点:
[東京]10'川口信男
[新潟]12'鈴木慎吾、17'松下年宏、74'松下年宏、83'エジミウソン(PK)
[東京先発]GK土肥、DF徳永、中澤、藤山、伊野波(76'馬場)、MF今野、宮沢、川口(64'赤嶺)、栗澤(54'安部)、FW戸田、平山
[新潟先発]GK北野、DF三田、海本、千葉、内田、MF松下(35'河原)、寺川、シルビーニョ、鈴木慎(85'岡山)、FW田中(72'矢野)、エジミウソン
新宿から飛田給へ向かう京王線の車内にはオレンジカラーが目立つ。新潟サポは移動中でもオレンジグッズを身に付けている場合が多いのだ。
連敗をなんとか止めた新潟と5連敗中のFC東京の対戦。前節ホームで久々の勝利を味わった新潟に対して、主力が次々離脱した東京の方が苦しい。この日はオランダのヘラクレスから移籍してまだ調子の上がっていない平山を先発で起用。平山は先月のサテライト新潟戦で初登場しており、新潟とは何かと縁がある。
試合はお互いにボールを失いあう、「どっちがへぼいか」の戦いの様相を呈する。互いのプレスが厳しい、と言えば聞こえはいいのだが、不用意なパスミスが目立つ。こういう位置にいるのも無理は無い。
先制したのは東京。平山のヘッドで落としたボールをつないで、最後はこのチームで最も危険な男、川口信男が右サイドを駆け上がって決めた。
しかし、新潟は失点にうつむくことなく、亜土夢を基点にしてエジミウソンが再三の突破をはかる。そして失点のわずか2分後、鈴木慎吾が左サイドからゴール前に切れ込み、右足で技ありのゴール。さらには17分、慎吾のクロスを中央のエジがスルー(実はトラップミス)、右サイドを駆け上がった松下が蹴り込んで逆転成功!その後も再三チャンスは新潟にあったが、なかなかゴールまでは至らなかった。
後半も攻め上がりが遅い東京に対して、新潟は鋭い抜け出しでチャンスを作る。そしてようやく74分に松下がゴール正面からミドルシュートを決めてリードを広げる。83分には交代出場の矢野が元同僚中澤にペナルティエリア内で倒されPK。エジが難なく決めて結局4−1で勝利した。実にアウェーでは4月8日の松本アルウィンの甲府戦以来の勝利となった。
東京の平山は決定的なチャンスを何度も外し、体調はまだまだ。マスコミでは好意的な論評が多かったがあれでは使えないだろう。マスコミは何を見ているんだろうね。
点 数 勝 分 敗 得 失 差
1 浦和 55 25 17 4 4 52 19 +33
2 G阪 55 25 17 4 4 64 32 +32
3 川崎 48 25 14 6 5 61 39 +22
4 清水 47 25 15 2 8 46 28 +18
5 鹿島 46 25 14 4 7 44 38 +6
6 大分 39 25 11 6 8 40 35 +5
7 千葉 38 25 11 5 9 47 42 +5
8 磐田 37 25 10 7 8 48 37 +11
9 横浜 35 25 10 5 10 40 31 +9
10新潟 33 25 10 3 12 35 50 -15
11名古 31 25 8 7 10 40 42 -2
12甲府 31 25 9 4 12 33 52 -19
13大宮 30 25 9 3 13 31 44 -13
14東京 27 25 8 3 14 40 47 -7
15広島 27 25 7 6 12 34 45 -11
16京都 18 25 4 6 15 31 60 -29
17C阪 17 25 4 5 16 31 55 -24
18福岡 16 25 2 10 13 23 44 -21
http://www.albirex.co.jp/data2006/kiroku/0930.html

0