VEGAの小部屋
100年前の音色が好き♥
画像の著作権はVEGAのものです
直リンクおよびWEB上での使用、再配布2次加工は堅くお断りします
殆どの画像はクリックすると拡大してご覧になれます
VEGA's Profile
水瓶座
♀
群馬県
お気に入り
不二家のペコちゃん
オルゴール
ディスクオルゴールの生音色
2008春からCANON EOS KISS DNで撮る写真が増えました。 それ以前のOLYMPUS400万画素コンデジで撮った写真を思い出の記録代わりにオリンパスのFotopus(フォトパス)に50枚ほど載せています。 左下フォトパスもよろしかったらご覧下さい。 最近スパムコメントが増えているので指定プロバイダーからの書き込み禁止及び使用用語を制限させて頂いています。
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
2/14
三十槌の氷柱
1/18
銀嶺の新穂高ロープウエイ
1/17
白川郷ライトアップ
12/15
ハウステンボス光の王国
12/14
神戸ルミナリエ
11/16
念願の高ボッチ
4/26
高山村の桜巡り
4/19
福島&山形へ
4/14
桜満開!竹田城跡
4/13
吉野の桜
過去ログ
2015年2月 (1)
2015年1月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年4月 (4)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年10月 (1)
2013年8月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (3)
2013年3月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (3)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年9月 (4)
2012年8月 (2)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (5)
2011年12月 (5)
2011年10月 (3)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年2月 (6)
2011年1月 (12)
2010年12月 (5)
2010年11月 (13)
2010年10月 (4)
2010年9月 (3)
2010年8月 (4)
2010年7月 (8)
2010年6月 (10)
2010年5月 (11)
2010年4月 (18)
2010年3月 (12)
2010年2月 (8)
2010年1月 (10)
2009年12月 (6)
2009年11月 (10)
2009年10月 (7)
2009年9月 (16)
2009年8月 (12)
2009年7月 (7)
2009年6月 (20)
2009年5月 (18)
2009年4月 (19)
2009年3月 (14)
2009年2月 (10)
2009年1月 (12)
2008年12月 (10)
2008年11月 (8)
2008年10月 (6)
2008年9月 (10)
2008年8月 (9)
2008年7月 (5)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (14)
2008年3月 (13)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (3)
2007年10月 (8)
2007年9月 (7)
2007年8月 (5)
2007年7月 (6)
2007年6月 (7)
2007年5月 (10)
2007年4月 (10)
2007年3月 (11)
2007年2月 (8)
2007年1月 (10)
2006年12月 (8)
2006年11月 (11)
2006年10月 (10)
2006年9月 (8)
2006年8月 (11)
2006年7月 (8)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (14)
2006年3月 (10)
2006年2月 (6)
2006年1月 (3)
2005年12月 (3)
2005年11月 (6)
2005年10月 (3)
2005年9月 (5)
2005年8月 (4)
2005年7月 (4)
2005年5月 (10)
2005年4月 (6)
2005年3月 (1)
2005年1月 (1)
2004年8月 (1)
2004年4月 (1)
2003年5月 (1)
2003年2月 (1)
最近のコメント
7/13
今日の新潟県は暑か…
on
高田城 夜桜再び
4/24
そうですか VEGAさ…
on
白川郷ライトアップ
4/19
nyapmaruさん 実際…
on
白川郷ライトアップ
4/18
VEGAさん… 実際に…
on
白川郷ライトアップ
4/18
元気さん、お久しぶ…
on
白川郷ライトアップ
4/17
お久しぶり! ご無沙…
on
白川郷ライトアップ
3/21
星さんこんばんは …
on
三十槌の氷柱
3/21
幻想的な風景ですね…
on
三十槌の氷柱
リンク集
みさと織姫梅干(箕郷織姫梅干)のページ
さくらの風景写真
山・川・海へ・・・そして風になる
清里お散歩カフェPelican HP
ラーメン専科藤家 in赤城山
みさと鳴沢ふるさと館
Photo-note blog
keiの遊び部屋
Cafe Room
四季彩雑記
→
リンク集のページへ
My バナー
最近のトラックバック
12/3
伊勢崎市波志江町に…
from
関東近辺ぶらぶら旅…
1/24
年はじめのお楽しみ…
from
keiの遊び部屋 Bl…
6/6
荳ュ荵区擅逕コ縺ォ縺…
from
髢「譚ア霑題セコ縺カ繧…
最近の投稿画像
2/14 三十槌の氷柱
« 神戸ルミナリエ
|
Main
|
高山村の桜巡り »
2014/11/16
「念願の高ボッチ 」
数年前にネット画像を見てから憧れていた高ボッチ
ず〜っと昔、アポロ11号が月面着陸した時に林間学校で登ったことがあったっけ(笑)
今回は写真友達のお仲間に同行させて頂き撮影に行ってきました。
辺り一面霜で覆われた夜からスタンバイ、夜明け前には冷え込みもピークとなり手足の指先の感覚が無くなりました。
少し雲がありましたが、初めての
高ボッチで諏訪湖の夜景と富士山が見えるとはとてもラッキー、ついています
おひさまが昇ると同時に諏訪湖上空はみるみる厚い雲に覆われ大雲海が広がりました。
帰りは諏訪の
片倉館へ立ち寄り入浴、こちらも行きたいと思っていたけれどもう自分の
では行けないかと諦めていた場所
重厚でレトロモダンな重要文化財の温泉に入る贅沢を味わってきました
Twilight redフィルター装着
投稿者: vega
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:vega
2014/11/29 0:22
にゃっぷーさん
結構大変だと思いますよ。
空気が澄んだこの時期でないと遠い富士山がなかなか見られないので寒さ対策が一番大事かな。
周りは灯りが無いので夜明けを狙うなら闇夜の足元手元を照らすライトも必要です。
投稿者:にゃっぷー
2014/11/24 13:28
やはり大変なんですね?
