2006 Jリーグディビジョン1 第32節
鹿島アントラーズ×アルビレックス新潟
【日時】2007年11月23日(木・祝)15:00キックオフ
【試合会場】新潟スタジアム 【入場者数】12,178人
【天候】曇【風】弱風【気温】13.1℃ 【芝】良芝、乾燥
【主審】高山啓義【副審】原田秀昭/中原美智雄【第4の審判員】宮島一代
鹿島 2前半0 新潟
鹿島 3後半1 新潟
------------------
鹿島 5合計1 新潟
15 SH 16
12 GK 8
3 CK 7
29 FK 9
5 OS 1
0 PK 0
得点:
[鹿島]35'田代有三、38'アレックス・ミネイロ、62'新井場徹、64'ファビオ・サントス、66'オウンゴール
[新潟]45'本間勲
[鹿島先発]GK曽ケ端、DF内田、青木、大岩、新井場、MF中後、野澤、ファビオ・サントス(増田)、本山(89'興梠)、FWアレックス・ミネイロ、田代(77'柳沢)
[新潟先発]GK北野、DF松下、海本、中野、内田、MF鈴木慎(76'田中亜)、寺川、シルビーニョ(HT本間)、ファビーニョ(67'河原)、FWエジミウソン(87'退場)、矢野
立ち上がりは新潟ペース。鹿島はミスも多く、だめだめだったが新潟は再三のチャンスを外しまくってペースをものにできない。30分過ぎになると鹿島が徐々にペースアップ、35分、38分と立て続けに得点して2点リードして折り返す。
後半0分、代わったばかりの本間がミドルシュートで得点して反撃開始かと思われたが、カウンター攻撃から62分、64分と立て続けに失点。さらにコーナーキックのクリアミスでオウンゴール。エジミウソンの退場のおまけもついて散々な試合だった。
新潟はよく走ってチャンスを多く作ってはいるのだが、得点に結びつかなく、結局自滅する展開が多い。集中を切らしたように立て続けに失点する癖はどうにかならないのだろうか。
点 数 勝 分 敗 得 失 差
1 浦和 68 32 21 5 6 64 26 +38
2 G阪 63 32 19 6 7 75 43 +32
3 川崎 61 32 18 7 7 78 52 +26
4 清水 57 32 17 6 9 57 40 +17
5 磐田 55 32 16 7 9 67 48 +19
6 鹿島 55 32 17 4 11 57 50 +7
7 大分 44 32 12 8 12 46 44 +2
8 横浜 42 32 12 6 14 47 42 +5
9 名古 42 32 11 9 12 48 49 -1
10広島 42 32 12 6 14 48 52 -4
11新潟 42 32 12 6 14 44 61 -17
12千葉 41 32 12 5 15 54 54 +0
13甲府 41 32 12 5 15 39 60 -21
14東京 39 32 12 3 17 55 65 -10
15大宮 38 32 11 5 16 39 54 -15
16C阪 27 32 6 9 17 43 65 -22
17福岡 26 32 5 11 16 31 53 -22
18京都 22 32 4 10 18 36 70 -34
http://www.albirex.co.jp/data2006/kiroku/1123.html

0