先日ヘブンスそのはらというところで夜星をみるツアーに参加して昼神温泉に泊まったのですが、さやに居る時は生憎曇りであまり星を見ることができませんでした。
http://happy.ap.teacup.com/nyapmaru/
投稿者:vega
2014/11/23 19:49
にゃぷまるさん
こちらを夜に出て現地は夜中の1時過ぎに到着。
奥の広い第二駐車場にはトイレもありますが撮影ポイント迄少し歩きます。
皆さん車の中で時間を過ごしたり真夜中から出て撮影ポイントに三脚をセットして場所取りしたりしています。
明け方に着くなら夜明けの良い撮影ポイント確保は難しいかも。
私たちグループも着いて先ず三脚セットして陣取り(笑)し交互に番をしてました。
私は夜中の3時半頃からずっと撮影ポイントに居ました。
18日に初雪だったようでそろそろ冬季閉鎖の時期が近いかと、
道路状況を確認されてからスタッドレス装備必須かと思います。
夜中〜夜明けに撮影ならスキー場並みの厳寒対策して、夜明け前は強烈に冷え込むので出来れば靴の中もカイロあった方がいいかと思います。
投稿者:nyapmaru
2014/11/22 22:40
VEGAさんこんにちは!
こんな場所があるんですね。
知りませんでした。
あっ、温泉の方は行ったことがありますけど(笑)。
今、拝見して調べると有名な絶景ポイントなんですね。
しかし素晴らしい。
夜から朝まではどう過ごすのですか?
記事を拝見する限り、旅館に泊まるとかではないような。
車中泊なんですか?
http://happy.ap.teacup.com/nyapmaru/
投稿者:vega
2014/11/22 21:36
keiさん
相変わらず昔のカメラで薄暗い中でシャッター押しているので画角が合わずにお気に入りはこの1枚だけでなんですよ。
富士山横の雲と諏訪湖周辺の雲が動きが早く両方どんどん近づいてきてあとはイマイチ。
ちなみに翌日17日の画像をネットで探すとその日は雲も無く夜景が富士山方向まで見えているようです。
こればかりはタイミングですね。
投稿者:vega
2014/11/22 21:27
wisteriaさん
ご無沙汰しています。
雲はありましたが最初で夜景と富士山を拝めたのはラッキーです。
ホント、超〜寒かったですよ(笑)
投稿者:vega
2014/11/22 21:25
旅人さん
訪問ありがとうございます。
久々のレリーズ使っての撮影でした。
投稿者:kei
2014/11/21 22:04
これはこれは
こんなにすごい光景を拝めたのなら、寒い眠い疲労もどこへやら。
ひたすらシャターを切ったのでしょうね。
日の出で真っ赤に染まった空を背景に雲海に富士山が顔をだし
雲の下にはまだ煌々輝く街並みの光!
まさに絶景ですね!
タイトル通りの”念願の高ボッチ”でしたか。
vegaさんの行動力に大きな拍手をお送りいたします。
念入りの気象情報での確かな決断が必要ですね。
”朝日が出ない”なんて言うときには一気に疲れが出そうですね。
http://kkeikk.blog54.fc2.com/
投稿者:wisteria
2014/11/20 19:43
VEGAさん、お久しぶりです。
少し雲がありましたが・・・ってその雲が良い味出してますね!
寒い中頑張ったご褒美のような景色・・・感嘆するのみです\(^o^)/
投稿者:旅人
2014/11/20 11:26
暫く振りで素敵な風景写真をみさせて頂きました。頑張ってください。
teacup.ブログ “AutoPage”